松尾千紘(ちい)のカウンセリングでできること
こんばんは~カウンセラーの松尾千紘(ちい)です。松尾千紘(ちい)ってこんな人ここのところ考えていました。世の中にはカウンセラーがたくさんいて誰を選んだらいいのかわからない問題国家資格を持った臨床心理士や公認心理士、民間の資格を持ったカウンセラー、私のように民間の認定カウンセラー、、、これって今悩んでる人からしたらどこに相談したらいいかちょっとわかりにくくない??私はわかりにくかった!色々調べて納得できるところに相談するのが一番だと思うけど経験者として一つ伝えたいのが、今悩みに加えて身体症状が出ている人(不眠やうつなど)はまずは病院に行ってもらいたい。ということお薬の力を借りることもとても大切だと思う。身体に症状が出てしまっているときはあれこれ何か考えるよりも、まずは身体を休めましょうのサインなので、とにかく一旦やすんでほしいのです。休んで休んで身体の症状が治まってきたら、それからカウンセリング等を受ける流れが良きと思います。あと余談だけど私は病院選びもわからなかった。心療内科はカウンセリングして悩みを一緒に解決してくれるものだと思ってたんだけど、病院によっては症状を聞いてそれに対しての投薬をするだけだったりするから、その辺納得したで病院選びすることをお勧めするよ!そして本題松尾千紘(ちい)のカウンセリングではなにができるの?? クライアントさんの悩みの根っこの部分を一緒に探して脳を書き換える最近は心理系のネット記事とかモチベUP系の記事、沢山ありますよね。心の仕組みについて説明するのがうまいカウンセラーさんも沢山いる!だけど過去に悩んでいた頃の私は、仕組みはわかったけど、じゃあ私のこの悩みの場合はどう変えていったらいいんだ??と、自分に当てはめて考えることがとっても難しく感じていました。私のカウンセリングでは、クライアントさんとじっくり会話をしながら一緒に問題の根っこ(原因)になっている部分を探し出し、その先どう改善していくか、どうしたら心地よく過ごせるようになるかを導き出していきます。「頑張り屋」だったからこそわかること会社員時時代に適応障害を発症してすべて強制終了してしまうまで、私は「頑張ること」がやめられませんでした。学生時代も成績は上の方、何事も真面目に取り組みTHE優等生。できないことはできるまでやる。「できない私」「不器用な私」をどうしても認められなかった。それ故どうにか「できる自分」であろうと必死に動き続けねばならずいつもハードモードでエラーも沢山起きてとっても苦しかった。だけど心屋カウンセリングに出会い、「できない私」「不器用な私」を認めてみたら見える世界が変わり、毎日が楽ちんで楽しくなりました。私の経験や学んできたことを交え、「ありのままの自分がいい」と思えるようにお手伝いします。一緒に前に進むカウンセラーカウンセラーってみんな悩みなんてないように思いますよね。悩まないカウンセラーももちろんいると思いますが、私はまだまだ悩むこと、たくさんあります。笑でも悩んだ後どう行動するかが大事なところ。私自身も今後でてくる課題に体当たりで実験していくので、クライアントさんと共に前進していけたら嬉しいなと思っています。カウンセリングモニター募集中です【募集人数】先着5名様(後ほどご感想をいただける方)【所要時間】60分~90分(最初の自己紹介や最後に質問等の時間含みます)【方法】zoomやLINEなどのオンラインカウンセリング。対面をご希望の方は船橋・本八幡・新鎌ヶ谷近駅近辺のカフェなどご都合の合う場所にて。【料金】¥5,000 銀行お振込みにてお願いします。別途振り込み先をご連絡致します。【応募方法】LINE公式アカウントにて友達追加の上、そちらにご連絡ください♪公式ラインはこちら→