挑戦します!
利益を生み出す事業計画は、実践済み
ただ、売り上げを上げるマーケティング手法は、未実践でした・・・・
私が実践し、お客様にも広めていきます
詳細は、また追ってPRします
どんなお客様をターゲットにし、そのために何をしたらよいのかを明確にする方法です
私自身が成果を出してみようと思います
これと利益管理を結び付ければ、喜ばれるに違いありません
なにせ・・・・・この方法は理にかなってますから
まずは、私で人体実験しますね
挑戦します!
利益を生み出す事業計画は、実践済み
ただ、売り上げを上げるマーケティング手法は、未実践でした・・・・
私が実践し、お客様にも広めていきます
詳細は、また追ってPRします
どんなお客様をターゲットにし、そのために何をしたらよいのかを明確にする方法です
私自身が成果を出してみようと思います
これと利益管理を結び付ければ、喜ばれるに違いありません
なにせ・・・・・この方法は理にかなってますから
まずは、私で人体実験しますね
なかなかお知り合いにたどりつけませんが、やってみました
ゲーム感覚ですね
ミクシーとどう違うのかと思いましたが、なるほど、ちょっと違いますね
メールとミクシーとツイッターを混合したような、そんな感じでしょうか?
使い方がイマイチですが、近況の投稿をやっています
やたらめったら友達を増やすような立場にありませんが、濃い人たちとの交流が深まります
みなさんも、ゼヒ!!
もう4月も終わりですね
自粛ムードの漂う中、良きニュースも探さないといけませんね
トヨタの復興のめどがついたようです
自動車関連は軒並み発注ストップがかかり、関連企業はモロにその波をかぶっています
日産・ホンダはもう少し復興のペースが速いようですが
しかし、トヨタのお膝元である名古屋に至っては、まだ先になりそうです
噂によると、末端にまでトヨタの完全復興の効果が及ぶには11月をすぎるかも・・・・とのこと
今年中は無理かも・・・とも言われております
ただ、いつまで待てばよいのやら・・・という闇雲は、晴れたようです
実際そうであるか否かは別にして、希望がもてることは良いことであります
これをきっかけに、そんな希望をイメージに変えてはいかがでしょう
こんな会社になるぞ
と、イメージを具体化するのです
社員教育の面からもありましょう
社内システムの構築で省力化を図ることも大事です
自社ブランドを構築することもありましょう
いずれもバラバラではなく、一つのビジョンのもとに考えてみませんか
わが社は、こうなる・・・・って
震災で破壊が起き、再生するにあたって、良き機会と考えてみませんか
そうして財務・・・数字としてそれを表現するのです
私のお客様の中にも、ちょびっとずつではありますが、しっかり計画を立てたいという方が出てまいりました
ただの財務シュミレーションから、自ら数字を作り上げるという発展
私は、そんな仕事をとても楽しいと思っています
正しい発展を見ることが楽しみでなりません
是非、良い再生・正しい再生をしてみませんか?
人には、ステージがあると思う
今いる環境、人間関係、仕事の内容などなど
それは今の自分にふさわしい環境であり、自分の存在するステージそのものである
だから、自分が好んでそれを選んでいると言ってよいだろう
だが、この今のステージに疑問が生じたとき・・・・気付いちゃったって思ったとき
少なくとも、破壊が起こる
安定の破壊である
例えば、自分はこのまま終わっていいのか・・・とか
自分の幸せってなんだろう・・・って気付いたときとか
そんなとき
今この安住の地で、安定に胡坐をかいていていいものか
そんな自問自答が始まることって、ないだろうか
ビジネスで言うと、食っていけるだけの収入さえあればって・・・・
そんなちょうどいい湯加減のことなんて、ありえないだろう
お客さまだって、安定しない
このくらいでって歩みをとめた時点で、ビジネスのスケールは縮小する
だから、やる以上突き進まなければならないのだ
自分の力の及ぶ限界まで、仲間と協力し合いながら、理念のもとに正しく拡大し続けなければならない
だから、今の環境を破壊し、新たな安定を作らなければならない
破壊は必ずしも必要ではないかもしれない
でも自分が変えようとしているんだから、ちっぽけであっても破壊が起こらないはずはない
疎遠になる人も生じることだろう
活動時間も変わっていくだろう
家族との時間も減るかもしれない
でも、自らのステージを高揚させるということは、そういうことなのだろう
そうであっても、そこに多くの時間とパワーという名のエネルギーを費やすべきだ
それが、生きるということ、成長をし続けるということ
そりゃあ、怖いって思うこともあるだろう
自分の知らない世界に、自ら突っ込もうとするのだから
でも、その一つ上のステージで安定的に生きている人だって、既にいる
その環境や変化に自分で飛び込んで、適応していくしかない
それが、結果的に多くの人を救える力となるのだから
私の理念である愛さえ持ち続けられれば・・・・・
これだけは、ステージが上がって磨かれたとしても、なくしてはならない
理念通りに、正しく着実にステップアップしなければならない
そんなことを考える今日この頃である
本当に良き人たちに恵まれた
そんなことに気付かさせてくれた、上のステージの持ち主に対し、感謝
オレハ、コノママジャイケナイ、オワレナイ
よい人だけではうまく行かない
それがビジネスの世界である
より人格を高め、たくさんの人を集める魅力
それは素晴らしい経営者である原因でもあり、また結果として出来たとも言えよう
さてビジネスの発想という、たいそうなお題である
儲ける方法なんて、あってないようなものだろう
当の私だって、金持ちじゃない
だが、殊ビジネスにおいては、お付き合いする人を選ぶべきだと思っている
そんな話を、いろんな方から聞く
成功しようと思うなら、それに適した成功した人物と付き合わなければならない
あとは、「成功」の定義だけである
自分にとっての「成功」とは、何なのか
自分は、自分自身のビジネスをどうしたいのか
将来、わが社はどうなっていたいのか
何のために、このビジネスをしているのか
ここを決めないと、絶対に自分のビジネスは成功しない
はじめは、「儲けたい」という理由でも良かろう
ただ、早晩「なぜ儲けたいのか」を胸を張って言える理由が言えなければならない
儲けるとは、儲けさせていただくこと
儲けさせていただくのは、お客様に他ならない
お客様は、人そのものである
人を納得させる理由がなければ、儲ける途中で頓挫するだろう
これは歴史的にも明らかである
で、ビジネスの発想とは・・・・・
己が己を売り込む大義名分、そのものである
それが言い方を変えると、企業理念と言われる
企業理念があれば、人は納得する
自分の商品を、継続的に買ってもいいという前提が生まれる
人の良しあしだけじゃ、自分の商品は継続して買ってもらえないだろう
じゃあ、己をどうすべきか
己の成功のため、成功した人物と積極的にお付き合いすべきである
相手が自分と合う、合わないなんて言っちゃいけない
合わなかろうと、成功した人物からは何が何でも吸収しなければならない
自分がさらに上のステージへ発展するために、お付き合いする人を選ぶのだ
どんなに良い人でも、成功していない、しなさそうな人との交際は、ビジネスの上では排除すべきだ
色んな意味で貧しい人は、己から排除すべきだ
そういう人とは、ビジネス以外で交際すればよい
厳しい言葉が過ぎた
が、その成功実現エネルギーを爆発的に高めなければならない
また同時に、計数管理を行わなければならない
数字は正直である
甘えを許さない
それを直視できるか
そして経営計画に従って、予定と実績のかい離を分析し、己を修正出来るか
分析の結果、何が原因でかい離が生じたかを把握できるか
この一連は、BSCが有効であろう
己の成功が徐々に達成するにつれ、経営者の人格を高めるべきである
そこに至るまでには、きっと多くの人たちの恩を受けたに違いない
恩返しの時である
1千万であろうと、1億であろうと、惜しみなく恩返しをしなければならない
社会に対しても、恩を与えてくれた人以外の人に対しても
こうして成功すべき経営者の素晴らしい人格は、徐々に作り上げればよい
心に余裕が出来てくるのは、己が成功へ向かって進んでいると実感できた時であろうから
その時まで、爆発的なエネルギーを発すればよい
そんな発想は、いかが![]()
責任とは
無責任とは
なんであろうか
4月のスタートはここから
建築資材の不足が非常に深刻になってきている
震災がその原因であることは明らかであろう
震災には損害がつきもの
それに便乗した輩が出てくることも予想されたところ
しかし、国際的に比較して秩序正しく復興に励む日本人の素晴らしさ
これに対し、国際的に高評価を得ている
しかし、同時に復興していかなければならない
これは発展的破壊と捉えなければならないし、そう信じている
だから中長期的には、日本はかなり成長するであろう
その前に、短期的に経済の破壊が起ころうとしている
無責任が招く人災が、その原因であると思っている
仕事を請けても、その材料がない、資材がない人たちが出始めている
これでは復興が遅々として進まない
復興の前に、かなりの中小企業がバッタバッタと倒れていくであろう
その最たる業種の一つが、建築業界である
みな一生懸命である
マスコミも、被災者の惨状にこぞって注目する
しかし中小企業者の惨状には、僅かのマスコミしか焦点を合わさない
被災者の生活支援も確かに重要
しかし、落ち着いたときに働き口がなければ、支援もただの同情で終わる
同時に進めなければならないのは、供給責任を果たすことだ
大企業も被災したし、政府機能も十分ではない
しかし自らが持つ社会的影響の甚大さを、早く認識してほしい
社会的な責任が大きいものほど、弱小な被災者と同格視してはならない
お偉いさんが自分の責任を重く自覚するほど、復興の速度は早まるだろう
マスコミの方々は、是非その辺りにもフォーカスしてほしい
また無責任発言が乱発するのも、お偉いさんの責任感がないからである
彼らが思いつきで発言すると、弱小者は大いに振り回される
自分の社会的影響が計り知れないほど大きいことに、骨の髄まで気づいてほしい
当の私
半年にわたって目上の方の思いつき発言に、大いに振り回された
自らの器成りに、責任・影響の度合いは違うであろう
そんなことをいつも客観的に捉えて行きたいものである
保身、自分だけの利益ばかりを考えて生きていかないで
自らの持つ供給責任・発言責任を大いに認識してほしい
こういう職業柄、広く浅い業種を知る
しかし、こと「その人」となると深く知りたいし、そう努めている
「その人」のお金を見るからである
なぜあなたはその業種を選び、現在行っているのか
これは重要な質問である
そして将来の目標は何なのか
現況はどうであるのか
それを聞きたい
しかし残念な人もいる
ブレてしまう人
私のお客様の中では大分少なくなったが、まだいる
一方、年初立てた事業計画を素直に遂行する
そのための方法論も、素直に実行する
私は目標を達成する数値を提示することが主
アイデアや事例は出しても、決して方法論は押し付けない
例えば・・・・
お得意様は●●件以上
とか
支払方法は、このように
などの財務的アドバイスもするし、集客事例も挙げる
事業にとって全てのスタート地点は売上である
売り上げ目標を達成しなければならない理由は、人それぞれだ
これだけの給与が必要だ
とか
とにかく儲けたい、儲けにゃならん
など、様々だ
じゃあ、事業の始まりたる売り上げをどうやって獲得するか
自分自身が仕事を作り上げて、どうやって稼ぐか
方法論は様々である
しかしそこでブレてはいけない
こっちの方が儲かる!
と、これまでと業種や顧客層などが全く違うことにトライしようとする
これでは絶対顧客から信頼は得られない
このお客様、年齢層、業種を深く掘り下げることなしに、転身してはならない
また、深く掘り下げることなしに、諦めてはいけない
頭の中で考えてばかりで
そりゃ、難しいですね・・・・・・
と否定ばかり、行動しないのは、またいけない
ある人の事例
この人は儲けたいと強く欲求しているのに、色んな難癖をつけて受け入れない
お客様の許可がいる
とか
それは難しいねえ~
とか
やってみようとしない
考えてばかりじゃ、ゼッタイに儲からない
そして、待てばお客がやってくるという考え方を捨てない
聞くとどうやら、近隣からの口コミを待っているらしい・・・・・
だからこの人はアクションを起こさないのだ
これが自ら仕事を作っていると言えるのか、作っていないのか・・・・
結果がすべてだから、否定はしきれないが・・・・・うまく行くといいね
その人は口コミ効果を待つ間、本業の収益が厳しいのでバイトに行くらしい
・・・・・・・
傍から見るともったいないとしか思えない
時間があるなら、集客方法を考え、作り出し、実行することに集中すればよいのに
自分が持つエネルギー、時間、金
その使い方が根本的に間違っているような気がする
どこに資源を集約すればよいのかのベクトルが間違っている様な気がする
しかしその耳は恐ろしく頑固だ
集客のための時間やエネルギーは、他の時間でも可能だ言われた・・・・・
実行していれば、少なくとも今この時点での状況は変わっていたかも知れなのに
その「他の時間」は、待っていただけじゃあないのかな?
とにかく聞かない、とにかく行動しない
待つだけ・・・・待つ間はバイト、これだけは動いた
素直な耳を持てない人がいる
ただ、集客効果の高いチラシの事例を話し、
次回サンプルをお持ちしますね
と言ったら、それだけには食いついてくれた
とことん待つスタンスなのね・・・・・自分のよい評判が発生するまで、ひたすら・・・・・
素直な耳の持ち主には、人が助けてくれるかもしれない
実際はじめにかいた素直な人は、事業計画を上回る実績を上げることが出来そうだ
頑固な耳の持ち主からは、須らく人が去るだろう
残念の一言に尽きる
久しぶりに、仲間が集まる
昨日、元同僚たちがわが事務所に集まる
他愛もない話
確定申告時期の話
家を買った話
職場の話
昔話
結局、飲みに行こうとなったりして
土曜日に、高校一年の時の同窓会があり、集まる
医者が多い
そうでなければ自営業
ほとんど忘れていた仲間の名が、参加者にあった
呼んでくれて、感謝である・・・・どんな話がでるのだろう
確定申告時期は、内向的にないやすい時期
実際、今の私もそうだろう
外へ出ねば
仲間を集めねば、集まらねば
仲間を選び、一生の友としなければ
そんなことを思い、自らを問いただす
今の私は、本当に若輩だ
本当に人を見、判断することが下手だ
でも、私の元に集まってくれる
呼んでくれる
心から感謝である
どうであろうと、自分は自分なのだ
だが、省み、正すべきところは正す
最近、そんなことを強く感じる
全て意味のあること
その意味を着実に捕まえ、問うてみなければ
ありがたや
一日、一日、賢くなりますように
会計には、意味があるし、役割がある
経営者は、みんななんとなく分かっている
これくらい儲けたんじゃないか
とか
今、預金残高はこれくらいなんじゃないか
とか
でも、いざ会計を始めてみると皆驚く
こんなに使ったのか!
こんなに利益が低いのか!
歴史をひとつひとつ遡ると、こうなる
会計は己の歴史である
その会計は、発生ベースで行わなければならない
現預金の入出金時で、売上・経費を認識してはならない
キャッシュの予測がつかなくなるからだ
会計とは、資金繰り
税務申告ではないと言いきっちゃおう
資金をまわす、まわるようになるヒントを与えてくれるのが、会計の役立ちだ
試算表・損益計算書をただ眺めているだけでは、決して分からないだろう
自分だって、そのままの試算表じゃあ、全く分からない・・・・・ホントに
そこで考えるのは・・・・・
稼ぐ思考
と
貯める思考
の質的に根本的に違う考え方である
稼ぐことは、限界利益の部分までとしよう
貯めることは、主に固定費部分としよう
稼ぐとは、自ら仕事を作り出し、利益率を極大化すること
仕事を生むことは、売り上げの増加に直結する
仕事を生むことは、営業と思考・理念実現の努力である
理念は、経営者自身の魅力でもある
稼ぐとは、理念と思考方法がものを言うと信じている
貯めることは、概ね節約することに繋がる
固定費が限界利益を上回ってはならない
そうなれば、節約するしかない
もしくは利益を上げ、稼ぐしかない
もしくは仕事を生み、売り上げを増やすしかない
もしくは上記を組み合わせるのみだ
これはまさに、稼ぐと貯めるの融合である
仕事を生む、稼ぐ思考
この思考方法は、景気に左右される割合が普通より低下する
今、私のお客様も景気の回復のお陰で忙しいところが多い
これは果たして自ら仕事を生んだ成果なのか
景気の回復という、誰もが得られる現象に過ぎないのか
それにいち早く、客観的に気付いてほしい
貯める
利益以上の固定費をかけてはならないのに
仕事が順調であるが故に、安易に経費を増やす
これら二つが会計では、一目瞭然なのだ
しかし、これだけでは仕事を生む思考方法は生まれない
稼ぐ思考方法は、自ら鍛錬しなければならない
これは人が持って生まれた家庭環境に大きく左右されると思う
稼ぐ思考方法は、持っている人は自然に持っている
貯める思考方法もまた然り、持っている人は自然に持っている
しかし稼ぐ思考方法に偏っている人は、得てして貯めるのが下手
逆もまた然り
これらのバランスを如実に提示する仕事を、私はしている
稼ぐ
貯める
この両極の思考を数値で提示する
試算表のそのまんまじゃ、わからない
断言する
両極を理解し、伝えるには、ある工夫が必要なのだ
それを数多くの人に伝えたいし、ぶっちゃけ分かって欲しい
会計の限界である
大きな地震があった
その当時、確定申告書の提出作業をパートさんとしていた
何か揺れてませんか?
と、パートさん
ん?濡れてるだって?
・・・・・雨漏りでも起こっているのかと思った
「ぬ」じゃなくて、「ゆ」か
揺れている?
そういえば、船酔いの気分がする・・・・・
そうして、ゆっくりと空間が揺れ始めた
そうか・・・・地震なのか・・・・なげぇな、この地震
と、やっと気付いた
・・・・・ということは、自分であっても津波が来るまで気づかなかったということか
事務所にはテレビがないので、こんな大事態だとは気付かなかった
そんなんでは、きっと自分は津波に飲み込まれていただろう
夜の9時、帰りの車のテレビで、ようやく事態の深刻さに気付いたのだった
それから、テレビに釘付け
えらいこっちゃ~
と、夜の10時過ぎにやっと慌てた
住んでいる地域が違うだけ
生まれた土地が違うだけ
たったそれだけの違いなのに、ひどい差が生まれるものだ
しかし、一方で私の癖が出た
こんなことをして、神様は何を言わんとしているのだろうか
かなりの広域に渡ってプレートがずれたとはいえ、広範囲にわたって被害が出た
その後、長野にまで大地震が起こった
徹底的に痛めつけられている気持ちである・・・・・なんなんだ
この事態は、一体どういう意味を持っているのだろうか
全ての事象には、必ず意味がある
私はそう思っている
誰か、神様かもしれないが、何かを言わんとしている
神様は乗り越えられる試練しか与えない・・・・・とよく言うが、そんなんじゃないような気がする
そうでなければ、ここまで我々を徹底的にメッタメタに痛めつけない
ここまで広範囲に、ここまで半端なく痛めつける意味があるに違いないと思う
私がこうして、この場所でパソコンを打っているのは、何なのだろう
北に向かえば、寒さや心労で夜も眠れない人たちがいる
私は、事務所でパソコンを打っている
なんの差なのだろうか
神様は、被害にあった人、あわなかった人に、何を伝えどうしたいのだろうか
絶対意味があるに違いない
それに気づかなければ、我々日本人はこれから先に進めないだろう
そんな思いの中で、意味字句も東京都の都知事さんはこういった
天罰だ
・・・・・この言葉の多くは知らないが、この人らしい「言霊」だな
人の言葉には魂がこもるというが、これではきつ過ぎる
でも一方で、この人は私の捉え方に近いのだなと思った
・・・・・この震災に何らかの意味があると思っているという捉え方ね
「天罰」という言葉じゃあ~厳し過ぎよう
この都知事さんはあまりにも鋭利過ぎるし、あなたは神じゃない
そんなことを言っちゃ、いけない・・・・意味付けがアホだなと思った
確かに日本人は、傲慢になりすぎた
隣人にお構いなしで、アイラブミーでありすぎた
向上心を失い過ぎた
だからきっと神様は日本を「壊して」くれたのだろう
また再生し、発展し、向上するように
全国民が手を取り合って、大国に負けない力をつけるように
政府ばかりに不平不満を言う、無責任で怠惰な心を振り払うように
だから神様は、「壊して」くれたのだろう
今までの日本人では、壊さないときっと作ろうとしないもの
物理的にも、精神的にも
これは天罰じゃない
これはもっと将来的に明るく有望な破壊である
そう意味付けなければ、ボランティアも義援金も支援も効果が薄まる
そう信じて、私は日本のために支援をしたいと思う