先週はバイク🏍️で箱根越えをしたので今日はGRヤリスで走ることにした、(⌒‐⌒)🚙💨。小雨🌂が降っていて寒い((⛄))なと思ったら箱根新道に入ると大雪🌨️⛄で予防的通行止めの可能性があるとか表示が出ていた、(○_○)!!👀‼️🌨️⛄👿。「夏タイヤで走るな」なんて出ているが、今さらだし積もっているわけでもないのでそのまま走る、(⌒‐⌒)🚙💨👿。


箱根峠では気温表示が0℃だったが、雪🌨️⛄は積もってはいなかった、(ーー;)(/o\)👿。下りは3速でアクセルもブレーキもほとんど踏まずに降りる、(⌒‐⌒)🚙💨👿。燃費走行を徹底しよう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。もちろん「思い知ったか加速」など持っての他でできるだけアクセル踏まない運転を心がける、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。伊豆縦貫道もチンタラ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。でもアップダウンがあってなかなか燃費が稼げない、(ーー;)(/o\)⛽💴👿。


新東名高速道路も第一通行帯をトロトロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。トラック🚛やら軽貨物やらに抜かれるが、そんなことは気にしないでトロトロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。ただこのトロトロ走りはむやみやたら眠気を催す、(ーー;)(/o\)🥱。何度か落ちそうになってハッとする、(○_○)!!(゜ロ゜)。


例によって鮎沢PAでちょっと休憩、大井松田ICまでに燃費を稼ごうとするが、ここも都夫良野トンネルを越えるまでは上りが多いので都夫良野トンネル以降が勝負ではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


今日は何事もなくのんびり一回りしてきた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。燃費⛽💴は0.1キロ向上して13.7キロになった、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。満タンだと658キロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。けっこうなことではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。

31日前場の日経平均株価は、株式市場は始まりから大きく値を下げて午前9時22分に同1545円72銭安の3万5574円61銭を付けたが、取引時間中に3万5000円台となるのは11日以来、約2週間ぶりで現地28日の米国市場ではNYダウとナスダック総合指数がそろって3日続落、米2月PCE(個人消費支出)指数がエネルギーと食品を除くコア指数で市場予想平均を上回って上昇、インフレへの警戒感が意識された他にトランプ関税による景気後退懸念も重しで日本株も米株安や円高が嫌気されて売り先行後も下げ幅を拡大、半導体関連の下げが株価の足を引っ張るなど苦しい状況でその後は短期的な売られ過ぎ感から下げ渋ったが、総じて買い気は弱くて前週末比1428円81銭安の3万5691円52銭と大幅に3日続落。TOPIX(東証株価指数)も同89.87ポイント安の2667.38ポイント大幅に続落した。東証プライム市場の出来高は9億8204万株、売買代金は2兆1624億円。騰落銘柄数は値上がりが43銘柄にとどまった一方、値下がりが1581銘柄と9割を超えた。変わらずは13銘柄だった。後場の日経平均株価は前週末比1475円程度安い3万5645円近辺で推移する。後場は前場終値近辺で取引を開始したが、前場からの弱い動きが継続してやや下げ幅を拡大したようだ。

 

31日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円73銭から148円72銭まで値を下げた。週明け東京株式市場で日経平均株価は前週末比で一時1500円超安と大幅に下げ、リスク回避の円買いが強まった。米景気減速懸念でドルも弱い。ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円72銭から149円73銭、ユーロ・円は161円27銭から162円05銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0845ドル。

 

週明けの株式市場は米国株安や景気後退懸念から日本株も大きく売られて1,500円近く下げている。大暴落と言ってもいいだろう。三菱重工、三菱UFJ、パナソニックが4%台、ホンダとコマツが3%台、トヨタが何とか踏ん張って2%台の下落、トランプじいさん、米国を復活させるなんて言って関税を上げているが、これも諸刃の剣で米国にも大きな影響があるだろう。米国では日本の軽トラが駆け込み需要で売れまくっているとか。現行価格だと1万ドル程度だが、4月2日を過ぎて輸入された車は1万2500ドルほどになるというが、これって結構デカいよなあ。米国製品を買えとか言っても米国製の軽トラなんてないからなあ、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

28日の日経平均株価は、始まりから売り優勢でスタート、日経平均は3月権利配当落ち分の約300円を大きく超える下げとなって午後1時17分に同935円04銭安の3万6864円93銭を付けたが、その理由はトランプ米大統領の自動車への追加関税措置で関連銘柄が下落した他に半導体関連なども軟調でさらには週末要因から見送り姿勢が強まったことも影響したが、取引終了にかけては買い戻しの動きから下げ幅を縮小したようで前日比679円64銭安の3万7120円33銭と大幅続落。TOPIX(東証株価指数)は同58.22ポイント安の2757.25ポイントと4日ぶりに急落した。東証プライム市場の出来高は19億3894万株、売買代金は4兆4761億円。騰落銘柄数は値上がりが150銘柄にとどまった一方、値下がりは1435銘柄と8割を超えた。変わらずは26銘柄だった。


28日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=150円台後半で推移している。朝方は国内輸入企業による実需のドル買い・円売りにより強含んで151円20銭近辺まで上昇する場面があったが、日経平均株価の大幅安を背景にしたリスクオフの円買いに押し返されて値を消した。3月東京都区部消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことも円を支えた。週末で見送りムードも強くて今晩の米国で2月PCE(個人消費支出)価格指数の発表を控えていることもあって午後になると動意が乏しくなった。

 

週末の個別はパナソニックがかすかに値を上げているだけど他はすべて下落、トヨタとホンダが4%台、三菱UFJが3%台、コマツが2%台、三菱重工が1%台と値を下げている。トランプじいさんの関税引き上げが効いているなあ。どうもやることがえげつないが、トランプじいさんも結果を出さないといけないので必死なんだろう。支持層にひびが入ったとか支持率が下がっているとか言われているしなあ、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

「空飛ぶ車」のデモ飛行を万博で3団体が行うそうだ、(○_○)!!👀‼️。日航と住商グループは断念とか、(○_○)!!👀‼️。でもどうしてあれを車と言うんだろうか、(ーー;)❔😁🌀。あれってどう見ても航空機だろう、( ̄□ ̄;)!!🚁。車🚙とは似ても似つかない、(○_○)!!👀‼️🚁。


これまでも車に翼とプロペラを付けたものがあったし、戦車に翼を付けてグライダーにしたものもあった、(○_○)!!👀‼️🚁。でも最近の「空飛ぶ車」は低空を低速で移動する飛行体で道路を走るわけではない、(○_○)!!👀‼️🚁。ただ近距離を移動するという用法が車🚙に類似するからそういうのだろうか、(○_○)!!👀‼️🚁。


でも形はどう見ても有人ドローンか小型ヘリコプター🚁ではある、(○_○)!!👀‼️🚁。調べてみるとやはり近距離を少人数で移動できることが車🚙に類似することに名称の由来があるらしい、(⌒‐⌒)🚁。今後は飛行区域、操縦方法、有人の場合の免許、安全性など様々な問題があるようだ、( ̄□ ̄;)!!👿。またその性能は従来のヘリコプター🚁の性能には及ばないようだ、( ̄□ ̄;)!!🚁。


「空飛ぶ車」が実用化されるまでこの世に存在しているかどうか分からない😖が、こうしたものは個人で所有して運用するよりも自動操縦で飛行ルートを決めて事業として運航することが妥当だろう、(⌒‐⌒)🚁。そして安全性や簡易な操縦性能が確立された上で一般市民に解放されるべきだろう、(⌒‐⌒)🚁。


「空飛ぶ車」、何かメリットがあるんだろうか、(○_○)!!👀‼️🚁。そう言えば「空飛ぶバイク」っていうのもあったなあ、(○_○)!!👀‼️🏍️。こっちの方がバイク🏍️に似ているかもしれない、(⌒‐⌒)🚁👿。



昨日は真夏のような暑さ☀️😵💦で半袖でも暑いくらいだったが、今日はうって変わって真冬の寒さ🌁⛄🌁ではある、(○_○)!!👀‼️👿。昨日よりも18℃も低いとか、(○_○)!!👀‼️👿。この時期花冷え🌸とか言って暑くなったり寒くなったりするが、最近はその程度が甚だしいようだ、(○_○)!!👀‼️👿。これも温暖化の影響だろうか、(ーー;)(/o\)👿。


しかし3月の半ばから夏日になられてはたまらない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦👿。日本は夏が8ヶ月、冬が3ヶ月、春と秋が半月なんて気候になってきた、桜も咲いたと思ったらあっという間に満開で桜🌸もこの異常な気候を感じて焦っているのかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🌸👿。米軍では日本に赴任すると熱帯手当が支給されるそうだが、最近の日本はまさに亜熱帯だろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦👿。


漁業も取れる魚が変化しているそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🐡👿。寒流の魚が取れなくなって暖かい海の魚が増えているとか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🐡👿。稲も刈り取った後から芽が出て稲穂が立派に育っているので関東エリアでは間違いなく二期作ができるだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🌾👿。


台風も日本の近海でぼこぼこ出きるし、植物も松や杉などの針葉樹はなくなってパパイア、バショウ、バナナ、南洋杉などの熱帯樹やハイビスカスやカトレアなどの熱帯植物が咲くようになるかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。でもそうしたら杉花粉症🎄🌁😷はなくなるだろう、(⌒‐⌒)👿。でもまた別の花粉🎄🌁😵が出てくるか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。


温暖化対策と言ってもそうそう簡単には進まないだろうし、やってもすぐに正常化するわけでもないだろう、(○_○)!!👀‼️👿。そうすると100年くらいは熱帯日本を覚悟しないといけないだろう、( ̄□ ̄;)!!👿。まあこれも化石燃料食った報いか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。温暖化も冗談事ではないかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦👿。



大昔、自動二輪は車🚙の免許に付いてきた時代があった、(○_○)!!👀‼️🏍️。じじばばで大型二輪免許を持っている人はその手が多い、(○_○)!!👀‼️🏍️。次に自動二輪免許が独立したが、試験は90のカブでコースを一回りすると取れてしまった、(○_○)!!👀‼️🏍️。


しかし二輪の事故が増加すると自動二輪免許には小型、中型の条件が付くようになってこの条件を解除する試験は司法試験と並んでもっとも難関と言われて100人受けても1人か2人しか受からない試験だったが、合格させないことが目的だったのでそれも当然ではある、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。でも自動二輪免許を持っていればデカいバイクに乗っても免許の条件違反で無免許ではなかった、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。


その後自動二輪免許は大型二輪と普通二輪に分かれて普通二輪に小型限定の条件が付いて現在に至っている、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。バイク🏍️にはほとんど興味がなかったが、仕事で必要と言うことで普通二輪の小型限定免許を取らされた、(○_○)!!🏍️👿。一時期ホンダのCM125に乗っていた時期があったが、車🚙の免許を取ると興味がそっちに行ってバイク🏍️のことは忘れてしまった、(○_○)!!🏍️👿。


それがたまたま地域で勤務するOBと現役の懇親会があってそこで教習所📖🚗💦の校長をしていた人と知り合って「大型二輪免許なんか簡単に取れる」とか言われてその気になって、半分は義理で、バイクの免許を取りに行った、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。


大型二輪免許が教習所📖🚗💦で取れるようになったのは米国からの外圧で「おめえら日本はハーレーを輸入できないようにわざと免許取得を難しくしているだろう」と脅されて門戸を開いたのである、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。外圧に弱い日本は定番になっている、(○_○)!!👀‼️。


それはともかく教習所では「まず限定解除を」と言うことで普通二輪の限定を解除した、(⌒‐⌒)🏍️。そしてホンダの400Xを買ってよたよた乗っていた、(⌒‐⌒)🏍️👿。自分的には400というとかなり大きいバイク🏍️というイメージがあったので僕のバイク人生はここで終わる予定だったが、CB1300スーパーボルドールに出会って一目惚れ✨😍✨、どうしても乗りたくなってまた教習所📖🚗💦にせっせと通って大型二輪免許を取得した、\(^_^)/🏍️😃⤴️😃🎵。


そしてマイナーチェンジで4ヶ月待ってCB1300スーパーボルドールが納車になった時は嬉しかったねえ、\(^_^)/🏍️(⌒‐⌒)。それからはどこに行くにもCB1300スーパーボルドールと一緒でまるで恋人👫のようだった、\(^_^)/🏍️👫。最近はバイク🏍️よりも車🚙に興味が移ったが、それでもCB1300スーパーボルドール、本当に絶世の美人バイク🏍️だと思っている、\(^_^)/🏍️。


にりん館のバイク駐車場でCB1300スーパーボルドールに出会わなければバイク人生🏍️はもっと早く終わっていただろう、(--)/===卍🏍️👿。CB1300スーパーボルドール、世界一美しくて乗りやすいモンスターバイク🏍️だと思っている、\(^_^)/🏍️👿。もうすぐCB1300も終焉を迎えるが、バイク史には永遠に残るだろう、\(^_^)/🏍️👿。ビッグワン、いいね、\(^_^)/🏍️👿(⌒‐⌒)。



桜が咲いたらいきなり夏になった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。でも週末は真冬🌁⛄🌁に逆戻りだそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。目まぐるしい限りではある、(--)/===卍👿。取り敢えず夏になったのでバイク🏍️で一回りするかと出かけた、(⌒‐⌒)🏍️。夏だから軽装で十分ではある、(⌒‐⌒)🏍️。そして今日はプロテクターを忘れずに装着した、(⌒‐⌒)🏍️。


コースは箱根越えで長泉沼津ICから戻ってくるコース、手慣れたコースではある、(⌒‐⌒)🏍️。実家から西湘、箱根新道で箱根を越えて伊豆縦貫道で新東名に入る、(⌒‐⌒)🏍️。あまり飛ばさずにのんびり走るが、新東名に入るとレクサスが追いかけて来るので「思い知ったか加速」で振り切ってやった、(--)/===卍👿。最近はあまり飛ばさずに走っていたのであっという間に1✕0キロを超えたのにはちょっと驚いた、(○_○)!!👀‼️🏍️。「ヤッバ~、(ーー;)(/o\)。」ではある、(○_○)!!👀‼️🏍️。


しかしモンスターは速い、(⌒‐⌒)🏍️。でも加速していた時間は10秒くらいだったと思う、(○_○)!!👀‼️🏍️。そこから先は90~100キロくらいで流す、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。新東名から東名に入るところでまたワーゲンポロが追いかけてきたのでもう一度「なめんなよ加速」をしてやった、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。ゴルフとかポロとかフォルクスワーゲン乗りはけっこう飛ばすのが多い、(--)/===卍👿。


鮎沢PAでちょっと休憩してバイクの写真を撮った、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。そしてそのまま帰ろうと思ったが、3万キロにはちょっと足りないので箱根の山裾を回って帰ることにした、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。山坂道をくねくね走って距離を稼いで何とか走行距離3万キロを達成した、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。7年かかってやっと3万キロであまり走っていない、(○_○)!!👀‼️🏍️。


前のやつは3年半で3万5千キロを走ったが、あの頃は暇さえあれば走り回っていたからなあ、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。これからバイク🏍️にはいい季節になるので1回くらいはロングツーリングをしようと思っている、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️。なんだかんだ言ってもバイク🏍️は楽しい乗り物ではある、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵👿。バイク🏍️は危険と言うが、まあバイク🏍️も車🚙もその乗り方ではある、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️😃⤴️😃🎵👿。



27日前場の日経平均株価は、始まりから売りが優勢で日経平均は午前9時6分に同470円54銭安の3万7556円75銭を付けたが、その後はリバウンド狙いの買いで下げ渋る場面も見られるもこれと言った材料もなく積極的に買い進むことは限られたようで米政府による輸入車への25%関税上乗せが警戒されている他に半導体株安も上値を重くしているようだが、再編思惑で地銀株が買われて高いようで前日比353円26銭安の3万7674円03銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同12.31ポイント安の2800.58ポイントと下落した。東証プライム市場の出来高は8億7303万株、売買代金は2兆783億円。騰落銘柄数は値上がりが768銘柄、値下がりが807銘柄、変わらず61銘柄だった。後場の日経平均株価は前日比425円程度安い3万7600円近辺にある。後場もやや売り優勢で前場終値よりも下げ幅を広げて取引を開始。その後は小動き。


27日午後の東京市場でドル・円は150円10銭を割り込み本日安値付近に値を下げた。前日買われたドルが反動で売られて主要通貨は対ドルで強含む展開に。ユーロ・ドルは1.0780ドル台に浮上、ポンド・ドルと豪ドル・ドルも上値を伸ばしている。ここまでの取引レンジはドル・円は150円06銭から150円62銭、ユーロ・円は161円38銭から161円94銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0786ドル。

 

週後半の個別は、三菱UFJが変わらずの他はすべて下落、ホンダが3%台、トヨタが2%台、この辺はトランプ関税の影響だろう。三菱重工、コマツ、パナソニックは1%台とやはり値を落としている。トランプじいさんも何をやるか分からんなあ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

26日の日経平均株価は、現地25日の米株高で始まりから買いが優勢だったが、一巡後は戻り待ちの売りに押されて売りが優勢になったが、午後に入って外国為替市場で円安に振れたことをきっかけに上げ幅を取り戻して日経平均は午後2時20分に同440円15銭高の3万8220円69銭まで上げたが、その後は利益確定売りに押され上げ幅を縮小したものの終値ベースでは2月27日(3万8256円17銭)以来約1カ月ぶりに3万8000円を回復して前日比246円75銭高の3万8027円29銭、TOPIX(東証株価指数)も同15.37ポイント高の2812.89ポイントといずれも続伸した。東証プライム市場の出来高は17億5513万株、売買代金は4兆2602億円。騰落銘柄数は値上がりが1212銘柄と7割を超えた一方で値下がりが361銘柄だった。変わらず63銘柄。

 

26日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=150円台半ばで推移している。日本株の上昇を背景にしたリスクオンのドル買いに加えて3月期末を前に国内輸入企業による実需のドル買い・円売りが活発化してドル・円はジリ高で推移した。午前中は日銀の植田総裁が衆院金融委員会で利上げに前向きな姿勢を示したが、これまでの主張と変わらないとの見方から市場の反応は限定的だった。

 

週半ばの個別は上げ下げまちまち、コマツが1%台、トヨタとパナソニックは小幅に上げたが、三菱重工は2%台の下落、これは利益確定か、ホンダと三菱UFJは小幅に値を下げている。日銀総裁が利上げに積極的だが、誰も本気にはしないようだ。まあそうだろう、学者の頭で相場を考えるような能無し日銀だからなあ、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

桜🌸が咲いたと思ったら夏日がきた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦。3月に夏日が3日というのは観測史上初めてだそうだ、(○_○)!!👀‼️☀️😵💦。冬の大雪🌨️⛄も温暖化による偏西風の蛇行が原因だそうで大雪🌨️⛄が降るから温暖化は関係ないなんてことはないそうで関係大ありだそうだ、(○_○)!!☀️😵💦。でも週末から週始めにはまた寒くなるようだ、(⌒‐⌒)🌁⛄🌁。


温暖化も何が原因かはっきりしない点もあるようだが、二酸化炭素も間違いなくその原因の1つだろう、(ーー;)(/o\)。世界もなんだかんだ対策を取ろうとしているが、足並みが揃わない、(○_○)!!👀‼️☀️😵💦👿。米国はトランプ政権下で温暖化対策をやめてしまうようだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦。


でも化石燃料に依存してきたエネルギーを脱炭素に切り替えるのは容易ではないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦。日本は洋上風力発電とか言うが、太陽光発電は破綻しかかっている、(○_○)!!☀️😵💦。日本は地熱と潮力発電がいいと思うが、地熱はだいたい国立公園内で開発ができないし、潮力は常に動力を得られるが、設備投資に金がかかりそうだ、(○_○)!!☀️😵💦👀‼️。


ただ唯一に依存しないでいくつか方法を並立させておくべきだろう、(⌒‐⌒)⚡。その方が冗長性、柔軟性があって1つがダメになっても他の方法で代替できるだろう、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵。


しかし3月から夏日ってこの先どうなるんだろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦。日本が熱帯植物に覆われるのもそうそう先の話ではないかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦。ソテツやバショウが自生して東北でもバナナが取れるそうだからなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍌。温暖化対策は喫緊の課題かもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/☀️😵💦👿😈😇。