ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションを通して、

守護神さまからのメッセージをお伝えしております

あなたの生まれ変わりをサポートし、

好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック

 

【次回開催のイベント】

【満席】12月7日(金)豊かさを引き寄せる恵比寿様のグループセッション

【満席】12月10日(月)大人の遠足in蔵前神社・鳥越神社・浅草橋問屋街

【募集中】12月22日(日)クリスマスの横浜山手西洋館と教会めぐりツアー

【残席1】1月17日(木)大人の遠足in人形町の神社仏閣パワースポットめぐり

→お申し込みはこちらをクリック

 

注意【重要】お申し込み後に返信が来ないとお困りの方へ

 

【伊勢神宮ツアー開催レポート】

新嘗祭に行こう!伊勢神宮ツアーを開催しました

大浄化と大きな変化をもたらす!二見興玉神社

心も体も癒される豊受大神のご神域「伊勢神宮外宮」

伊勢神宮外宮と月夜見宮のパワースポットへ!

天照大御神様の清らかな気が降り注ぐ「伊勢神宮内宮」のつづきを執筆中です

 

 

image

 

伊勢神宮内宮の正宮 皇大神宮を参拝したあと向かったのは‥

 

別宮 荒祭宮

 

image

 

今回開催した伊勢神宮ツアーでは、正式参拝で決められた

お伊勢参りのルールに則って参拝をしました

 

伊勢神宮の正式参拝では、二見興玉神社で心身を浄化→外宮参拝

→月夜見宮参拝→内宮の宇治橋で神札の入っている擬宝珠

(左側2番目)にふれる→瀧祭神に参拝後に正宮に参拝‥

 

正宮に参拝をしたあと、この「荒祭宮」では

個人的なお願いをしてもいいといわれています

 

荒祭宮には、伊勢神宮内宮のご祭神であり

皇室の御祖神であり、日本人の大御祖神である太陽の神

天照大御神さまの荒御魂が祀られています

 

荒御魂とは、神様の荒々しい側面、荒ぶる魂

その反対の和御魂は、神様の穏やかな側面、やさしい魂ですので

 

荒御魂は、赤い炎のような強いパワーで願望成就や大きな目標の達成、

人生の飛躍や変化を力強く後押しするイメージです!
 

正宮では今まで生きてこられたことへの感謝の気持ちや

日本全体に関わる大きなお願い(世界平和など)をお祈りし、

荒祭宮では個人的な自分のお願いをしてくださいね

 

image image

 

正宮が伊勢神宮内宮全体を統括する総合受付なら、

荒祭宮は天照大御神さまがいらっしゃるところなのだと感じます

 

ただこの日は新嘗祭前日でもあったので、天照大御神さまも

ご眷属(神様のお使い)さまたちも大忙しなように感じました

 

そして、20年に一度の式年遷宮で荒祭宮が入れ替わる

古殿地もひっそり隣にある景色がとてもステキでした〜!

 

さらに、参道を歩いていると

「神鶏(しんけい)」さんたちが出現

 

このニワトリさんたちは、神様のお使いといわれています

内宮で自由に放し飼いされているので、運良く見れたらラッキーです

 

じつは、神鶏さんは長鳴鶏として神話にも登場しております

 

天照大御神さまが岩戸に隠れたときにも、アメノウズメ様が踊った様子と

長鳴鶏の大きな鳴き声と共にアメノコヤネさまが祝詞を唱えた様子を見た

 

神様たちが大爆笑したことで「外の楽しそうな様子はなにごと?!」と

驚いた天照大御神さまが岩戸と開くきっかけになったそうですよ

 

神鶏さんたちは、古代から神様のお使いとして大活躍してたのでした照れ

 

そして、荒祭宮に参拝をする前にも

ぜひ立ち寄ってほしい場所があります…

 

image

 

image

御稲御倉と外弊殿

 

御稲御倉(みしねのみくら)は、神宮神田で神様のために収穫され

奉納された御稲を三節祭でお供えするまでに保管するための倉です

 

外弊殿は、現在は古神宝類が収めらている倉ですが

もともとは皇后陛下や皇太子陛下の幣帛(神前に供えるものの総称)と

古神宝類がこの倉に保管されていたそうですよ

 

歴史好きな私としては日本史の教科書でおなじみの

「高床式倉庫」を目の前で見れたことに大興奮でした!

 

まだまだ伊勢神宮内宮のみどころは続きます‥

 

image

 

正宮に行く前にまっすぐ伸びている参道を曲がると、

風日祈宮橋から美しい景色を見ることができます

 

夕方だったので写真だと暗い感じに写ってしまいましたが、

実際は紅葉と五十鈴川がとてもきれいで癒されました

 

新緑の時期も美しい景色だろうなぁと思います

すっきり気持ちがいい〜!と全員大感激でしたので

 

人の多い正宮と荒祭宮に参拝をしたあとに来るといいですよ

 

image

別宮 風日祈宮

 

風日祈宮には、風の神様・級長津彦命と級長戸辺命が祀られています

 

凛としていて風のようにさわやかな級長津彦命さまには、

伊勢神宮外宮に参拝時にもお世話になりました

 

→伊勢神宮外宮での級長津彦命さまとの出会いはこちら

 

望んでいる方向に追い風を吹かせて後押しをしてくださったり、

発信していることがたくさんの人に届くように風を吹かせてくださる

凛々しい神様だと感じましたので、

 

追い風を吹かせていただけるように、風のように

サラッと軽やかにお願いをしてみてくださいね

 

image

四至神(みやのめぐりのかみ)

 

四至神さまは、社殿や鳥居がなく石畳の上に祀られています

なぜかたくさんの人が手をかざしていて、びっくりでした!

 

パワースポットではあるのですが、手をかざすところではなく

手を合わせるところなんじゃないかと思います

 

四至神さまは、内宮の御神域の守り神

四至は御神域の四方を意味するのだそうです

 

社務所の近くの人がとても多い場所に祀られているので

隅々まで人を見て、御神域を守っておられるのだと思います

 

image

 

大山祇神社・子安神社

 

正宮に向かう参道とは別の静かな参道を進んで行き、

この鳥居をくぐると二社がひっそりと並んでいます

 

ここまで参拝をする人は少ないようで、とても静かで

落ち着いた雰囲気中で癒されながら心地いい参拝ができました

 

image

大山祇神社

 

大山祇神社は、山の守護神様・大山祇神が祀られています

 

もともとは大山祇神社ではなく山神社と呼ばれており、

神路山の入り口に坐す山の守り神だといわれています

 

どっしり強そうな雰囲気で、見た目よりも大きく感じました!

 

image

 

子安神社

 

子安神社には、大山祇神様の娘であり木花咲耶姫命が祀られています

 

もともとは宇治館町を守る産土神さまだといわれており、

現在は安産や子宝をもたらす神社として崇敬されているそうです

 

小さな鳥居に名前・日付・住所と願いごとを書いて、

子安神社に奉納するとご利益があるといわれているそうですよ

 

必ずご利益があるかどうかはわかりませんが

たくさんの鳥居があって、願いを込めて参拝をしている方が

多くいらっしゃって、子授け祈願で有名なところだと思いました

 

image

 

伊勢神宮の表参道・おかげ横丁へ

 

この日は夕方だったので、バスが来るまでの時間で

サクッと散策をしました(次の日にゆっくり歩きました)

 

お伊勢参りで賑わった江戸時代から明治時代初期の

鳥居前の街のたたずまいを再現した参道だそうです

 

昔ながらの街並みがとても良い雰囲気でした照れ

 

新嘗祭の日は祝日だったので参道はものすごい混んでました

平日の夕方だと比較的人が少ないので、おすすめです

 

名物の赤福は夕方来た時には売り切れでしたので、

見つけたらすぐ買ったほうがいいと思います(次の日に購入できました)

 

お土産屋さんの店員さんは

「赤福本店でも、どこで買っても味は同じだから」と

きっぱりおっしゃっていましたよ(笑)

 

image

 

おかげ横丁には、おいしいものめじろ押し!

 

梅酒や地酒が一杯200円前後で飲むことができたり、

伊勢海老コロッケや地鶏の唐揚げなど地元のおいしい食材を使った

様々な種類の食べものをその場で食べることができます

 

たくさん食べ歩きして、梅酒も飲んで

どれも超おいしくて幸せでした〜ラブ

 

特においしかったのは「蒸し牡蠣」、ぷりぷりで最高でした

おかげ横丁に行かれる方はぜひ一度食べてみてください

 

image

 

次の日にゆっくり散策をしたときに、神宮道場を見つけました

全国各地の神職や神職を志す人のための研修施設なのだそうですよ

 

この近くにある神宮会館では、神様に奉納する神事でもある

相撲や弓道を行うための相撲場や弓道場もあるそうで

 

明治神宮の弓道場で、春にシンガポール弓道チームの

応援にいったのがなつかしく思い出されました〜

 

おかげ横丁は、端から端までみどころがたくさんありますので

ぜひゆっくり歩いてみると、お伊勢参りの楽しさを味わえると思います

 

image

 

伊勢神宮参拝のあとは、二見浦の温泉旅館へ♪

 

地元で採れたお魚のお造りや伊勢牛にスパークリングワイン、

どれも本当においしくて至福の時間でした、本当に楽しかった〜

 

今回のメンバーは、桃太郎のモデルにもなった男神・吉備津彦命

水澤寺の美しい天女さま、土のお姫様・埴山姫命が守護神さま

 

夜はがっつり神さまリーディングをいたしましたが

すでに人生の課題を乗り越えていて、全く問題なし!

 

自分軸が全くブレない、我が道を行く皆さんですので

それぞれのやりたいことをやって、もっと人生を楽しんで

自分らしく活躍していってほしいなと思います

 

このあとは、伊勢神宮の鬼門を守る金剛證寺と

明るいパワーが満ち溢れる猿田彦神社・佐留女神社へ

 

次回につづきます爆  笑

 

【現在ご提供中のメニュー】
*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション

場所:神楽坂周辺or都内のカフェまたはラウンジ
*さくら*本当の自分を解放する!神さまセッション3カ月コース

3か月間メールフォロー付き
*さくら*人生が変わる!神さまセッション6カ月コース

半年間メールフォロー付き

 

→お申し込みはこちらからどうぞ
→個人セッションご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次】

星たくさんのうれしいご感想をいただいております

星たくさんのうれしいご感想をいただいております(2)

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡