1つ大きな旅の目的を果たしたpart1でありましたが、今回のもう1つの目的を今回はお届けします。
それは、みんな大好きご当地グルメ(割りとディープな)です 笑
普段あまり積極的には炭水化物は取りませんが、今回はこれでもか❗というくらいに食いました。
まず、その1
「でろラーメン」
これ、本当に偶然見つけたお店でした。
大日坊の帰りにお昼を探してスマホをポチポチしていたら、ロードサイドに出てきた山形県鶴岡市の「月山軒」さん。お店の前に大型トレーラーが数台止まって居るのをみて、期待爆上がりです(大型乗りの立ち寄り食堂にハズレ無しの法則です)
お店に入りスマホで見ていた口コミ曰く、モツ味噌ラーメン推し多数のお店でした。現に注文も結構モツ味噌ラーメンを頼んでいる方が多かった気がします。しかしそこで、メニューを見てネーミングで即決の「でろラーメン」を注文。
味付けはとても自分好みで、野菜たっぷりのあんかけラーメンでした。次はモツ味噌たべてみたいなぁ。。是非お近くお寄りの際はご賞味あれ!
さて、次もまたまた麺類です。
何故か? それは麺が好きだからです(笑)
続いてはこちら。
山形県酒田市の「ワンタン麺」
ご当地はワンタン麺屋さんが多く存在しており、一度ここのワンタン麺を食べてみたかったのです。
ただ、営業時間がなかなかシビアで、今回お邪魔したのが「花鳥風月」さんというお店でした。
あっさりめではありますが、驚くのはそのワンタンの中身。
店名を冠したワンタン麺を注文しましたが、ワンタンの中のエビの大きさに驚きました(笑)
こちらのお店はキャブコンクラスまでなら駐車できそうでしたよ。
(ボーダーはちょっときついかもしれませんねぇ。。)
翌日、青森までの移動の間に前々からみんな大好きYoutubeで知ったこのお店「舘の丸食堂」さん
モツに飢えていたから、と言われると否定出来ませんが
ここ、かなりの繁盛店で丁度行列が切れたタイミングで訪問することが出来ました。お店の前の道路を挟んだ駐車場には4tやら乗用やらダンプやらひしめいておりました。
曰く「盛りがヤバい」とのことでしたので
「ラーメン半ホル半ライス」を注文。
ほぼ、普通というよりちょっと気持ち多めのお米が茶碗にもりもりしていました(笑)
ただ、お米の美味しさは全く違いました。さすが米処です。
ここのお店もメニューが沢山ありますのでもう一度、老化する前にチャレンジしたい店です。
腹ごなしのドライブを経て、青森の津軽海峡フェリーターミナルへ。
今の時代、車検証を持ってターミナルで乗船手続きは必要ないようで、オンラインで全て済んでしまい、乗船はQRコードで完了。時の流れを感じました。
函館には夜上陸。
函館といえばラッピかハセスト(道民あるあるです)ですが、すでに22時を回って降りましたので、ハセスト一択
ご存知の方多いかもしれませんが、焼き鳥と言いながら立派な豚精
串が乗っているのがハセスト流。
いつもは塩なのですが、伝統のタレとか何とか書いてあるもんだから調子に乗ってタレにしてみました。
結果、道民食らしい高血圧一直線な味付けでした(笑)
薄味希望の方は塩が良いですよ~。二度と自分はタレでは食べないと誓いました。。
という北海道上陸までのPart2でした~!
次はちゃちゃっと北海道編です。