おはようございます晴れ

 

大腸がんの疑いあり、ということで、昨日内視鏡検査をしてきました。

 

前回の記事 内視鏡検査をする話 の続きになります。

 

―――――――――――――――――――――――

 

朝9時半、内視鏡検査をするための控室に通されました。

 

ざっと今日の流れを説明され、その後で問診票みたいなものを書かされたんだけど、その下の方に『ポリープがあったら検査中に除去すると答えられた方』みたいな欄があって。

 

つまり、今日の検査中除去すれば入院になるので、入院は個室を希望するかどうかみたいなことが書かれてあったの。

 

 

・・・・・・・・・・・ん?

 

 

私、ポリープがあったら…なんて話は聞いていないよ?

 

って、この時ちょっと思ったのよね。

 

 

まぁ今日入院になったらなんて話は一切していないので、私は空欄のまま。

 

 

そして始まった地獄の2時間ガーンあせる

いや正確には2時間半汗

 

 

2リットルの下剤を2時間かけて飲むって、思った以上に地獄です。 ホントつらいダウンえーん

 

 

どんな味かというと、甘くも辛くも酸っぱくもないんだけど、まずい汗

ホント、そう表現するしかないただのまずい水ジュース

 

これを2時間かけて飲み干します。

 

 

特にすることもないので、スマホをポチポチしながら最初の1時間で半分の約1リットル制覇(笑)

 

このあたりで1回目のトイレタ~イムトイレ

 

あとは15分おきぐらいにトイレに通うことになります。

 

 

結局、2時間半かかって2リットルを飲み干し(涙目)、何度かトイレに通い、排せつ物に固形物や・濁りがないかを看護師さんに確認してもらって、OKが出たら検査室に呼ばれます。

 

 

ここからはあっという間だったな~。

 

 

まず前室で点滴を入れられ(これが説明を受けた鎮静剤)、すぐに検査室のベッドに横向きに寝る。

 

お尻部分に穴の開いた大きめのパンツ(病院の売店で購入)の穴から指を入れられ、「痛くならない薬を塗りますね~」と言われたところまでは覚えている。

 

 

先日経験した虫垂炎の手術の時は麻酔の点滴が入ってきて、3秒後には「あ、ライトがぼやける」って思ったけど、今回はホントに全然知らない間に意識がなくなっていた。

 

のでので。

 

次に目が覚めたのは、検査後2時間ぐらいたっていたらしく、控室(?)っぽい部屋のベッドのうえだったのがもうびっくりよ。

 

 

 

でも、目が覚めた途端もう自分で歩いて検査結果を聞きに行けるなんて、ホントこの鎮静剤って便利よね~音譜

 

 

 

で、結果としては、

大腸がん でした ガーン…ガーン

 

見せてもらった内視鏡で撮った写真には、ポリープなんて呼べる可愛らしいものではなく、デロ~ンとしたなんていうか…グロテスクなものでした。

 

場所はこの前取ってもらった虫垂のすぐ近く。

 

手術としてはこの部分をバッサリ切って小腸につなぐって言ってたかな。

 

詳しく調べるために繊維組織(だったかな?)を2ヵ所切ってるって言ってたから、来週予約が取れた外科のお医者様が詳しくは説明してくれると思うんだけど…。

 

なんかもう。

 

ホントに大腸がんだったんだ…って思ったら、この前虫垂炎になってよかったなぁって(←レッツポジティブ)

 

 

で、思ったの。

 

私にポリープの話しなんか一切せずに「大腸がんの疑いがあります」って言った虫垂炎の手術をしてくれた外科のM先生。

 

もしかしたら、虫垂を除去するときにその近くの大腸部分が、腸の外側から見ても明らかにおかしいと思えるぐらいだったんじゃないかなって。

 

だから、「大腸がんの疑い」ってはっきり言ったんじゃないかなって。

 

だとしたら、そうとう悪いってことかもしれない…

 

 

 

うん。まぁこれは私の想像です。

 

そうでないことを願って、来週詳しい話を聞いてきます。

 

 

おはようございます晴れ

 

先日腹痛のため病院に行くと、急性虫垂炎と診断され即入院・翌日手術となりました。

 

その時の記事は、急性虫垂炎 覚え書き①

 

            急性虫垂炎 覚え書き②

            

            急性虫垂炎 覚え書き③     です。

 

 

その手術のために血液検査をしたわけですが、その結果があまり良くなかったと、手術を担当してくださった外科のお医者様から説明がありました。

 

1年ほど前にやはり腹痛でこの病院に来た時に(この時は子宮に炎症があった)血液検査をしたんですが、この時の数値に比べて今回はヘモグロビンの量が少ない、と。

 

 

つまり『貧血』ということなんですが、女性には生理があるのでそんなこともあるらしいんですが、私はもう50代半ば。

すでに閉経しているので、たまたま数値が悪かったとは考えにくい。

 

もしも、検便をしてその中に血液が混じっていたら、大腸から出血している可能性が高いので、大腸がんの疑いがありますと。

 

だ・・・大腸がん??の疑い??

 

 

え~っと……汗

 

おそらく大腸にポリープがあるので、良性か悪性かの検査をする…とかではなくて、いきなり大腸がん(悪性)の疑いですか??

 

と、この時はわりと話半分に聞いていたんですが(失礼あせる)、退院の時に検便キッドを2日分渡されて、検査をしてもらった結果が……

 

2日とも血が混じっています、だったガーン

 

マジですか……汗

 

すぐ内科に連絡してくれて、明日初めての内視鏡検査です。

 

この内科のお医者様は、今回私のお腹を触っただけで「おそらく虫垂炎だね」と言い当てた(?)お医者様で、優秀すぎるだろーと思ってましたが、虫垂炎を手術してくれた外科のお医者様も、一年前の血液検査との違いを見つけてくれるなんて、すげー優秀だわ。

 

ホント、これでもし大腸がんが発見されたら、虫垂炎で手術した甲斐があったというものよ(笑)

 

まぁもちろん「大腸にポリープがありましたが、検査の時に取りましたし良性でした」っていう結果が一番いいわけですがニヤリ

 

 

 

 

で、明日検査をするために。

 

・今日の夜ご飯は19時までにとること。

・消化のいいものをとること。

・あまりたくさん食べないこと。

 

の3点を指示されました。

 

夜ご飯の後、渡された下剤を飲みます。

当然ここからは絶食。

 

そして明日は午前中に病院に行き、2リットルの下剤を2時間かけて飲むそうですガーン

 

これもそれも大腸をきれいにすっからかんにして、検査しやすくするためなんだとか。

 

 

鎮静剤を使い、(たぶん)無理なく内視鏡検査は行われますが、その後2~3時間は安静にしておかなきゃいけないし、車を運転して帰ることもできない、のでので。

 

次の日も、家で安静にして過ごしますニヤリ

食事作りも放棄よ(笑)

 

でも、お昼からは娘さん(中3)の個人懇談があるんだな~あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます晴れ

 

オートファジーダイエットと呼ばれる16時間断食ダイエットを始めて1ヵ月が経ちました。

 

始めたきっかけはコチラです

 

―――――――――――――――――――――――――

 

始めた日   3月15日 体重76kg 体脂肪47.3%

          ↓     ↓       ↓

1ヵ月経過   4月14日 体重73.1kg 体脂肪45.3%

 

―――――――――――――――――――――――――

 

なんと1ヵ月で3キロ減!!ですよ~ラブラブ

 

それだけじゃないんです。

 

体脂肪も2%減ですっっっっ( *´艸`)

 

どんなダイエットをしても、76kgもあれば最初の1ヵ月で3キロぐらいは痩せるかもしれない。

 

でもね、体脂肪も落ちていく。これが嬉しいの音譜爆  笑

 

これだって47%もあれば、2%ぐらい落ちたって当たり前みたいに思われる方はいるかもしれないけど、

 

体脂肪を減らすのは、ホントに大変なのよ…汗

 

とりあえず最初の1ヶ月で-3kgは大成功なわけですが、問題は継続ですニヤリ

 

今のところはまったくストレスなしなので、このまま続けていけるかな~と思ってますが、家族と暮らしていれば日々いろんなことがあるので(笑)、あまりキッチキチに縛られず、

 

およそ16時間の断食

 

というぐらいの気持ちで今後も続けたいと思います音譜

 

 

 

先日、急性虫垂炎と診断されて手術・入院をしてました。

その覚え書き③ですニヤリ

 

3月30日 夕方お腹が痛くなる。発熱あり

      

3月31日 病院で急性虫垂炎と診断

       即入院・翌日手術が決定したので、一時帰宅をして

       職場と家族に説明

       入院準備をして病院に帰る(←イマココ)

 

――――――――――――――――――――――――

 

4月1日

エイプリルフールにまさかの手術びっくり

 

お腹が痛くなった30日の夜ご飯から何も食べていない汗のにお腹が空かないのはずーーーーっと点滴をされているせい。

 

手術は夕方16時すぎだから、このままご飯はナシで点滴生活らしい。(結局食べられたのは翌日の昼食ガーン)

 

手術の準備として、胸のレントゲンとか心電図とか、PCR検査をしたんだけど、(看護師さんが)一番大変だったのがおへその掃除爆  笑

 

 

今回の手術は、おへそのすぐ横と下部・左下の3ヵ所に穴をあけての腹腔鏡手術なので、おへそのゴマ(汚れ)はご法度なんだって。

 

とはいえ、おへそのゴマ・・・。

掃除したのはいつだろう????と思うぐらいやっていないあせる

 

よく下着を新しくするタイミングの話しで、もし事故とかあった時にその下着をつけて救急車に乗れるかどうか?っていうのがあるけど、おへそのゴマ掃除も必要なのねガーン

 

ホントすいませんってぐらいおへそを掃除されて(笑)、いざ手術室へ。

 

ずーっと入れていた点滴に麻酔薬がプラスされる。

 

「ちょっと冷たく感じますよ」と言われた直後、腕の中に冷たいものが流れ込んできて、大げさじゃなく『ホントに冷たいんだ』って思った3秒後には目の前のライトがかすんで眠りに落ちた。

 

 

4月2日

次に目を開けたのは、HCUと書かれた部屋のベッドだった。

 

手術からの経過時間がわからないけど、日付は変わっていたと思う。

 

ここから朝までが地獄の長さよ汗

 

目を閉じていても全然眠れないし、お腹の痛みで身動きが取れないから腰が痛いし、のどが痛くてちょっとゴホゴホするだけでもお腹(腹筋)にひびいて痛い。

 

いつになったら夜が明けるんだ~っっってもうひたすら涙目ですよ。

 

それでも明けない夜はない(笑)

 

やっとやっと導尿も抜かれ、病室に戻ったのがお昼前。

 

で、すぐにご飯えー

 

もう食べていいの?ってびっくりよ(笑)

 

薄いお粥かな?って思ったらうどん。

 

……うどん???

 

これは私だけじゃなくて、同室の方もそうだったので、普通食?ですよね。量もそこそこありましたよ(笑)

 

この食事を皮切りにきっちり朝・昼・夜と食事を出され、食べなきゃ点滴が抜けないので、頑張って半分以上は食べたけど、

 

美味しくないのよ~汗ダウン

 

そして、多いのよ~えーん

 

こうして、病院食との戦いは退院の日まで続くのである

(↑大げさニヤリ)

 

―――――――――――――――――――――――――

 

結局、術後6日目の退院となりました音譜

 

このコロナ禍で面会も禁止だったので、ずーっと暇を持て余していて、スマホがあったのが唯一の救いでしたニヤリ

 

お腹の痛みも日々小さくなって、2週間がたった今は動けば多少痛いものの日常生活には支障なく過ごしています。

 

あともう少し休養が必要だけど、来週には仕事も行けそうだし、よかった~ラブラブアップ音譜爆  笑

 

これにて一件落着照れ

   

先日、急性虫垂炎と診断されて手術・入院をしてました。

その覚え書き②ですニヤリ

 

3月30日 夕方お腹が痛くなる

      熱7.1度~7.9度を行ったり来たり

 

3月31日 熱は下がったので仕事へ

      開始1時間半で早退、病院へ

      急性虫垂炎と診断←イマココ

 

―――――――――――――――――――――――――

 

 3月31日(続き)

入院準備をするために1時間ほどの帰宅許可を取りました。

ここは田舎なので、当然車社会です(笑)。

 

少々の(?)腹痛ぐらいじゃビクともしませんので、自分で運転してまずは今回のことを説明するために職場へ。

 

即入院・明日手術の報告に、みなさんびっくり!!ですよガーン

ホント、いきなりですいません汗

 
1週間ほどで退院できるとは聞いていたので、一応2週間ほどお休みをもらって、あとは要相談ということに。
 
そして家に帰り、娘さん(この春中3)に報告。
 
春休み中でよかったよ~照れ
 
一応洗濯の仕方とか、とりあえず今夜のご飯の段取りとかを伝えて、肌着やらマスク(7枚入り)やら携帯の充電器(←コレ大事音譜)をカバンに詰めて、また病院にGO。
 
オットへの報告もラインで。
 
なぜかというと、娘さんは春休み中ということであんまり心配はなかったんですが、オットはタイミングの悪いことに、この春の人事異動で就業場所も部署?も変わるという彼の中ではまさに修羅場中の修羅場の真っただ中だったので、まぁあまり仕事以外のことで煩わせたくないというか、そんな感じだったので、
 
盲腸ぐらいひとりで何とでもなるわ口笛
 
と、太っ腹母ちゃんを前面に押し出しました(笑)
 
そして、病院に帰り、レンタルしていたパジャマに着替えると、点滴につながれたまま入院1日目の夜は更けていくのです。
 
でもでも…。
 
消灯21時は早いやろ~っっあせる←心の叫びえーん
 
―――――――――――――――――――――――――
 
その③へ続きます(いよいよ手術音譜)
 

先日、急性虫垂炎と診断されて手術・入院をしてました。

 

その覚え書き①ですニヤリ

 

――――――――――――――――――――――――

 

3月30日(火)

仕事は休みだったのでまったりと過ごしていたけど、突然夕方あたりで腹痛…汗

この時の痛みは「筋肉痛?」な感じ。

 

もちろん、筋肉痛になるようなことはなにひとつやっていないし(←ナゾの確信ニヤリ)、なんだろーなー?ぐらいに思ってました。

 

で、しばらく熱を計ったりしてたんですが、7.1度~7.8度を行ったり来たりな感じになったので、寒気と戦うために布団へGo!

 

お腹の痛みというよりは熱のせいで夜ご飯も食べられず、朝に。

朝にはすっかり熱も下がっていたんですが、お腹の痛みは継続中。

 

3月31日(水)

多少お腹は痛かったものの、熱は下がっていたし本日は仕事だったので職場へGo。

 

仕事はたった4時間だし、明日は病院に行こうかな~(仕事は休み)と、わりとのんきに思っていたんだけど…。

 

・・・・・・・・・・・・・ちょっと無理かもしれない汗

 

そう思ったのは仕事開始から1時間半後。

たぶん顔色も悪かったんだと思う。

一緒に働いている人たちが早く病院に行ったほうがいいよと勧めてくれたので(ありがたい汗)、早退して病院に行きました。

 

でね、診察台に寝かされて、「どのあたりが痛い? ここ? ここは?」ってお腹を押さえるだけで、「おそらく虫垂炎だね」と指摘したお医者さん。優秀すぎるだろー(笑)

 

その後血液検査やらCTやらをして虫垂炎確定。

パンパンに腫れてるから今から手術する?っていうあまりにも急な提案に、もうド・びっくりですよガーン

 

いやいや。今日病院に来ることすら家族の誰にも言ってきてないのに、虫垂炎とはいえいきなり手術は無理でしょ~あせる

 

本当は、一度家に帰って明日入院の準備をして出直してきたかったんだけど、それは許可が下りなかったんで(それぐらい腫れていたらしい)、1時間ほどで病院に帰るというお約束で一回家に帰らせてもらいました(←本人に危機感無し爆  笑)

 

―――――――――――――――――――――――――

 

その②へ続きます

 

 

 

1日24時間のうち、『8時間は何を食べてもいい』が、『残りの16時間は絶食』というダイエット。

 

一般的にオートファジーダイエットとも呼ばれているし、16時間(絶食)ダイエットとも呼ばれているそうで。

 

私はこの春3月15日から始めましたニヤリ

 

 

 

私の場合は1日4時間のパートだから、仕事が終わると家に帰ってお昼ご飯を食べるし、夜ご飯も21時には食べ終わる。

 

ってことは、13時以降にお昼ご飯を食べて21時までに夜ご飯を食べ終わりさえすれば、その間は何をどれぐらい食べてもいい(細かい決まりはなし)というダイエット。

 

つまり、簡単に言うと朝ご飯を抜けばいいだけなんて、

 

チョー簡単じゃんラブラブ音譜 …って思ってました照れ

 

―――――――――――――――

 

もちろん、順調に体重は落ちてます(現在進行形)

 

スタートが3月15日 76kg

今日が  4月  8日 73kg       -3kg

 

―――――――――――――――

1ヵ月たってないのに-3kgなんて、

順調すぎるぐらい順調ですラブラブ

 

もっとも最初の体重がアレですからね、3kgぐらい痩せてもバチは当たんないでしょう(笑)

 

しかーしっっ!

 

この間私は1週間ほどこのダイエットを中止せざるを得なかったんです汗

 

何故かというと、急性虫垂炎で手術・入院してたからなんですガーン

 

いや~っっ汗えーん

 

不測の事態ってこんなことを言うのねダウンダウン

 

実際に自分のまわりで盲腸になったって人の話は、(生まれて50年以上たつけど)聞いたことがなかったので、そんなのはマンガかドラマの中の話しだけかと思ってましたよ(笑)

 

いやホント、まさか自分がびっくり…ですよね。

 

こんな時にこんなアクシデントって、話のネタにはなりますけど、手術後翌日から普通の入院食を朝・昼・夜と食べたので、退院して帰ってくるまでオートファジーダイエットは中断でした。

 

とは言え、順調に痩せてはいるので良しとしようと思います爆  笑

 

臨機応変が大切ですよね(笑)

 

で、今日は退院して2日目ですが、ちゃんと続けてますよ~音譜

 

 先日の3月25日、ついについに『NEWS LIVE TOUR 2020 STORY』が横浜アリーナから開始されましたね音譜

 

 

もともとは2020年の春に予定していたツアーです。

 

 

私も昨年は大阪の京セラドームに連日当選して狂喜乱舞。

………だったんですが、コロナ禍になって延期汗

 

そして、手越の脱退ガーン

 

昨年末には配信ライブが決定するものの、慶ちゃんとシゲちゃんがコロナに罹り延期…。

 

NEWSとファンが4年かけて作る物語の最終章と銘打っていたツアーだけに、本当に。

本当にみんなが心待ちにしていたツアーです。

 

まずはやっぱりおめでとう~!!ラブラブ爆  笑

 

もうこの一言に尽きますよね。

 

もともと『STORY』は4人で構成されたアルバムだったし、当然昨年行われる予定だったこのツアーも4人で構成されていたものだったから、手越の脱退により3人構成にするのは大変だったと思うのよ。

 

いつ中止発表があっても不思議じゃなかった。

 

でも、ずっとずっとNEWSは「絶対にやるから」と、「待っててほしい」とファンに対して誠実なメッセージを送り続けてくれた。

 

だからこそ、私たちファンは『NEWS LIVE TOUR 2020 STORY』が開催されることを信じて疑わなかったのよ。

 

 

もちろん、「これを完結させなければ次のステップに進めない」そんな思いもあったと思う。

 

それは、手越が脱退してもNEWSは自分たちが守るという強い決意の表れだったろうし、プライドでもあったように思う。

 

 

だけど、本当にそれは苦しんで努力してつかんだ正しいプライドで、決して生半可な決意じゃなかったことを物語っているし、私たちファンもそんなNEWSを応援し、愛している。

 

だからこそ、先日無事にツアーが開始されたことに喜び、無事に最終日を迎えられることを切に祈っている。

 

 

今回、私は残念ながら不参戦で、最終日の配信ライブを楽しみにしている派なんですが、ホントに可能なら行きたかったな~

(当選していたかどうかは別ですがニヤリ)

 

 

横浜アリーナに参戦した方のツイッターがたくさん流れてきて、まっすーの髪が青緑色(?)だったとか、MCであんなこと言ったこんなこと言ったと楽しい話題で持ちきりです照れ

 

まっすーが7500人のファンを前に感動で泣いちゃったのもわかるし、その話を聞いただけでもらい泣きしてしまう自分にも笑っちゃうけど。

 

とにかく最後まで無事に走り抜けてほしいですラブラブ

 

 

 

そして、これもツイッターからの情報ですが、集まった7500人のファンは、『声援禁止』で『マスクとフェイスシールドを着用』して、無言でペンライトを振ることで応援したんだとか。

 

これがきっちりと守れるNEWSファンの思いは、絶対絶対届くと思うし、コロナにだって負けないと思う。

 

本当に同じファンとして誇らしいです。ありがとう。

 

最終日の配信ライブ、楽しみにしていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

先日、同じお店に勤めているAさん(30代前半女性)と何気ない雑談している時に、オートファジーっていう言葉を聞きましたニヤリ

 

 

彼女は若い・綺麗・細いの三拍子(笑)で、私からしたらもうそのままで羨ましい存在なんですが、彼女もカイロプラクティックを仕事にしているお友達からこの言葉を聞いたそうで、少し前からやっているんだそう。

 

 

オートファジーって何?

 

って聞くと、16時間断食のことらしくて、24時間のうち8時間は食べてもいい時間、そして、16時間は何も食べない時間を作ることなんだって。

 

で、その食べない時間によって人体の古くなった細胞を、内側から新しく生まれ変わらせ、壊れた細胞をお掃除してくれるらしい。これを自食作用って呼ぶんだって。

 

よくわからない・・・あせる

 

「私もうまく説明できないので、You Tubeでオリエンタルラジオのあっちゃんがわかりやすく説明しているので見てみてください」って言うので、早速見てみましたよ~。

 

コレです↓

 

興味のある方は見てみてくださいね。

かなり説得力あります(*^-^*)

 

 

 

でもね、20代のお嬢さんなら別ですが、50歳も過ぎちゃうとちょっとやそっとのことでは痩せませんよ~(笑)

 

これは5年ほど前にこのブログにも書いた当時話題のもち麦ダイエットの時もそう思ったんですが、どんなにすごくいいと評判のダイエットをしても、やっぱり体質とか生活習慣とかいろんな理由があって合う合わないがあるんですよね。

(……もち麦は痩せなかった汗)

 

で、今回はオートファジーですね。

早速やってみます、合うといいなぁ~爆  笑

 

この食べてもいい8時間ですが、私の場合夜ご飯が20時台なので、21時には食べ終わると考えれば、16時間後は翌日の13時。

 

これはナイスです音譜アップ

 

つまり。

 

朝ご飯を抜けばいいのよ照れ

 

 

お昼ご飯を13時以降に設定して、夜ご飯は21時までに食べ終わる。その間の8時間は好きなもの食べていいって…。

 

チョ~簡単じゃ~んラブラブ

 

もちろん、今までは3食・おやつ・お昼寝付き(痩せるわけがないあせる)だったので、体重は右肩上がりでしたが、ちょっと膝に痛みが出てきてるので、ダイエットはしたい、したいけど運動は…な感じだったので、

 

オートファジーやってみます音譜

 

ちなみに今日の体重は、75.0kg

 

もうね、すごく痩せたいなんて言いません(笑)

 

1ヵ月確実に1kg、そして、1年後には10kg減を目標に頑張ります(←毎回言ってるんだよな~)爆  笑

 

----------------------

 

ちなみに、オートファジーは、2016年に東京工業大学の大隅良典栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受け、世界的に注目されている研究だそうです。

 

前回は38枚のマイル券を握りしめ、離島への往復を繰り返しました。

結果、28枚目にロッキーに巡り会えたのでペンタ君からロッキーへと住人交代をしたわけです。

 

そして、約1ヵ月後。

 

またまたやってきました住人交代のチャーンス爆  笑

 

今回のお引越しは、ちゅんのすけ君。

 

ハンナとともに初めて無人島に住んでくれた初期メンバーの彼は、なーんにもないところから一緒にスタートしてくれました。

 

↑(昨年9月)

写真も撮りなれてないのでみんな目をつむってます(笑)

 

そんな彼がいなくなっちゃうのは寂しいですが、これも新しい住人(できればオオカミ族音譜)獲得のため。

元気でね、ちゅんのすけウインク

 

さてさて。

 

今回握りしめたマイル旅行券は64枚札束

狙いはオオカミ族、頑張れ私ニヤリ

 

まずは1枚目、離島にいたのはブルース君。

でもゴメン。私、人見知りだから(笑)初対面の人は無理なの汗

 

2)ロボ

2枚目にしてオオカミ族。でも、初対面なので見送りニヤリ

離島ツアーはこれからですよ音譜

 

 3)あるみ

 4)アンソニー

 5)カルピ

 6)あるみ  6枚で2回目のあるみちゃん

        前回も28枚中3回出現と最多を誇ります。

         どれだけうちの島に来たいんだあせる

 

 7)ショーイ

 8)セントアロー

 9)ユキ

10)ポーラ

11)モーリス

12)アラン

13)ドミグラ

14)スミモモ

15)マモル

16)ピティエ

17)スミ

18)ナッキー

19)アンソニー 本日2回目です汗

 

 

20ベン

21さくらじま

 

今日はお仕事だったので、夕方から始めた離島ツアーですが、ここでタランチュラ島に遭遇

↑見て。この安定のおぞましさ(笑)

 

いや、嬉しいんだけど、捕獲に時間がかかりすぎて本日は終了。明日も仕事だけど、4時起きで1時間頑張りますニヤリ

 

 

 

 

さてさて、明朝4時スタート。

 

 

1時間しかないので、目指すオオカミ族に出会うまで、とにかく行って帰るだけ(もったいないな~汗)の離島ツアーをがんばりますラブラブ

 

22)ナタリー

23)あるみ  今回も3回目むかっ

24)カルピ  きみも2回目

25)ドングリ

26)バズレー

27)4ごう

28)パトラ

29)ヤマト

30)オリバー

31)トビオ

32)どぐろう

33)アーシンド

34)ハチ

35)いさこ

36)かぶきち  今回のツアーで初めて心が揺れた猫

37)アーサー

38)ボブ

39)ウズメ

40)ジャコテン

41)ロデオ

42)ロデオ  連続2回ってアリですかむかっ!?

43)ピン

44)ボイド

45)テッチャン

46)ペンタ

47)ゴメス

48)コージィ

49)タックン

50)ナタリー  今回2回目

 

そして、51枚目。

5時ギリギリの駆け込みでやっと出会いましたブンジロウラブラブ

ヤッホーい音譜!!

今回狙っていたオオカミ族のひとりです。

ちょっとぶっきらぼうな感じが好き恋の矢

いらっしゃいませ~ラブラブ

 

 

今回は51枚目でブンジロウに出会えたので終了です。

時間的にもホントにギリギリでした。

最後の1時間でなんと30人に会いましたよ~アップアップ

 

また今日からマイル旅行券集めを頑張るぞ~照れ