やっぱ、強えーわ!
まだ、心拍数が上がったままです。(シングルモルトウィスキー飲みながらだからでしょう(。-人-。)
K-1 MAX
魔裟斗
凄ごすぎる。
いや~
魔裟斗
凄げーわ。
あの一歩も引かない精神力は、神(確定)
あの人みてたら、ワタクシももっとやれると思った(何を?)
やっぱ、魔裟斗の『ローキック』。
ワタクシなら、複雑骨折(間違いなし)
K-1もいいですが、『F-1』(不整地選手権大会) もいいです
2009王者、楽しみですね♪
【2008現在の現役不整地王者】
臼田浩二
毛利綾郁
永井慶弘
西島智子
彼らを止めること出来るのは、誰だ・・・
全国不整地選手権大会 公式WEBSITE
(更新はこれからですが)
シーズン到来
立山の初冠雪で、シーズンが始まりました。
同時に妙高山も初冠雪。
今年のシーズンは早いでっせ~
グッズ全部揃えましたか?
WAXINGしていつでも滑る用意スタンバイしといてくださいね~
今年は軽からSTARTしますよって。
ワタクシのHESTRAのグローブも最新のヤツを手配します。
グローブってHESTRA以外できない。。。と思う。
あまりにも良すぎ。
ところで、教程本勉強してますか?
はい。
COBnavi久々に見ました。
我ながら、上出来。
(PART2暖め過ぎて、放出しそうです。)
相当こだわって作ったな~と改めて実感。
(何気なく見ると、作りはなんだ簡単。。。。ん!?) と、
あるメディア関係者曰く、『COBnavi』の編集テクニックは実は『PROの仕業』。とバレた。
映像・撮影テクニックもPROの仕業。
ナレーションの素人っぽさは、計算された企画。
到底、ちょいのまで作って販売しているデーヴイデーとはわけが違う。とのこと。
そう聞くと、すげーなー・・・・と思う。
まー、製作者の一人は『某キャNON』のCMを手がけたり、現TV会社のCG担当であり、もう一人はハリウッドで映画製作をしている人って言ってたし。凄い人が、実は!COBnaviを作っているわけ。
それであの価格は安いとお褒めを頂きました。
(ありがとうございますm(__)m)
まー実は、コブナ毘2もDVDみるみるも暖めています。
DVDみるみるは、いまだに記録更新中ですのでもう少しかな・・・・
そろそろコブナ毘2はいきたいですね。
果たして、コブナ毘2で収まるか。
いや、ここはHOWTOじゃないかもね・・・・・
ん・---------
どうしようかな。。。
楽しみ。
に♪
第35回日本歌手協会歌謡祭
我らが静太郎さんが、来月新コマに登場!
新宿コマ劇場も来年に閉鎖らしく、ワタクシにとっても最後の新コマになるでしょう。
日本歌手協会が主催する歌謡祭、今年で何と35回を迎えました。
この歌謡祭は、下記のメンバーをみれば一目瞭然。
凄いメンバーばかりです。その凄いメンバーと一緒に『静太郎』さんも出演するのです!
もちろん、SS席をワタクシの知り合いから手配していただきました!
めっちゃ楽しみ♪
そして、その夜は西島邸にてお泊まり。
おじゃましま~す(^_-)-☆
めっちゃ楽しみ☆
みなさんも、是非見に行ってください('-^*)/
現地でお会いしましょうヘ(゚∀゚*)
【日程】10月16日
【開場】16:30 【開演】17:00
【出演者】: [出演]五木ひろし/朝丘雪路/雪村いづみ/松原のぶえ/キム・ヨンジャ/田辺靖雄/九重佑三子/宮史郎/黛ジュン/伊藤咲子/ペギー葉山/水前寺清子/静太郎 ほか
【問い合せ先】: 日本歌手協会03-3272-1620
結婚の秋☆お祝いの品
(昨年のワタクシの友人の婚礼写真)
だんだん気候もいい季節になってきました。
これから秋に掛けて婚礼や祝い事も多いのではないのでしょうか?
そんな祝い事でとっても仲のいいお友達に『プレゼント』あげたいと考えますよね~
でも何が喜ばれるか・・・とプレゼントに悩む人も多いと思います。
そこで、一つおすすめのグッズをご紹介します。
写真を見ていただくとわかるように、『お祝いボード』の登場です!
色紙代わりに寄せ書きができるように、真っ白に出来ていて、真ん中にお二人の写真が入っています。
TOPシートも本物で、つやつやしています。
しかも、滑走面も本物です。エッジも本物です。インサートだけがありません。(つけたら乗れます)
製作は某一流有名メーカー。だからできること。
スノーボーダーのお二人ならきっと喜んでもらえる一品です。
もちろん、お二人のための特別製作です。
この品価格はなんと、『¥42000(税込み)』!
しかも、送料無料。直送可能。
10人お友達集めたら、一人¥4200で、すばらしいプレゼントにできます。
ワタクシ取り扱いしておりますので、この品、手配可能です。
記念すべきよき日に、一生の思い出の残るプレミアムウェディングで
これだ!とおもう方は、是非♪
info@myoko3.com まで。
白銀ジャック
実業之日本社出版『ジェイ・ノベル』10月発売号が届きました。
この冊子は有名作家が書き下ろす連載小説が多くあり、見ごたえある月刊誌です。
今回の目玉は、写真の表記にもあるように、人気作家の『東野圭吾』さんの新連載が掲載されています。
『白銀ジャック』と題した痛快スキー&スノーボード・サスペンスが書かれていて、スキーとスノーボードというカテゴリーを分けないウィンターシーンを面白く、そして興味深く書かれています。
ここ最近のウィンタースポーツ業界が低迷しているところに、このような書下ろしがあるというのは、大変ありがたく、いずれ映画化されるようなことになれば、ウィンタースポーツ業界が盛り上がるすばらしいきっかけになるのです。神のような方ですね。
東野圭吾さんといったら、最近映画化された代表作で『容疑者Xの献身』(10月ロードショー)がありますが、今をときめく超人気作家なのですが、スノーボードが大好きで、特に『コブ』マニアとしてコブを果敢に攻めています。先の春に今年は大変久しぶりに各出版社の皆さんと○山に来れれました。実○はもちろん、講○社、文○、集○社・・・・といった方達と。やっぱり、東野圭吾さんは凄い人です。
発言や表現に吸い込まれていってしまいます。主にサスペンスものがメインで、その展開は誰もが予想だにしない、大変興味深い内容が読む人をひきつけます。
そんな東野圭吾さんの連載を是非読んでみてはいかがでしょうか?
連載ですので、次号へと続きますが、本当に先が気になります。
念願の品を手に入れた。

軽快なリズムと力強い太鼓の響。屋台囃子が鳴り響く秩父夜祭りは、埼玉県秩父の鎮守、秩父神社が12月3日に行う例大祭。五穀豊穣を祈念して行われ、北斗七星かくる妙見信仰に由来するといわれる祭りで、国の重要民俗文化財に指定されています。豪華絢爛たる笠鉾、そして屋台が6基曳きだされ、屋台上で叩かれる太鼓が『秩父屋台囃子』。江戸囃子や祇園囃子のもつ粋や雅とは少しかけ離れ、あくまでも渾身の力と技で打ち出す豪快なリズムが特徴で、重さ10t余りの屋台を曳く曳き子の士気を鼓舞するために奏されます。寛文年間以来、300年からの伝統を持ち、このお囃子は秩父人の誇る文化遺産であり、まさに和太鼓の古典といえます。
この秩父屋台囃子は、ワタクシが幼少の頃、河口湖にて日本太鼓連盟主催全国太鼓研修会にて教わることが出来、幼少にして強烈な感銘を受けました。今もなお、その時のインパクトが強く残っていて、この秩父屋台囃子にこだわり続けてきました。
ワタクシは別に秩父の生まれでもなんでもないですが、秩父の屋台囃子にこだわるのはそこにあるのです。
ちなみに、ワタクシの地元の太鼓会は幼稚園児の頃から稽古する程太鼓への取り組みが盛んで、かつて太鼓連盟の指揮で全国の太鼓打ちを集めてギネスに挑戦したことや、アジア遠征などといった活動を行ったほどの歴史ある太鼓会で『子供太鼓』として地域における芸能をリードしてきました。その稽古の一環として研修会や大会などに多く出演してきました。
今はワタクシの資生君(1歳8ヶ月)が頑張って稽古に励んでいます。朝は6時頃から夜は23時頃まで気の向くまま適当に太鼓が鳴り響きます。もちろん太鼓も和太鼓とまでいきませんが、本物が資生くん専用でうちにあります。将来が楽しみです(^v^)
ちなみに、なにをかくそうワタクシ、太鼓で大学に入学しました。『一芸一能』っていう特別推薦入試で合格したのです。そう、スノーボードで大学に入ったのではないのです(笑)
そんな、秩父屋台囃子は、毎年12月3日に秩父夜祭りにて実演奏されます。
ちょうどその時期はワタクシは既にシーズンインしているので、行ったことがありませんし、行ける訳もありません。
でも、今年あたり行ってみたいな~・・・
そんなことで、
みなさんも、是非豪快な屋台囃子を楽しんでみてください。
CD、最高です。