稲川光伸 OFFICIAL BLOG -140ページ目

地域活性・産業振興

3e919921.jpg先日、山形県全域で毎号10万部という発行部数を誇る『山形コミュニティー新聞』の表紙を飾りました。
地域密着型で情報流通網としてはけっこう影響があるフリーペーパーです。
地域の産業振興・活性化には、一役を担う存在ですね~

産業振興としては、
月山の所在する西川町は観光としてもすばらしい環境で、夏スキーが終わろうとすれば、これからの時期はさくらんぼ、特に春から夏にかけての山菜の豊富さは妙高山出身の僕から見ても別格。高級食材『月山竹のこ』は本当にすばらしい味と食感がたのしめます。採り立ては生でもいけます。地元特産の手作り団子やずんだもち、月山まんじゅうなどホント西川町はおいしいものが沢山あります。
どこもそうですが、最近の月山事情も客足的には厳しく、やはり町全体で総力を挙げての働きかけが必要不可欠。かつての月山駐車場満車により志津温泉駐車場よりシャトルバスでのピストン輸送も最近は無くなり、ゲレンデも15分以上のリフト待ちが少ないくらいです・・(といっても、土日はさすがに賑わっています。)
でも、月山はそうゆう魅力ある部分が大きいので、国内外からの観光客も多く常に賑わいを感じさせます。

ホント、見習うところが多いです。


大会運営

d2ce27aa.jpg5月25日(日)、月山スキー場にて不整地選手権大会が行われました。
http://www.fuseichi.com
あいにくの悪天候にもかかわらず、皆さん、大変盛り上げていただき、そしてよく最後まで戦い抜いていただきました。全国各地からご参加頂きました皆様には本当に感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m
また来年、もっと盛り上げていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

ところで、大会運営ってどんな感じなのって、こんな感じです。
大会運営の簡単な流れをご紹介しましょう。
(内容が膨大で完全に書ききれなくてすんません。。)

①企画書及び運営手配書作成
(大会概要、組織図、特別協賛名簿、協賛名簿、協力各社名簿、運営スケジュール、備品リスト、スタッフリスト、告知方法およびメディアへの広告、開催協力申請書、地元各機関組合・協会協力申請書、コース使用承諾申請書、大会事務局設置、エントリー受付窓口、受付方法、口座の開設・・といった必要な書類を作成)

②打ち合わせのち開催決定。

③広告発表・エントリー開始

④スポンサー及び関係業者作業確認

⑤エントリー〆切後、受付受領確認、スタートリスト作成

⑥前々日入り 
コースチェック、備品関係運搬、音響テスト、スポンサーバナー設置箇所確認、STAFFミーティング、飲み会(前々夜祭!)

⑤前日 
公開練習、ジャッジ目合わせ、会場最終ミーティング、STAFF最終ミーティング、備品関係最終チェック、飲み会(前夜祭!)

⑥当日 大会時
開会式及び競技説明
前日のミーティングで確認したとおり競技を進める。

⑦当日 撤収
ミーティングで確認したとおり、手際よく。

⑧当日 表彰式及び閉会式

⑨当日 解散

⑩翌日 会場お礼のご挨拶

⑪関係各機関・スポンサーへ報告書・お礼状の提出

⑫支払い (@_@;)

みたいな感じで大会は進められています。
実は、けっこう大変なのですね~
だいぶお金もかかるしね・・・・
どんだけ?? (@_@;)
ちなみに音響レンタルしたらオペ別で15万円くらいとか (@_@;)
音響は僕の私物だから、これが助かる。。。(でも、初期投資もの凄いです。あとPAに関しての知識が要るしね。)
そのほかに、車両手配したり、STAFF泊めてギャラ、経費・・・MC頼んで(僕ですが)・・・ジャッジ頼んで・・・参加賞やら賞品やら会場やら何やらと・・・何かととにかくかかるんですわ~
とにかく、備品をほとんど持っていないとかなりかかると思います。
あと、一人じゃ絶対にできないしね。やっぱり10人くらいはいるね。優良なSTAFFが。

でも、これがロマンなんですわ~♪
みんなが楽しんでくれたら、嬉すい~わけですわ。

でも、
協力してくれているSTAFF、そしてリピーターの皆様にはホント感謝しますわ。
よくわかっているし、手際良過ぎるし・・撤収早!!!!!
特にリピーターの方達は、打ち合わせしてないけど、なんでそんなに手際がいいの??(@_@;)ホントビックリ(@_@;)(@_@;)

本当にみんな、ありがとうm(__)m
お陰様で成功を収めることができ、来年に繋がります。





スポンサー更契約にむけて

この時期は、スポンサー更契約に向けての活動報告や来期活動計画書の提出、使用マテリアルアンケート提出、プロフィールの更新といった、スポンサー企業と一体となり仕事をしている私にとっては重要な時期でもあります。

スポンサーあっての活動ですので、ホント『感謝』以外の言葉が出ません。

ですが、
『スポンサー』と簡単に一口で言えるものでもありません。
(簡単にスポンサーがつくことはありませんし、スポンサーがついて安心してもいられないΣ(´д`;))

僕は、一般企業をあわせると約20社とお付き合いさせて頂いておりますが、この関係する全ての企業に確実的な利益貢献がないと契約ライダーとしての意味を成さないわけで、それは並大抵のことではなく、至難の業です。。。必死です。・゚(゚`Д)゙

一般的にどれだけの影響力があるのか、その数値は相当で、最終的に販売促進・貢献につながるのかが具体的に且つ数字で表せないといけないのです。('A`|||)

繰り返します。『至難の業』です。ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!

もちろん、メディアに関しても敏感です。
というより、メディアが敏感です。

よく、ライダーから聞かれるのですが、
『雑誌に出たい』、『本を出したい』なんて、、、
至難も至難です。特に本を出したいなんて・・・・(@_@;)

僕も必死です(((( ;゚д゚)))

ライダーを目指している人には、ちと辛い話・・というより、未来ある厳しい世界の話ですが、ライダーになるといいこともたくさんあります。

まぁ~いろいろと・・・説明しませんが、本当にスノーボードのプロっていいです。

なので、

これからスポンサーをつけて頑張りたいと思っている選手の皆さんは、全力を尽くして、必死で頑張ってください(☆゚∀゚)


僕のプロ活動への挑戦は、まだまだ続きます。

今週末、いよいよ月山で『2008全国不整地選手権大会 月山場所』開催です。
(屮゚Д゚)屮 カモーン





火の用心

234cb14b.jpg春といえば・・・どこでも見かけるのがこの消防操法大会の練習風景。

僕も地域住民の生命と財産を守る消防団員の一員です。

この時期になると毎日練習があり、練習が終わると

大会なだけに、勝つと県大会、さらには全国大会まであるのです。

なんと、勝てばスポンサーがつくって(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

そんな、つくわけありません(TДT)

消防は地域に託された重要な任務で名誉ある活動なのです。

同じく活動されている方も多いのではないでしょうか?


そういえば、

つい先日、サイレンがなり火事場へ出動しました。

年に何度かは火災が起きるのですが、何度見ても火事は怖いです。

ぼや程度の軽度の火災でも、放水されれば家財道具はもちろん、柱から畳まで、全てが水浸しになり使えなくなります。

全焼ほどの火災は、屋根が炎の熱で盛り上がり、その焼けた屋根が滑落の危険もあります。木造は瞬く間に燃え上がり、煙が当たり一面を覆います。爆発の可能性もあります。

何をおいても一番重要なのは人命で、火災現場に人が残されていたら一刻を争います。この人命救助へ向かうのは、僕ら地域消防団ではなく、消防署隊員です。
酸素ボンベを背負い、真っ赤な炎と煙が立ち込めるガラス窓から進入し救助活動をしている姿を見ると、ホント凄いの一言です。

絶対に火事は起こせません。

火の取り扱いは十分過ぎるほど注意が必要だといつも思います。

ちなみに、
かみさんの扱いも注意が必要だとよく聞かされる話です(゚∀゚)アヒャヒャ












急性白血病・・・

今から14年前に僕がスノーボードを始めた時からの友人であり、妙高山エリアローカルの中枢、そしてライダー、赤倉温泉ラーメン亭チヤの店長としてマルチに活躍していた、通称【CHU】くんこと中山泰頼(なかやま たいら)君が、2008年3月末『急性白血病』が発覚しました。

CHU君は、大阪のPRO SHOP『is ollies』のライダーで、フォルクルなど一流のメーカーのライダーでもあります。飛びの世界では、既にベテランの域の選手ですが、やんちゃな性格で男意気の強い、真っ直ぐな男で、その滑りもダイナミックそのもの。
全国にファンも多く、
雑誌『SnowBoarder』でも出演するほどの腕前。

妙高山のスノーフィールドをこよなく愛し、赤倉温泉に10年以上篭り、もはや妙高ローカルのHEAD的な存在で盛り上げてきました。妙高のスノーボードの歴史と言っても過言ではありません。

そんなCHUくんが。。

なんでCHUくんが。。

急性白血病に・・・・あまりにもその宣告は酷で辛過ぎるものでした。。。


彼は、現在も治療に専念しています。

CHUくん本人は精神的にも肉体的にも私たちの想像を遥かに絶する程の辛い日々を過ごしていると察します。

CHUくんの一日も早い快復を心から祈るばかりです。

強靭な肉体と、不屈な精神力をもつ彼ならきっとやってくれると信じています。


CHU!頑張れよ!!!!!!!

★CHUのブログ★
http://chu1.blog39.fc2.com/



☆CHUくんHELP募金☆
http://www.isollies.com/chu/
治療には高額な治療費がかかるため、金銭的な圧迫があるのは事実です。
彼が治療に専念できるように募金活動が始まっています。
この募金はCHUくんが所属する大阪のスノーボードSHOP『is ollies』様の働きかけにより始まりました。
この大きな働きかけが一人の男を救う大きな力になると信じています。どうか、同じスノーボーダーの皆様、熱い気持ちをCHU君に届けてあげて下さい。どうかお願い致します。

月山キャンプ

84f0f868.jpg久々に・・・・

5月3日~5日の行程で恒例の月山キャンプを開催。
山形月山という遠くの地まで、またまた全国各地から多くのコブラー様からご参加頂きました。北は青森、岩手、南は高知。三重、奈良、愛知、関東圏・・・・といったホントに全国から。
僕も毎週片道350kmかけて通うのですが、それ以上の距離を通われる方達もおられるのが凄いです。半端ない情熱です。

そんな遠くても通ってしまう月山の魅力は、スキー場もそうなんですが、やっぱり常宿の『民宿 橋本荘』。この宿の我らが『おかあさん』の人柄がとても温かく、自慢のお料理も最高。この時期山菜が豊富なので、山菜料理がふんだんに使われます。
この時期はたくさんの山菜を食べるので体内浄化される感じがします。

昨年は雨ガスで大変(といっても月山ではあたりまえですが。。)でしたが、今年のGWは天気に恵まれてホント最高なキャンプでした。しかも、コブの状態も良く、初回からガンガンにコブへ。
いつものGWはコブラインが2,3本で観光Tバーは殆どラインが無い状態なんだけど・・
ホント最高。
でも・・・
今年はなんと、雪がかなり少ないのです。。
雪解けのスピードもけっこう早く、今年は7月までいけるかどうか微妙~・・・・

でもやれるところまではやります。
Tバーが終わる日まで。

ちなみに、今年月山で『2008全国不整地選手権大会』を開催するのですが、それを意識してか、練習に励むコブラーの方達が多く見られました。
http://www.fuseichi.com

そういえば、この大会のジャッジ。
月山のローカルで湯殿山SS所属の『進藤正勝君』もジャッジを引き受けてくれました。この方も有名なライダーなので、大会がさらに盛り上がることでしょう。
ホント、助かります。

賞品は、結構いいと思います。ボード、SOSウエア、DEELUXEブーツ、HESTRAグローブ、snoman、natureguide、GALLIUM、OGASAKA、FLUX、nomis等の豪華な商品をご用意しています。

大会はまだまだエントリーを受け付けています。
ビギナークラスもあるので、コブが好きなら誰でも楽しめる大会です。
5月25日です。

さて、今週末10日、11日も月山キャンプ。
皆さんと会うのが一番の楽しみで、この土日が待ち遠しいんです。
今週末も滑って、飲んで楽しみましょう~


不整地総本山月山対決開催。【2008全国不整地選手権大会】

74d868d9.jpg来る5月25日(日)。
『2008全国不整地選手権大会 不整地総本山月山対決』
が開催されます。

不整地のメッカ、山形県月山スキー場で繰り広げられるスノーボードのコブ対決。

コブ好きのマニアには絶対見逃せない大会ですね。

カテゴリーは、ビギナークラス、一般男女とコブ初心者からエキスパートまで楽しめるようになっています。

是非この機会にご参加をお待ちしております。

詳しくは、http://www.fuseichi.com
をご覧下さい。

不整地選手権 赤倉場所 終了

昨日、2008全国不整地選手権大会 赤倉場所が開催されました。

なんと・・・・全国各地から約70名の戦士たちが赤倉に集結。

熱いバトルが繰り広げられました。

開催するにあたり、
初めての試みで、マニアック過ぎるカテゴリーだったために、当初は出場者が少なくて大会になるのか少し不安でしたが、次第に参加者も増え、当日エントリーもあり、すばらしい大会になりました。
不整地カテゴリーは実にマニアックですが、これからどんどん盛り上がっていくと確信した大会でもありました。それは、戦士達全員が純粋に不整地の大会を心から楽しんで、盛り上がって、最高の雰囲気を作っていったことに一体感を感じたからです。

参戦していただいた戦士の皆様と一緒に、このカテゴリーを盛り上げていけたら本当に最高なことですね。

皆さん、遠いところから本当にありがとうございました。

最後に
大会を成功に導くためには、大会運営をフルサポートしてくれたSTAFF、完璧な協力体制のくまどー、大会を強力にバックアップしてくれた協賛各社の後援が不可欠。
関係者に深く感謝したいと思います。

次回、予定通り5月25日(日)山形県月山スキー場におきまして、月山場所開催いたします。
予定としては、コブ斜面デュアルノックダウン。
絶対楽しめると思います。
皆様のご参加をおまちしております。
http://www.fuseichi.com

不整地王者 決定戦

386beadd.jpg不整地王者を決める『全国不整地選手権大会』が赤倉温泉にて開催されます。

記念すべき第1回大会は『赤倉くまどー』。

さらに、初代『不整地番長』の称号が一般男女優勝者に与えられます。

これは見逃せません。

こんなマニアックな大会、面白すぎるし、今後フィーバーするに違いないと考え・・信じています。

エントリー締切は3月17日必着。

デジエントリーでも受付中。

不整地業界、一緒に盛り上げよ~♪

ホームページ http://www.fuseichi.com


僕は、MCかな・・・・・

professional weapon

c6b8e790.jpg皆様、大変長らくお待たせ致しました。・・・・来期CTの登場です!

いよいよこの時期に出番が多くなり、僕が代表で乗らせて頂いています。
撮影やら、大会やらで・・・

先日、某雑誌社の撮影があり、なかなかいいシーンが撮れたと思います。。
(雑誌に出てみないと、分かりませんが・・・)

このボード。
ハッキリ言って、アルパインよりキレ(るかもしれない)ます♪

グラフィックは、私の友達がデザインでしていて、かなり前評判が高いです。

とにかく、かっこいいです。