ナッツRV非公式! 中の人ブログ -3ページ目

ナッツRV非公式! 中の人ブログ

常に進化を続けるナッツRV。そしてどんどん劣化していく中の人。笑時代に取り残されないよう日々頑張ります~

1つ大きな旅の目的を果たしたpart1でありましたが、今回のもう1つの目的を今回はお届けします。

 

 

それは、みんな大好きご当地グルメ(割りとディープな)です 笑

 

 

 

普段あまり積極的には炭水化物は取りませんが、今回はこれでもか❗というくらいに食いました。

 

 

 

まず、その1

 

「でろラーメン」

これ、本当に偶然見つけたお店でした。

 

大日坊の帰りにお昼を探してスマホをポチポチしていたら、ロードサイドに出てきた山形県鶴岡市の「月山軒」さん。お店の前に大型トレーラーが数台止まって居るのをみて、期待爆上がりです(大型乗りの立ち寄り食堂にハズレ無しの法則です)

 

 

 

お店に入りスマホで見ていた口コミ曰く、モツ味噌ラーメン推し多数のお店でした。現に注文も結構モツ味噌ラーメンを頼んでいる方が多かった気がします。しかしそこで、メニューを見てネーミングで即決の「でろラーメン」を注文。

 

 

 

味付けはとても自分好みで、野菜たっぷりのあんかけラーメンでした。次はモツ味噌たべてみたいなぁ。。是非お近くお寄りの際はご賞味あれ!

 

 

 

さて、次もまたまた麺類です。

何故か? それは麺が好きだからです(笑)

 

 

 

続いてはこちら。

 

山形県酒田市の「ワンタン麺」

 

ご当地はワンタン麺屋さんが多く存在しており、一度ここのワンタン麺を食べてみたかったのです。

 

ただ、営業時間がなかなかシビアで、今回お邪魔したのが「花鳥風月」さんというお店でした。

 

 

あっさりめではありますが、驚くのはそのワンタンの中身。

店名を冠したワンタン麺を注文しましたが、ワンタンの中のエビの大きさに驚きました(笑)

 

 

こちらのお店はキャブコンクラスまでなら駐車できそうでしたよ。

(ボーダーはちょっときついかもしれませんねぇ。。)

 

 

 

 

翌日、青森までの移動の間に前々からみんな大好きYoutubeで知ったこのお店「舘の丸食堂」さん

 

 

モツに飢えていたから、と言われると否定出来ませんが

ここ、かなりの繁盛店で丁度行列が切れたタイミングで訪問することが出来ました。お店の前の道路を挟んだ駐車場には4tやら乗用やらダンプやらひしめいておりました。

 

 

 

曰く「盛りがヤバい」とのことでしたので

「ラーメン半ホル半ライス」を注文。

 

 

 

 

ほぼ、普通というよりちょっと気持ち多めのお米が茶碗にもりもりしていました(笑)

 

 

ただ、お米の美味しさは全く違いました。さすが米処です。

ここのお店もメニューが沢山ありますのでもう一度、老化する前にチャレンジしたい店です。

 

 

 

 

 

腹ごなしのドライブを経て、青森の津軽海峡フェリーターミナルへ。

 

 

 

 

今の時代、車検証を持ってターミナルで乗船手続きは必要ないようで、オンラインで全て済んでしまい、乗船はQRコードで完了。時の流れを感じました。

 

 

 

 

 

 

函館には夜上陸。

 

函館といえばラッピかハセスト(道民あるあるです)ですが、すでに22時を回って降りましたので、ハセスト一択

 

 

ご存知の方多いかもしれませんが、焼き鳥と言いながら立派な豚精

串が乗っているのがハセスト流。

 

 

いつもは塩なのですが、伝統のタレとか何とか書いてあるもんだから調子に乗ってタレにしてみました。

 

 

結果、道民食らしい高血圧一直線な味付けでした(笑)

薄味希望の方は塩が良いですよ~。二度と自分はタレでは食べないと誓いました。。

 

 

 

という北海道上陸までのPart2でした~!

次はちゃちゃっと北海道編です。

インスタグラムに載せさせて頂いたように、昨日より札幌店勤務の中の人です。

 

色々なお休みを満喫されている方、お休みなしでお仕事をされている方様々と思いますが、自分は今年は前者となっておりました。(数年前は盆休み無く仕事でしたが。。)

 

今年は自分史上初の旅に出掛けようと考えており、考えていましたがまぁ、、その、、色々有りまして突貫旅行となりました(笑)

 

 

それもまた1つ旅の楽しみと思って飛び出した8月某日の早朝。

 

 

本当にいつ走っても中央道は好きな道です。当日はお天気もよくドライブ日和でした~

 

 

途中、どこかのハイウェイオアシスで休憩し、腹ごしらえ。

 

長野といえばおやき、おやきといえば長野ですね。

りんごも6コ入って250円❗ 恐るべし長野でした。。。

 

 

今回は本当に突発的に思いついただけの旅でしたが、前々からどうしても一度拝見したい場所があり、最寄りの道の駅へ。

 

 

 

道の駅の裏にあった吊り橋で涼を取りながらいざ、目的地へ

 

このお寺に来た本来の目的とは異なりましたが、非常に徳川家との縁が深い場所でありました。

 

昔は門前町がここに広がっていたようで、その名残も残っておりました。

 

 

 

 

山形県鶴岡市 「湯殿山総本寺瀧水寺大日坊

即身仏となった真如御本尊は撮影禁止では有りましたが「日本で一番、ご利益のある 御衣入御守」を頂いてきました。

 

徳川3代将軍家督争いの際、春日局が本堂にて祈願し晴れて三代目将軍に家光が家督を継いだ事をご住職がお話されておりました。

 

参拝料を納めると、様々な話を聞くことも出来ますし即身仏の真如海上人も拝めます。そしてご祈祷のサービス付き!是非お時間がある方は一度ご参拝されてもいいかと思いました。

 

 

そしてこのお寺、それだけでは終わりませんでした。

はいこれ。

天皇家のお墓があったという伝説の皇壇スギ という杉もありました。

この場所、丁度訪れた際は誰もおらず。

 

写真ではなかなか伝わりませんが、その大きさと存在感は一見の価値しか有りません。そしてその空気感は本堂とも異なり、とても凛としておりました。

 

 

という1つ目の旅の目的を果たしたのでした。

 

 

 

つづく。

全国的に酷暑が続いておりますが、皆様バテてないでしょうか。。

昨日本日と九州地方では「ナッツRV感謝祭 in 原鶴夏まつり」が開催されておりましたが、お天気に恵まれたようでした!

 

公式インスタに載ってましたので、皆様も良ければ見てみてくださいね!

 

 

 

さて、うってかわって豊川店ですが、非公式0回目MTを経て早〇〇ヶ月、初の店舗イベント「宿泊体験会」を開催しておりました。

 

 

 

草案から数えるとゆうに数年経過しておりましたが、やっと今回実現することが出来ました~。

 

 

 

昨日はご来店も多かったのですが、昼過ぎからご参加頂くお客様が続々とご来店!

 

 

今回のユーザー様は5組限定とさせて頂き、体験宿泊は2組とさせて頂いておりました。

 

 

今後はもーちょっと増やせるように考えます^^;

 

 

そろそろ頃合いとなった所で皆様にお集まり頂き、、と思いきや見ず知らずではありますが同じキャンピングカー好きが集まると自然と打ち解けて頂いておりました

 

 

 

 

 

そこから豊川店HOPEによるオートキャンプマナー講座を一部立ち見の座学で(笑)

 

 

 

 

営業スタッフ3名 散会まで参加させて頂きましたが、やっぱりこういう場も必要だなぁ、と改めて思います。

 

 

 

感謝祭も良いですが、ユーザーさんとの距離をもっと縮められる様な交流会今後も考えて実行したい、と豊川店営業一同合意に達しました。

 

 

 

という事の顛末です。

 

 

 

今後もご参加頂けるお客様は「豊川店公式LINE」にて定期的に情報発信させて頂きますので、是非ご登録お願い致します。

 

 

ちなみに、ナッツRVユーザー様の中でも豊川店スタッフよりご購入いただいたお客様・メンテンナンスに来ていただいておりますお客様に限定させて頂いております。悪しからずご了承下さい~。

 

 

茹だるような暑さが続くここ豊川店ですが、皆様お住まいの地域はいかがでしょうか?

 

 

秋田を中心として災害が発生しております。万が一の際は自分の身を守る行動をお願い致します。

 

 

 

本日はお客様からお問い合わせ頂いた内容をご紹介します。どうしても今までのキャンピングカーと充電性能や制御方法が異なるナッツRV クレア「ハイパーエボリューション」、今までと勝手が違ったり、見たことのないランプが点灯していたりします。

 

 

そしてお使い方によっては急にビープ音がなったりすることがあります。

 

 

下記は一例ですので、何かの参考になれば程度です。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ご質問内容

 

・ クレア5.3X ハイパーエボリューションにて宿泊(家庭用エアコン稼働し、翌朝に残量が40%程度となっている状況)

・ その状況で走行しながら、また家庭用エアコンを稼働させて走行充電を「ケアモード充電」に設定。

 

・ その後、走行中にセカンドシートしたからピピピピと音がなる

 

・ これは故障ではないですか?

 

というものでした。

 

結構、意識をして使って頂いていても不意のビープ音は不安になるものですね。上記のお問い合わせに対してのご回答は下記のようにさせて頂きました。

 

 

・ 走行中「ケアモード充電」 としながら家庭用エアコンを使用していると音がなる について

 

ケアモード充電 とは

 

車両からの走行充電(12V)で流れてくる電気を100V充電器を介してバッテリーに入電する充電方法のことを言います。

エボリューション・ハイパーエボリューション両車ともこの100V充電器が2台、ついておりバッテリーが消費している状態(残量70%等)

では2台同時に作動します。

 

その際の「充電量」は1台あたり最大22.5Aとなり、100Vの電気を最大6.8A消費します。

(100V充電器ですので、100Vの電気を使用します)

 

車両についているインバーター(12Vを100Vに変換する装置)の容量は最大 1500W(電流量では15A)となります。

 

 

ここからが今回の症状の原因点です

 

家庭用エアコンは最大出力 1000W(10A) の電気を使用します。これは外気温や室内温度・湿度によって変化します。

 

ケアモードを使用する際、100V充電器が「仮に2台」作動するとなると、13.6A(1360W) 「充電器だけに」使用します。

 

 

1360Wの「100V充電器」 と1000Wの「家庭用エアコン」が同時に作動すると計算上 2360Wの電気が必要です。インバーターは1500Wですので、足りない状況となり

 

「ピピピ」と警告音を発します。(高負荷警告)

 

ですので、家庭用エアコンを使う際は「ケアモード」にしない方が良いです。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

※現実的にケアモードを使用するタイミングは、エアコンのような高電力の家電を使用しない季節(秋~春)に使う程度と考えて下さい)

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

それともう一つ、ご質問がありました。

・ 機器についている赤いLEDが点灯している について

 

お写真頂いた機械は「ACマルチコントローラー」という機械です。

室内の家庭用コンセントへの給電を「外部電源」「インバーター」「その他」のどれから行うのか自動的に選択してくれる機械です。

 

 

 

この部品がなければ、「外部電源用コンセント」と「インバーター用コンセント」「その他の100Vソース用コンセント」など

コンセントの数が増え、車両に入力する100Vリソースのコンセントに差し替えをする必要があります。

 

※ 昔、この機械がない時は電子レンジやエアコン等、都度コンセントを差し替えていました。

 

 

今回ご連絡頂いている赤いLEDが光っているのは「光っている100リソースがマルチコントローラーに入力されている」というお知らせのライトです。ついていても何も問題ありません。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ハイパーエボリューションのお客様であれば、高負荷状態にならなければビープ音を聞くことは少ないかと予想されます。

 

どうしても鉛バッテリーのエボリューションでは、「バッテリー残量が残っていても電圧が低下し、電気を使えない」という状況でもビープ音はなります。※決して鉛バッテリーが悪い、という話ではありません。

 

 

 

要はバッテリーの「使い方」と「充電方法・時間」のバランスの問題ですので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいね!

あれもこれも手を出すと、やっぱり疎かになりましたね(笑)

予想通りではありますが、久しぶりにコチラも更新しないと。

 

 

ここ不在時の活動など。

 

 

6月は頭っからイベントでツインメッセ静岡にて「ふじのくにキャンピングカーショー」が開催されましたね!

 

 

大変たくさんのお客様にご来場頂き、またアンコールフェアではお車納車待ちをして頂いているお客様優先の「新型エンジン搭載❗ ボーダーバンクス試乗会」も同時開催され、なかなかのてんやわんやぶりでした。

 

 

それが終わって翌週には福岡本社で会議(というなの草刈り大会)があり、そのまま車で自走して豊川に帰ってくるイベントも発生しておりました😅

 

 

 

 

か~ら~の~! です。

 

 

 

先週末の東京キャンピングカーショー開催3日前に急遽、出動命令が出ましてですね。。

振り返って見ると、お店にいる時間がほぼ無い6月でした。

 

 

東京キャンピングカーショー、インスタには書きましたが本当に結構な地獄なんですよ。本来搬入は前日の金曜となっていますので、土日に集中出来るのですが、この時期のビックサイトだけは当日搬入なんです。

会場に2時入りのスタッフや、自分の様に5時入りのスタッフがバッタバタで設営をして11時開始、もはやこの時期の名物になっております。

 

 

 

出動命令なんて出ると予想だにしていなかった自分は、金曜お休みを頂く予定でした。見事に関東の移動日に消えた休日となりましたがそこは転んでも泣かないスタイルです。

 

 

前々から関東出張の際、関東発祥「サンマーメン」(もやしそば)を食べたいと思っており、「ピンチはチャンス」的思考で色々と検索。乗り換え駅は「品川」は確定として、立ち寄れる可能性が有るのは「大井町」若しくは「新橋」と予想。移動距離を考えて大井町に絞り込み、新幹線内で乗り換え駅付近の中華屋探しに没頭する事数十分。

 

 

ありましたね。こんな路地に。

 

 

最近、見知らぬ町の食堂めぐりがライフワーク化しつつあります。

 

 

 

 

 

 

お昼を結構過ぎたタイミングでの到着でしたので、お店は並ばずに入店出来ました。店外にある丸椅子が人気店の表れですね。めちゃんこ味のある佇まいで期待が否が応でも高まります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とろみのあるスープとやさいたっぷりのもやしそば、やはりコチラでしか味わえないお味でした!今度は本場神奈川で食べてみたいですね。

 

 

「ご当地麺探し」は今後も続けて行きますよ~!

 

 

 

お仕事の話はまた別の機会に。(笑)

 

 

連日暑い日が続いており、まだ5月だということを忘れそうな日々が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか。

 

 

 

 

 

はい。日々洗っております(笑)

 

 

 

ご来店いただいたお客様のお車拝見させて頂き、「タイヤの経年劣化」や「故障箇所」をお伝えするのも今回のキャンペーンの意味だったりします。

 

現に、製造から9年目のタイヤを履かれているお客様もいらっしゃったりしますのでこの様な取り組みは大切だと痛感しております。

Y様、タイヤ減ってなくても交換お願いしますね。。

 

 

さて、洗車は天井からとお客様にお伝えするように、自分たちの洗車もまずは天井から洗っていきます。

 

 

 

そこでよく目にするのがこれ。

 

 

ベンチレーターのプラスチック部分の劣化とその隙間に入り込んだ汚れ。

 

 

 

洗車ブラシで擦っても中々落ちきらないですが、救世主である「高圧洗浄機」様のお力を持ってすれば

 

 

 

この通り!

 

 

表現的に一皮むけたようになります。

ただあまりノズルの先端を近づけると、プラスチックが粉砕しますので、そのあたりは経験値でカバーです。

 

 

 

そしてよく気をつけているのがこの様な隙間部分。

 

 

表面がキレイでも雨の日にこの溝を通った水が「雨だれ」を発生させます。

 

 

100%とはいきませんが、ブラシ洗車プラスアルファの洗浄力はご提供できていると感じます!

 

 

ご予約頂いたお客様、ご来店お待ちしておりますよ~!

一気に夏のような陽気の豊川店、本日もご予約頂いておりました2組のお客様のお車、洗車させて頂きました❗

 

 

月末まであと20組以上のご来店予定がありますので、しっかり対応していきます。

 

 

 

さて、本日のお題ですが数年前から一部の業者さんと色々と打ち合わせしたり、現車を見て試行錯誤したりしながら進めていたモノがいよいよ形になってきたとご連絡を頂きました。

 

 

 

まだ皆様にご公表出来るデータはありませんので、詳細はお伝えすることが出来ませんが「カムロード Wタイヤ アルミホイール」がいよいよホイール専門会社様よりリリースされる運びとなりそうです。

 

 

 

 

当然、鉄ホイールにメッキを施しただけのものではありませんので、軸重が軽くなり「燃費」や「走行性能の向上」がのぞめます。

 

 

 

そしてコダワリの仕様も同時リリースされるとのこと!

(詳細をお伝えできないのでなんのこっちゃわかりませんね😅)

 

 

 

カムロードをシングルタイヤ時代から乗っているお客様がWタイヤベースにお入れ替えをされた際の「アノ問題」もこれで解決できるのでは??と思っております。

 

 

 

 

リリースについては早くても今年の秋 とのことです。

ただ、販社がどのルートとなるのか未定(バカ売れ間違いなしですから、当然条件の良い販社でのあつかいになるでしょう。。)のようですので、こちらは分かり次第またこの落書きブログに書かせて頂きます。

 

 

 

この規格のアルミホイールはこの世に存在していないモノですので、どこを見ても「ホイールキャップ」「純正ホイールのメッキ加工」「メッキ加工鉄ホイール」しかありませんでした。

 

 

 

今回のモデル、超個人的には本当はナッツオリジナルで進めたかったんですけど色々と問題もあって泣く泣くこの様な形となってしまっております。もしかしたらどこかのメーカーさんのオリジナルという触れ込みになるかもしれませんが、その時はこの話を思い出してくれると幸いです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

先日までの雨が嘘のような初夏のような陽気でしたが、如何お過ごしでしたでしょうか?

 

 

先日までお邪魔しておりました新静岡セノバさんの車両展示から一転、今週から豊川店限定キャペーンを打っております。

(当店舗からキャンペーンハガキが届いているお客様のみ対象となります。他店舗では行っておりませんので、悪しからずご了承下さい)

 

 

その為の秘密兵器がやっと届きました(笑)

 

 

 

昨今、洗車の機会が増えており洗車だけならいざ知らず、中々の重労働なのが時間との勝負である「拭き上げ」です。

 

洗車の時、どうしても拭き上げ前に日光で乾いてしまい「ウォータースポット」が出来てしまいます。

 

なるべく一気に取り掛かりますが、来店が重複したり電話がなったりで余計な手間が増えることも多々ありまして。。。

 

 

洗車を屋外で、拭き上げを屋内でというのが理想ですが、そうもいかない現実のなか遂に導入したのがこの「純水器」

 

 

ウォータースポットの原因を取り除いてくれるこの装置、明日から実戦投入予定です(笑)

 

 

付属のTDS計で計測すると、水道水が32ppmだったのに対し、純水器通過後の数値は0!当然ながら、拭き上げ不要という訳ではありませんが、二度手間三度手間がなくなるのは間違いなさそうです。

 

 

ご予約頂いておりますお客様におかれましてはお時間のお約束を頂いておりますので、極力時間通りにご来店お願い致します。

 

 

ある程度、余裕を見ておりますが大幅にズレてしまうとお待ち頂く時間が伸びたり、当日ご対応出来ない可能性がございます。

 

 

個々人のお客様にLINEにてご連絡しておりますので、ご不明な点はLINEでお問い合わせ下さい~!

 

 

 

29日から展示させて頂いております「新静岡セノバ」さん、現地スタッフより連絡がありました~!

 

 

 

 

 

こんな感じで展示中です。

 

 

 

 

クレアが小さく見えますね👀

 

 

 

他のブースさんもお隣で催しをされております

 

 

土地勘のない場所でしたが、1日でかなりの通行量があるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふじのくにキャンピングカーショーの無料ご招待券プレゼント企画のアンケートも結構、いただけているとのことです。これがきっかけになれば幸いです。

 

 

 

 

5月5日まで開催しておりますので、お近くの方は是非ご来場下さいね~!

 

 

 

巷では本日より5月7日まで「ゴールデンウィーク」の法人様が多いようですが、皆様如何でしょうか?

 

 

 

ナッツさん(会社)は5月2日~7日の4日間が休暇となりますので、その間のお問い合わせについては8日以降のご連絡となります事をご了承下さい。

 

 

 

お休み前にメンテナンスでご入庫頂きましたお客様のお話を聞いていると、本年は結構な遠征の方が多い印象を受けました。ですが、ご旅行中はいつもと「違う事」も数多く発生いたしますので、慌てず騒がず、まずはマニュアルのご参照をお願い致します!

 

 

 

さて。この手の連休は以前からこの豊川店、様々な取り組みを行っておりました。数年前は「ラグーナテンボス」さんでの車両展示を行ったり、単独営業を行った事もあります。

 

 

歴史的に自分本位の営業方針です。笑

 

 

さて、そんな豊川店ですがまたまた自分本位な営業をしております。

 

本日4月29日~5月5日の7日間、静岡市内の「新静岡セノバ」にて車両展示をさせて頂いております!

 

 

連休期間中、アウトドアグッツのセールを行っているようで車両展示の他にも見どころたくさんです👀

 

 

 

こんな場所にこんな車を展示させて頂ける事自体「まずない」事です。。。

 

自分たちから見ると「非日常の中の日常」であり、展示車を見られる方にとっては「日常の中の非日常」なのかなぁ、なんて考えておりました。

前半後半で人員は入れ替わりますが、2名体制でご来場の方々のご対応をさせて頂く予定でおります。

 

 

そして実は今回、この展示の際にキャンペーンを行っております。

 

月3日~4日 こちらも静岡市 ツインメッセ静岡にて開催されます「ふじのくにキャンピングカーショー2023」の無料ご招待券が当たる抽選企画を実施中です。

 

そしてダブルチャンスでもし外れても「ご入場割引」特典をご用意しております❗

 

イベントご来場をお考えだったお客様、是非 「新静岡セノバ」ご来場お待ちしております~

 

※ 当該期間中は店舗は「おやすみ」となっておりますのでご来店のご対応もできませんし、お電話でのご対応も出来ません。大事な事ですので2度言いました笑