責任とは



無責任とは



なんであろうか



4月のスタートはここから



建築資材の不足が非常に深刻になってきている



震災がその原因であることは明らかであろう



震災には損害がつきもの



それに便乗した輩が出てくることも予想されたところ



しかし、国際的に比較して秩序正しく復興に励む日本人の素晴らしさ



これに対し、国際的に高評価を得ている



しかし、同時に復興していかなければならない



これは発展的破壊と捉えなければならないし、そう信じている



だから中長期的には、日本はかなり成長するであろう



その前に、短期的に経済の破壊が起ころうとしている



無責任が招く人災が、その原因であると思っている



仕事を請けても、その材料がない、資材がない人たちが出始めている



これでは復興が遅々として進まない



復興の前に、かなりの中小企業がバッタバッタと倒れていくであろう



その最たる業種の一つが、建築業界である



みな一生懸命である



マスコミも、被災者の惨状にこぞって注目する



しかし中小企業者の惨状には、僅かのマスコミしか焦点を合わさない



被災者の生活支援も確かに重要



しかし、落ち着いたときに働き口がなければ、支援もただの同情で終わる



同時に進めなければならないのは、供給責任を果たすことだ



大企業も被災したし、政府機能も十分ではない



しかし自らが持つ社会的影響の甚大さを、早く認識してほしい



社会的な責任が大きいものほど、弱小な被災者と同格視してはならない



お偉いさんが自分の責任を重く自覚するほど、復興の速度は早まるだろう



マスコミの方々は、是非その辺りにもフォーカスしてほしい



また無責任発言が乱発するのも、お偉いさんの責任感がないからである



彼らが思いつきで発言すると、弱小者は大いに振り回される



自分の社会的影響が計り知れないほど大きいことに、骨の髄まで気づいてほしい



当の私



半年にわたって目上の方の思いつき発言に、大いに振り回された



自らの器成りに、責任・影響の度合いは違うであろう



そんなことをいつも客観的に捉えて行きたいものである



保身、自分だけの利益ばかりを考えて生きていかないで



自らの持つ供給責任・発言責任を大いに認識してほしい