サントリー最高酒齢のシングルモルトウイスキー「山崎 55年」(Yamazaki-55 Year)が、香港で開かれたボナムズのオークションで620万香港ドル(約8515万円)で落札され、日本ウイスキーの最高値記録を作った。

 「山崎 55年」は今年6月にサントリーが、2月から募集して抽選方式により日本国内在住の消費者に販売した。価格は税込み330万円。山崎モルト原酒の中から、1964年蒸溜のホワイトオーク樽原酒や1960年蒸溜のミズナラ樽原酒など、熟成のピークを迎えた原酒を厳選しブレンドした。アルコール度は46%。生産量は限定100本。

-----------------------

ゆかぴょんも申し込んでいたのですが、当然ながら落選。

ちょっとした宝くじ並み、5月だったか6月だったかに300万円で購入→2-3ケ月で8500万円!

 

残念、無念、また来世!

セクハラおやじなら「恥丘に超接近?」とボケをかますところでしょうなw

 

NASAによると、今年9月1日23時49分ごろ(日本時間)に地球のすぐ近くを通過するのは、「潜在的に危険な小惑星」の一つ「2011 ES4」。

直径はおよそ25メートルほどで、最接近時には地球から月までの距離より短い7万1807キロメートルの地点を、秒速8キロ以上の速さで通り抜けるという。「潜在的に危険な小惑星」ではあるが、NASAは現時点で地球への影響はないと発表している、とのこと。

 

2013年ロシアのチェリンビンスク州に落下した隕石がそれぐらいのサイズらしいので、地球に落ちたとしてもそう大したことにはならないと思います。

 

確率的には低いんでしょうが、新型コロナ/洪水/蝗害で踏んだり蹴ったりの支那の人口密集地に落ちるところを見てみたい、という気がします。

洪水が引いたら疫病が流行り、虫が湧き、農地は流されてるから食料不足=飢饉確定。

そこに天から火の玉が落ちてきて、ベテルギウスが超新星爆発で太陽が2つに…、てなことがあったら、いかにも黙示録的で末世感ありありじゃーないですか。

 

対岸の火事は大きいほど面白い、それが株式市場や実体経済に飛び火してくるとしても…。

ゆかぴょんも「常に事あれかし」と願う、現実に飽き飽きしたニートになりつつあるなあ…。

 

まあ、時々見かける「世界人類が平和でありますように」と貼ってあるお宅の人も、(ワレ、ホンマにそうおもっとるんかーい!)と疑うゆかぴょんなので、世間から批判させるには当たるまい、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

内閣府が17日発表した2020年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前期比▲7.8%年率換算で▲27.8%で、戦後最悪のマイナス幅となった。

 

昨年、 19年10~12月期GDPが台風と消費税増税の影響で既に年率▲7.1%でしたからな。

6月末でポイント還元終了して実質消費税増税、猛暑とコロナでGoToの笛吹けど庶民は踊らず。

 

ゆかぴょん予想では、秋には東京五輪の中止決定

(だって、各国の予選出来ないし、秋から冬にかけて南半球→北半球でコロナ流行しますやん)

それでも株価は高い位置、金融緩和は偉大なり。

 

リーマン級の景気悪化なんだから、以前にも言っていた通り、消費税は減税すべきなんじゃないのかな?

 

11/3にトランプ再選、レーガン2期目のように支那共産党崩壊(=ソ連崩壊)を仕上げてやるぜと締め付けのギアを上げて戦争モードになるでしょう。

日本も衆院解散、自民党が「非常時なので消費税減税します」とやれば、野党は「賛成します」とは言えず、「反対です」とも言えず、詰み。

そうは偏差値バカの財務省が許さないでしょうけど。

 

このままだと、経営や生計が行き詰まる企業/個人がゴロゴロ出ると思うけど大丈夫?

「秋は暴落のシーズンです」はここ数年は2018年10-12月ぐらい。

むしろ、「1-3月は暴落のシーズンです」がよくあるような…。

 

トランプ再選を確定事項に仮定すると、当選の必要条件の1つは「前3ケ月の株価上昇」

ゆかぴょんが3月ダウ18000ドル台の頃に予言してた「11/3にはダウ3万ドル」が実現しちゃうの?

 

今年は己を信じることが出来なかった悔しさで一杯のゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

8/14のニュース。

浅草の蛇骨湯、上野の水月ホテル鴎外荘に続いて、温泉がでなくなっているようです。

 

この数ヶ月、三浦半島で何度か大規模な異臭騒動も起きてるし、首都直下型の地震の予兆だったりするんですかね?

 

関東大震災パターンは、関東大震災(1923年)、元禄関東地震(1703年)、明応関東地震(1495年)、永仁関東地震(1293年)と約200年の周期で発生しているという学説が有力なので、次は2120年頃でまだまだ先?

 

東海地震だと伊豆半島の西側に異変が起きるっしょ?という気がする。

ということは、首都直下型なのかな?

 

来年3月で311から10年経過。

喉元すぎれば熱さ忘れる。

でも、福島第一では作業が継続中、避難地域に住民は戻れず、東雲の高級マンション相当の公務員宿舎に被災者が居座り中。

 

明治三陸大津波(1896年)、昭和三陸津波(1933年)と大津波を経験し、

 『高き住居は児孫の和楽 想(おも)へ惨禍の大津浪 此処(ここ)より下に家を建てるな

と石碑を建てても、悲しいかな、1世代過ぎれば記憶は薄れ、2世代過ぎれば「ゆうて、そん時はそん時よ」となるのが人間なのです。

 

東京から新幹線、飛行機(空港)ですぐに行けて、自衛隊基地(緊急部隊)が近くにある。

そういうところに復興庁を移転してバックアップ出来るようにしておくべきだと思うんだけど、やってるのかな?

永田町/霞が関/大手町・丸の内がコケたら皆コケた、にならないようになってるのかしらん?

 

311でわかったのは、頭脳も金も使い放題だったはずの原子力村のお粗末さ。

次もそうなら国が滅ぶぞなもし、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

ここ最近、ネット広告に高額不動産が表示されるように。

・鎌倉市鎌倉山の一軒家、100,000万円(10億円)

・港区南青山の一軒家、  128,000万円(12.8億円)

・京都市下京区の一軒家、11,800万円

 

買えそうなのは最後の一軒しかないやろがw

田園調布とか六麓荘町とかの高級住宅街の記事とか、超高級マンションの検索とかをしたのならわかるんだけど、特に心当たりなし。

ときどき冗談で「田園調布に蔵が建つ」とかは書いてるけど、それは関係ないでしゃろw

ターゲッティング広告の精度って何なんだろうw

 

それはさておき、明後日8/12(水)にジュミア・テクノロジーズの決算発表。

       8/7終値、時価総額

Amazon   3167ドル、1兆5865億ドル(約168兆円)
メルカドリブレ 1194ドル、 593億ドル(約6兆2800億円)
ジュミア   19.26ドル、15.1億ドル(約1600億円) 

 

10年後にメルカドリブレ並みになってくれればここから約40倍のタラレバ定食。

うーむ、40倍になっても5億円程度、上の2つの物件はまだ買えないですがw

1ドル200円を超えていたら、為替差益込でまあ何とか…、いや、それでも20%源泉だと8億円程度。
メルカドリブレもNISAで保有しており、@600ドルが8/7終値1193ドルでほぼ倍化も4年後どうなるかなあ?
Amazonみたいに高成長高利益率のクラウド事業を保有しているわけでもなく、アリペイやWechatのような高シェアの電子決済があるわけでもないので、どこまで株価が成長するものやら。
 
NISAの中ではスクエア(SQ)が@25.23→8/7終値147.22と5.8倍に。
しかし、これ、1万ドル購入しようとして痛恨の桁間違い、1/10の1084ドルなのだw
何でそういう間違いするかな、と少し鬱が入るゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

いや、ゆかぴょんも正直そう思いますわ。

建武の新政のグダグダで大混乱、一度は九州に落ちのびた足利尊氏が再起して上洛を目指す。

関東が拠点の足利尊氏が身一つで九州に落ちて再起できたのは何でですかね?と考えれば、理と利がどちらにあるかは明らか。

それでも戦うというのなら…と作戦提案すれば、坊門清忠のような茶坊主が口出しして否認。

ゆかぴょんなら「ああ、そうかい。そんなら偉そうな口叩くおんどれらで何とかせいや!」とブチ切れて辞めてしまうでしょうな。

 

まあ、こういうところがゆかぴょんも現代っ子。右翼ではなく、ネトウヨなのでしょう。

時代背景や当時の人の信条(心情)の理解が浅く、大義よりも己の正邪・好悪を優先する。

自分の決断が一族郎党の運命を左右する重さ、というのが今いちピンと来ない、というか、核家族なんでせいぜい認識が親兄弟までの範囲なんですよね。

 

「私はこれで会社を辞めました」には全く後悔していない、というか、珍しくいい判断をしたなと今でも思っているのですが、昭和以前だとありえん判断なのかな、とも思います。

 

終身雇用と年功賃金は高度成長期に咲いた仇花。

既に御恩と奉公の関係が崩れているのに、それが前提の会社経営、人事制度。

 

そういう時代には「悪党」にならねばならぬ。

生涯賃金分ぐらいは投資で稼いで左団扇のデカダンス生活をしたいものだなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

 

【追記】

中国人の大なる欲望の一つに「歴史に名を残す」というものがあるそうです。

それはもう、「名声が無理なら、悪名でも構わない」、「歴史に名を残せるなら命もいらぬ」というレベルであるらしいですね。

 

そして、【忠義】を捧げる主君が暗君であればあるほど、より純粋で価値がある…とする考え方もあるのだとか。

諸葛孔明の出師の表を読みて涙を堕さざれば、その人、必ず不忠」も、劉禅が無能な暗君だからこそより輝くのだ…ということだったのですね。

 

むむむ…。

であるのならば、今川氏真、織田信孝・信雄、加藤忠広(加藤清正息子)、加藤明成(加藤嘉明息子)には何故、忠義の士が現れなかったのだろう?

なんで、なんで、なんでなんだろぉーと疑問に思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

2019年末→2020/7/31(金)→2020/8/7(金)

 

日経平均:23,656→21,710→22,329

ダウ平均:28,538→26,428→27,433

ドル円   :108.69→105.90→105,93

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円→7/31(金)165,076千円→8/7(金)167,803千円

(昨年末比 +11,704千円、+7.49%)

(先週末比 + 2,727千円、+1.65%)

 

S&P500は3,351、新型コロナ前の高値3,400をほぼ回復。

金融緩和は偉大なり、ですな。

 

8/7(金)にアルテリックス(AXY)が決算失望で▲27%下げていたので(何これ安い!)で飛び込みキャッチ。

アルテリックス(AXY)終値121.38(▲47.62、▲28.18%)

データ分析のセルフサービスを可能にするプラットフォームを提供する会社らしいのですが、旅行会社なんかの顧客だと(対前年比▲99%の分析しても鬱になるだけやろがい…)みたいなとこもあるんでしょうな。

ワイドモードがあるかどうかはわかりませんが時代にマッチしている企業だけに、(そのうち、また騰がるやろ…)と私立文系的な適当投資。

 

さて、ゆかぴょんPF@米国株は「妹さえいればいい」ならぬ、「ジュミアさえ騰がればいい」状態。

ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)終値19.26(+2.16、+12.63%)

時価総額15.1億ドル(約1,600億円)

8/12(水)に決算発表らしいのですが、既にこれだけ騰げているだけに、失望崩落や材料出尽くし暴落が怖い。

だがしかし、ここはもう何があってもアホールド。

Amazonやテスラを途中で乗り降りしながら百倍界王拳できた、とは思えないのです。

 

8/4高値23.90をブチ抜いて、スカイロケット、時価総額1兆円になればええのになあ…と妄想(ゆめ)を見るゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

高値23.90から▲31.88%の下げ。

ジェットコースターのような動きですなw

 

12年前、リーマンショック時の安値でAmazon、Apple、Google、FB、ネットフリックス、テスラを買っておけば…。

言うは易し、アホールドは難し。

 

やはり、一寸先は闇。

ジュミアが10年後、ゼロになっているか、100倍になっているかはわからないのです。

 

10年後、ナイジェリアだけでも人口増×一人当たりGDP増×EC化率増、そしてジュミアのEC市場シェア、キャッシュレス決済でジュミアペイが覇権を握っていれば…。

 

妄想(ゆめ)を信じてアホールドも難しいものですな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

 

 

マークラインズ 1935円(▲495、▲20.37%)ort、ort

 

昨晩、お休み前に . |ω・`) チラッとNY市場をチェックした時には、ジュミア・テクノロジーズ(JMIA)は前日比マイナスの14ドル台。

(ですよねー、+22.80%の翌日ですけんね、一休み、一休み)

起きてびっくり、大噴火!!

(うーん、これ、14-15ドル台で売っちゃった人は大後悔時代なのでは…)

2営業日で+65%とは、江戸川先輩も「ごっついのー」でありまする。

8/12の決算発表で、失望決算or好決算でも好材料出尽くしで下げないことを祈るのみ。

自家総額は16.4億ドル、@106円計算で約1740億円。

 

今後30年で、ナイジェリア1国だけでも米国を抜いて人口世界3位の予測。

かつての中国のように一人当たりGDPが低い国が経済成長軌道に乗れば…。

(ナイジェリアの一人当たりGDPは2032ドル、143位)

ナイジェリアのインターネット接続率は50%超、しかし、EC化率は数%程度(2017年時点では1%未満)

ジュミア・ペイは今のところ、エジプトとナイジェリアのみで導入も、同国顧客の50%超がジュミア・ペイで決済。

アリペイ、Wechatのアリババ、テンセント、決済を握る企業は強い!

…だとすると、エジプト・ナイジェリアでは決済最強のジュミアは超強いじゃんw

そんなこんなで、2019年4月のIPOはバブったのでしょうが、1年弱で株価1/20で底打ち…ということなんでしょう。

半値戻しは全戻し、となってくれたら…。

 

そんなゆかぴょんのアゲアゲの気持ちに水を差したのが、マークラインズ。

前日の決算発表が期待外れということでストップ安ortort

------------

20年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比1.8%増の4.4億円、通期計画の10億円に対する進捗率は44.9%となり、5年平均の45.3%とほぼ同水準だった。

会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結経常利益は前年同期比24.4%増の5.5億円に伸びる計算になる。

直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比8.9%減の1.9億円に減り、売上営業利益率は前年同期の36.5%→32.7%に低下した。

------------

とのことなのですが、コロナ下で頑張ってますやん、そこまで売らんでも…。

 

あちらを立てればこちらが立たず、なかなか思い通りにはいきまへんな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。

2019年末→2020/7/31(金)

 

日経平均:23,656→21,710

ダウ平均:28,538→26,428

ドル円   :108.69→105.90

 

【ゆかぴょんPF】

2019年末 基準値156,099千円

7/31(金)165,076千円

(昨年末比 +8,977千円、+5.75%)

 

7/31(金)日本株は大きく下げ、日経平均は21,710.00(▲629.23、▲2.82%)

新型コロナ感染拡大で再度封鎖する/しない、飲食店の営業時間短縮要請などによる業績悪化懸念で下落。

ゆかぴょんの優待PF群はボロボロですたい。

 

そんな中、唯一の希望がジュミア・テクノロジーズ(JMIA).

7/24(金)9.49→7/31(金)15.56(+6.07、+63.96%)

 

これには虎眼先生も「できておる喃、ジュミアは! 」とニッコリたんめん。

てゆうか、ジュミアの含み益が約6万ドル弱、今年の増加分の約2/3はジュミアじゃないですか。

(畜生、ジュミア太郎になっていれば…)ですよ、全く。

 

そのジュミア、2019/4/12にNY・ADRでIPO。

2019/04/12終値25.46

2019/04/17高値49.77

2020/3/18安値2.15

2020/7/31終値15.56

 

高値49..77→安値2.15(▲47.62、▲95.68%)

わずか1年で1/20にw

 

アフリカ10数ケ国で事業展開するも、カメルーンから撤退したり、成長重視とはいうものの売上成長が予想を下回り、期待を裏切ったことが低迷につながったようです。

 

アフリカ市場は統合が進まず、デジタル決済も未整備(ジュミア・ペイはエジプトとナイジェリアで展開)、多くの国は高い輸入関税を課し、地元製品は少ないため、Eコマース事業の運営コストは高い。

 

まあ、そりやまそうだろうと思います。

この辺は、セールスマンジョークの

A:「ここの人たちは靴を履いてない。だから、靴が売れるわけがない」

B:「ここの人たちは靴を履いてない。何て有望な市場なんだ!」

に通じるものがあるかと思います。

 

この先20年ぐらいの世界の人口増、一人当たりGDP成長のかなりの割合が

と予想されています。

そして、アフリカのEC化率は未だ1%未満らしいです。

 

Amazonが海外からアフリカに発送し、それに比べて「ジュミアは遅い、高い」と競合が始まっているらしいのですが、果たしてこの先どうなるか?

 

結局は「成長し、生き残れるのであれば」、2ドルだろうが20ドルだろうが買いであり、そうでないのならゼロに近づく…のかなあ、と。

 

Amazonは、2008.11安値34.68→2020.7高値3,344、12年でほぼ100倍。

メルカ・ドリブレは、2008.11安値7.91→2020.7高値1150、12年で145倍。

たられば定食ですが、ジュミアが成功したら天井は相当に高い…と思います。
ゆかぴょんの赤子の握力でどこまでアホールド出来るやら…。
なお、8/12に決算発表らしいです。
 
未だ時価総額12.2億ドル(1291億円)、Amazon、アリババ、ソフトバンクが大人買いしてもおかしくない程度。
なんとなく経験則的には、IPO初日終値25ドルや高値49ドルはいずれ抜いていくと思うのですが…。
天命、是か、非か!と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。