こんばんは。
あゆみ塾認定カウンセラーのちいです。
タイトルの
「お母さんを嫌いなときがあってもいい」について。
よく心のことを勉強していると、
今苦しいのは幼い頃の母親を許せていないから、とか、
問題の根っこにあるのはお母さん。とか聞きませんか?
これ、確かにそうなんですが、、
でも今日ブログに書きたいのは
お母さんを好きか嫌いかはどっちでもいいよって話なんです。笑
へ?ってなりますよね
私もなりました。←
どういうことかというと。
実は私告白しますと、今人生で一番母を嫌いになっておりまして
(何故嫌いになってしまったかはまた別のブログで書きたいと思うのですが)
以前マスターコースをやっていたころは、問題の根っこに母がいることを見つけるたびびっくりしつつも
カウンセリングの中でそのたび受け入れて前に進むことができていたんだけど。
今回は自分の知っているどのワークをやっても
心から「母を許す」とか自分と統合するとかなんだか腹に落ち切らなくて。
その日は「お、許せてきたかも。」と思っても、
数日後実際に会うと少し話すのもイライラするくらいまた嫌いに戻っていたりして。
すごーく焦りました。
これから沢山の人をカウンセリングしたいのにこれでは説得力がないじゃないか。なんて考えて。
先日私の師匠のあゆみさんとお話していた時に、
「あゆみさん、私どのワークをやっても母嫌いがひっくり返らないんです~」って話したときに
あゆみさんから返ってきたこたえは。
「いいんじゃないかなあ、嫌いでも」でした
意外に思いませんか?
でもそれ聞いて解ったことがあって。
あ、私自分で自分の首を絞めていたなと
要するに
「お母さんを嫌いな私はダメ×」で
「お母さんを好きな私なら〇」
公式ラインはこちら↓