それは
子供をコントロールしようとすることをやめること。
そして自分に許可を出すこと。
恥ずかしながら私は最近やっとすこしずつできるようになってきたことで。
いまはインスタとかSNSを開けば沢山子育て情報があって。
「こどもに効果的な声掛け方法」とか本当にいろんな人があげてくれている。
そしてもれなく私も本当にお世話になっている。
だけどそれをやってもどうにもいうことを聞いてくれないときがある。
そういうときに本当に悩む。行き詰る。
あまりに聞いてくれなくて怒鳴ってしまって
その日寝顔に謝りながら泣いたり。
明日は絶対怒らないようにしようと思ったのに
次の日また怒ってしまって自分を責めたり。
これ本当に長いことやってしまっていて
私も息子もつらい期間をすごしていた。
あまりにもつらくなってから
やっとカウンセリングの視点に立ちかえることができたとき。
大前提として「相手はコントロールできない」
変えられるのは自分の心・思考だけ。
を思い出して。
こどもは、ひとりの「人」
小さいからって親の言う通りに!ではなくて
むしろ小さいころから尊重してもらえた子はきっと
自分でよき選択をできるようになる。
だけどそうするとじゃあどう変えればいいのさ。
なるのですよ。![]()
すると基本的なことだけど。
自分の中の「べき」「ねば」を手放していくしかない。
〇〇すべき
〇〇しなければ~の思考が強いほど
人生が生きづらくなるって
もうメジャーになってきてることだけど
じゃあなぜなかなか捨てられないかって言ったら
それを捨てるなんて絶対にありえないと思ってるから。
例えば
ものを投げてはいけない
ごはんは遊ばずきちんと座って食べるべき
こどもは21時までに寝るべき
これらのべきたちはさ、捨てようと思っても
いざ目の前でもの投げられたり
ごはんを毎日のようにひっくり返されたり、
夜23時近くまで寝ずに遊ばれたりすると
心がザワザワ、、、からのイライラ、、、からのどっかーーーん!!ってならない?
私はなったw
だって自分の親からあんなに教えられたこと、
あんなに自分が怒られながら必死で学んだこと
捨てるん~!?
あとは。
なんでこの子は私のいうこと聞いてくれないの?
こんなになんどもなんども言ってるのに聞いてくれないのは悲しすぎる!!!
あとは。
ああ。また自分のしたいことできない。家事も残ってる。嗚呼。
ってなってるのよ。
だから声に出して唱える。
そして本気で思う。
ものを投げてもいい~!
ごはんをひっくり返してもいい~!
21時に寝なくてもいい~!
お母さんに言われたこと全部捨ててもいい~!
これとセットで
ああ、またやられて私悲しかったな。うん悲しかったよね~ぎゅ![]()
うーー頑張ってごはん作った私偉かったよ毎日えらい!![]()
あ~こども寝てないけど自分のことも大事にしたいから安全確保して寝ちゃおう!![]()
大丈夫勝手に育つ!
自分に寄り添って自分のしたいことかなえる!自分が第一!
そうやって数日過ごしていたら。
同じ現象が起きても
冷静に対処できてる自分がいて。
ちょいイラ!は一瞬してもそのあとに怒鳴るなんてことはしてないんだ。
むしろ子供のことが観察できるようになって、
ああ、これいたずらしようと思ってやってなかったんだ。こうすると弟や私が笑うかもと思ってやってたんだ。
とかああ、食べたくないメニューだけど食べなきゃ何か言われるのわかってるからどうにもならなくてひっくり返して逃げ道を作ってたんだ。
とかなんだか涙がでてくるような発見が沢山あって。
一番大事なのは、
自分が親に言われてきたことや
世間的に正解と言われていることを
私とわが子に当てはめるのではなく。
私とこの子でお互いが気持ちよく過ごすためにはどうしたらいいかを考えることだな~と
本当に今更ながら思った次第です。![]()
さて明日は子供たちと何しよう!
公式ラインはこちら↓
