4日の日経平均株価は、現地3日の米国市場でトランプ政権の相互関税政策の内容を受けてNYダウが急反落してナスダック総合指数も3日ぶりに大幅反落、日本株も輸出関連企業からの資金流出が加速した他に日銀の追加利上げが遅れるとの見方から銀行株が連日で下落するなど日経平均は午後1時56分に同1476円17銭安の3万3259円76銭を付けたが、市場では2営業日連続で大幅に下げたことで「信用取引での追加証拠金請求を回避するための処分売りも出たようだ」との声も聞かれるなど前日比955円35銭安の3万3780円58銭と続急落して終値ベースでは昨年8月5日(3万1458円42銭)以来約8カ月ぶりの水準となった。TOPIX(東証株価指数)も同86.55ポイント安の2482.06ポイントと大幅に3日続落した。東証プライム市場の出来高は32億1595万株、売買代金は6兆8414億円。騰落銘柄数は値上がりが140銘柄にとどまった一方で値下がりは1489銘柄と9割に達した。変わらずは8銘柄だった。


4日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=146円近辺で推移している。「相互関税」を受けたリスクオフのドル売り・円買いは一服したが戻りは鈍く146円を挟んで方向感なくもみ合った。日経平均株価の大幅安を背景にリスクオフの円買いが強まって145円台前半まで下落したが、日銀が利上げに動きにくくなるとの見方からドル・円の下値は限られた。衆院財務金融委員会に出席した日銀の植田総裁が米関税政策について日本経済の下押しになるとの認識を示したが、市場の反応は薄かった。

 

トランプ関税発動後の株価は暴落、週末の個別も三菱UFJが8%台、ホンダと三菱重工が5%台、トヨタとパナソニックが4%台、コマツが3%台と大きく値を落としている。手持ちの株価も300万円位下落している。どうしてくれるんだ、トランプじじい、・・(--〆)。だいたい超巨大消費国の米国が関税を上げて国内ですべての消費を賄うのは不可能なことだし米国内で生産すると言っても設備投資やら工場の建設やらで時間はかかるし人件費の高い米国では結局できたものは高額になるだろう。関税上げて輸出国がものの価格を引き下げるとか言ってもさほどの価格差は出ないだろうしその上げた分の関税はだれが払うんだと言えば米国民だろう。長い目で見れば米国産業が復活するかと言えばちょっと、と言うかかなり無理があると思う。安価なものを関税なしで輸入して消費する方がいいと思うのだが。トランプじじいボケたかな、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

今日はちょっと天気が悪い、(○_○)!!👀‼️🌧️☔👿。雨が降るとか、(○_○)!!👀‼️🌧️☔👿。東京の桜🌸は今週で終わり、桜🌸が終わるとまた暑くなるんだなあ、(ーー;)(/o\)☀️😵💦👿。8ヶ月も暑い☀️😵💦日が続くのが鬱陶しい、(ーー;)(/o\)☀️😵💦👿。


ところで桜🌸も老木が増えてきててんぐす病などの病害も発生して維持管理に金がかかるとか、(○_○)!!👀‼️💴👛。自治体でもいろいろ手を尽くしてはいるが、予算が間に合わないそうだ、( ̄□ ̄;)!!💴👛👿。そこで最近は何かというとクラウドファンディングだが、ソメイヨシノという品種は一代雑種のクローンなのです病虫害に弱いそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。


そうするとたとえ手を尽くしたとしても延々それを続けることになるのでこの際ソメイヨシノの老木は全て伐採してしまって新しい品種、コマツオトメ、ジンダイアケボノ、オオシマザクラなどに植え替えればいいだろう、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。


ソメイヨシノは日本の桜🌸の代表として長く君臨してきたが、大木化して根や枝を大きく横に張り出して道路設備を破壊したり視界を遮ったりして現在の都市環境に適合しなくなっている、(○_○)!!👀‼️🌸👿。そうした品種の保存に金を使うなら新たな品種に植え替えた方がいいように思うが、どうだろう、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。


もっとも温暖化が進行すると桜🌸自体が開花しなくなるというのでそっちの対策の方が先決かな、(○_○)!!👀‼️✨☀️✨👿。いずれにしても長い間日本人に愛されてきた桜🌸だが、大きな曲がり角に来ているのかもしれない、(○_○)!!👀‼️🌸👿。花見自体も🌸🍶✨奈良時代頃までは梅を愛でていたそうだが、平安時代以降桜🌸が花見🌸🍶✨の対象になったそうだ、(⌒‐⌒)🌸👿。そのうちに花見はハイビスカス🌺とかカトレアになるかもしれない、(○_○)!!👀‼️🌺👿。とんでもない時代になったものではある、(○_○)!!👀‼️🌸🌺👿。



車🚙のメンテナンスでオイル交換だが、以前は半年か5千キロと言われた、(○_○)!!👀‼️👿。最近はオイルの質の向上と環境問題によるエコロジーのために1年または1万キロとか言われている、(○_○)!!👀‼️👿。


コペンは軽のターボだったので半年でオイルを交換、1年でオイルとフィルターを交換していた、(⌒‐⌒)🚙💨👿。軽はエンジンパワーが小さい分高速などではかなり回さないと速度が維持できないのでエンジンにかかる負荷も大きい、、(ーー;)(/o\)👿。だいたい時速100キロで4500回転くらいなので普通車よりも1500回転以上も高い、(○_○)!!👀‼️👿。だから軽の場合は平場よりも高速の方が燃費⛽💴がよろしくない、、(ーー;)(/o\)👿。


次の86GRのエンジンはスバルの水平対向4気筒FA20でNAだが、一応はリッター100馬力超のハイパワーエンジンなのでこれも半年でオイル交換、1年でオイルとフィルターを交換していた、(⌒‐⌒)🚙💨👿。


前のGRヤリスは1.6リッターターボのハイパワーエンジンなのでこれも半年でオイル交換、1年でオイルとフィルターを交換していた、(⌒‐⌒)🚙💨👿。今のGRヤリスも新車点検でオイルとフィルターを交換、今後も半年でオイル交換、1年でオイルとフィルターを交換しようと思う、(⌒‐⌒)🚙💨👿。


エンジンオイルの種類だが、トヨタ純正、GR純正、カストロールなどがあるが、普通のトヨタ純正を使っている、(⌒‐⌒)🚙💨👿。オイル10リッターボトルキープ制度があるので10リッターボトルを購入している、(⌒‐⌒)🚙💨👿。これは別にオイル缶をキープしているわけではなく残量を記録しているだけだそうだが、(○_○)!!👀‼️👿。


オイルは質よりも頻繁に交換した方がいいとか言うので、(⌒‐⌒)🚙💨👿。でもトヨタ純正でも10リッターで12000円くらいするのでそんなに安物でもないだろう、(○_○)!!👀‼️🚙💨👿。そんなわけでオイルは半年で交換、1年でオイルとフィルターを交換している、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。


環境にも配慮しないといけないが、安くはない車🚙も大事にしないといけない、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。GRヤリスはハイパワーターボエンジンなのでオイル交換は頻繁にして大切にしよう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。



世の中腰痛を訴える人はずいぶん多いそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。そのうちで「腰が痛い」と訴えて検査しても何も異常が見つからない人が80%以上に上るとか、(ーー;)(/o\)👿。自分で腰痛を作り出している人がずいぶん多いそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。ただこればかりはなかなか診断が難しいそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。腰痛を訴える人でメンタルケアで治ってしまう人も多いとか、、(ーー;)(/o\)👿。


そう言えば米海軍の空母乗組パイロットが追突されて車🚙が半分潰れるくらいの事故だったが、「首は大丈夫か」と聞かれて「何でもない。空母に着艦する時の衝撃に比べれば大したことはない」と言ったそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。またある女性士官が用務で洋上の空母に輸送機で着艦した時にその衝撃で「漏れちゃったわよ。もう絶対に行かない」とか言っていた、( ̄□ ̄;)!!。


ちょっと追突されると首が痛いと訴える日本人のことを「日本人は首の構造が特殊なのか」と真剣な顔で聞いた米軍人もいた、(ーー;)。医者に言わせると「衝突の衝撃で首の筋肉に力が入るのでだいたいみんな筋肉痛になるが、数日で回復する」とのこと、(⌒‐⌒)👿。でも何年も不調を訴える人もけっこう多いようだ、(○_○)!!👀‼️👿。


話が脱線したが、腰痛でもっとも一般的なのが椎間板ヘルニアだろう、、(ーー;)(/o\)。これは腰椎の間にある軟骨が潰れて神経に触れるので非常に痛いそうだ、(○_○)!!👀‼️👿。また一度やるとクセになって何かというと再発するそうだ、( ̄□ ̄;)!!👿。治療は安静にするか理学療法、薬物療法、注射💉、ひどい場合は軟骨を取り除く手術になるとか、( ̄□ ̄;)!!👿。


個人的には腰の筋肉が張って痛いことはあるが、中の骨が痛いということは全くない、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。そう言えば一度バイクを起こそうと腕で持ち上げようとした時に腰に違和感を感じてすぐにやめたことがある、( ̄□ ̄;)!!👿。あの時に無理してやっていたら椎間板ヘルニアになったかもしれない、( ̄□ ̄;)!!👿。腰を守るには筋肉💪を鍛えればいいとか言うが、単純にそれに従って腹筋等をしている、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵💪👿。


柔剣道等をやっていた人も腰や膝にトラブルを抱える人が多い、( ̄□ ̄;)!!👿。こっちは逃げ回ってまともにやらなかったのでそうしたこともない、(⌒‐⌒)👿。でも時々捕まってこてんぱんに投げ飛ばされたこともあったが、(ーー;)(/o\)👿。


腰痛はけっこう辛いらしい、( ̄□ ̄;)!!👿。またそれを理解してもらえないことが苦しさに拍車をかけるとか、( ̄□ ̄;)!!👿。職場にも腰痛を訴えて仕事をパスする輩がいたが、文句は言わずに黙っていた、、(ーー;)(/o\)👿。本人は辛いだろうから仕方がないと思う、(ーー;)(/o\)👿。


いずれにしても腰痛は国民病のようなものでなかなか特効的な治療がないようなので今後も多くの人が悩まされるだろう、、(ーー;)(/o\)👿。良かった、腰痛がなくて、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵💪👿。


今日は寒くて雨🌧️☔降りやがった、(○_○)!!👀‼️🌧️☔👿。車🚙とバイク🏍️の掃除をしようと思ったが、大した雨🌧️☔ではないが、さすがに雨の中で車🚙やバイク🏍️のコーティングなんかしていると「とうとうきてしまった、(○_○)!!👿」なんて思われると癪に障るのでやめておいた、(・・;)))。そういえば以前雨が降っていても植木に水をやっているじいさんとか洗濯しているばあさんがいたが、今でいう認知症だったんだろう、(・_・?)。


そんなわけで家でおとなしくしているが、なんかの雑誌に「GRヤリスは普段使いには使いにくい。あの車🚙💨はサーキットやダートで思い切りアクセルを踏んで振り回す車🚙💨だ」なんて記事が出ていた、(○_○)!!👀‼️👿。まあ確かにCカークラスの車体に300馬力、400Nmのパワーは普段使いには無用だろう、(ーー;)(/o\)👿。馬力荷重は4.2キロ、トルク荷重は31キロ、これはもう普段使いの車🚙のレベルを超越している、(○_○)!!👀‼️👿。


でも別に使い難いということもない、(⌒‐⌒)🚙💨。そんなことを言ったらモンスターバイク🏍️なんかレーシングカーも真っ青なやつまである、(○_○)!!👀‼️👿。さらには世の中には700馬力、800馬力、さらには1千馬力なんて零戦も真っ青なヤツまである、(○_○)!!👀‼️👿。ちなみに零戦52型は栄21型空冷星形14気筒エンジンで排気量は27リッター、回転数2700回転で1130馬力だった、(○_○)!!👀‼️👿。そんなスーパーカーに比べるとGRヤリスなんかかわいいものだが、300馬力の加速は半端ではない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。


0-100は5秒、体がバックシートに押しつけられるような加速をするし、ステアリングの切れは正確でぶれないので運転はしやすい、(⌒‐⌒)🚙💨。ブレーキもかなり高性能ではある、(⌒‐⌒)🚙💨。またそっとアクセルを踏めばリッター16キロとか17キロとか走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。3月のマイトヨタ+のドライブ診断は100点だった、\(^_^)/🚙💨⛽💴。


三本御大も「車🚙💨のパワーは麻薬のようなものでいくらあってもこれでいいということはない」と宣っていた、\(^_^)/🚙💨⛽💴。GRも2リッターターボで400馬力のパワーユニットを開発しているようだ、(○_○)!!👀‼️🚙💨。なかなか楽しそうではある、\(^_^)/🚙💨⛽💴。


GRスープラファイナルエディションは324キロワット(441馬力)、571Nm(58.2キロ)のハイパワーではある、\(^_^)/🚙💨⛽💴。やっぱり乗っていて楽しい車🚙💨はパワーのある車🚙💨だろう、(⌒‐⌒)👿。そのパワーは乗っている人間が制御すればいいのだから、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


公道を走るには規制を守って他の交通に配慮して歩行者を保護するなど安全に配意して運転しないといけない、(⌒‐⌒)🚙💨。むやみやたらアクセル踏むのはサルでもできる、(ーー;)🐒。パワーは人が制御するものでパワーに振り回されてはいけない、(⌒‐⌒)🚙💨👿。パワーで危険回避することもあるのでその時のためにパワーは残しておこう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。



3日前場の日経平均株価は、トランプ米大統領が現地2日に相互関税の内容を公表したが、日本に対しては24%の課税を行うとしたことで日本株は輸出関連企業の業績が警戒された他に時間外取引で米株先物が下落したことや大幅な円高もあって始まりから売りが先行して日経平均は午前9時2分に同1623円87銭安の3万4102円00銭を付けたが、売り一巡後は短期的な売られ過ぎ感やリバウンド狙いの買いで下げ渋る場面も見られるも不安定な値動きが続きそうで前日比1052円18銭安の3万4673円69銭と3日ぶりに急反落。TOPIX(東証株価指数)も同87.58ポイント安の2562.71ポイントと大幅下落した。東証プライム市場の出来高は12億8578万株、売買代金は2兆8239億円。騰落銘柄数は値上がりが114銘柄にとどまり、値下がりは1503銘柄と9割を超えた。変わらずは19銘柄だった。
 

3日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)はトランプ米大統領が発表した相互関税が厳しい内容になったことを受けて大幅に下落して一時1ドル=147円50銭台まで売り込まれた。その後は戻りも鈍く147円台後半で推移している。正午現在は147円78~79銭と前日(午後5時、149円65~65銭)比1円87銭の大幅ドル安・円高。

 

3日午前の個別はすべて大幅な下落、三菱UFJが7%台、パナソニックが6%台、トヨタが5%台、コマツが4%台、三菱重工が3%台、ホンダが2%台の下落だった。相互関税とかで世界各国に大幅な関税をかけたトランプじいさんだが、米国経済も低迷しそうな状況なのにどうしてこんなことをするんだろうか。株に大きく投資しているのに資産が減るだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

2日の日経平均株価は、始まりは現地1日にナスダック総合指数が5日ぶりに反発してSOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことから日本でも半導体関連を中心に買いが先行したが、買い一巡後は米政府の相互関税の発表を控えて上値は重く戻り待ちの売りに押され下げ転換する場面も見られたが、後場に入って外国為替市場で円安方向に振れたことが意識されたようで日経平均株価は午後2時20分に同154円42銭高の3万5778円90銭を付けてその後は上値が重いものの堅調に推移して前日比101円39銭高の3万5725円87銭と続伸。一方でTOPIX(東証株価指数)が同11.44ポイント安の2650.29ポイントと下落した。市場では「トランプ大統領が打ち出す相互関税の内容が不透明でリスクを取りに行く状況にはない」との声も聞かれたようだ。東証プライム市場の出来高は18億4820万株、売買代金は4兆324億円。騰落銘柄数は値上がりが383銘柄、値下がりは1208銘柄と7割を超えた。変わらずは46銘柄だった。


2日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=149円台後半で推移している。トランプ米政権による「相互関税」の発表を前に見送りムードが広がって150円ちょうどを前にほぼ横ばい推移となった。午前中には植田和男日銀総裁が衆院財務金融委員会に出席してトランプ米政権の関税政策などについて「不確実性が高い」などと述べたが、市場の反応は薄かった。

 

週中の個別は三菱UFJだけが1%台と凹んだ。それ以外は三菱重工が2%台、ホンダ、コマツが1%台、トヨタもほぼ1%、パナソニックは小幅だが値を上げて引けている。トランプ関税政策が世界を混乱させている。米国もいいことばかりではないだろうが、どうも良く分からない。まあ様子を見る以外はないだろうけどトランプ関税に能無し日銀総裁が何を言っても市場は響かないだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

ブログを始めたのはもうずいぶん以前になる、(⌒‐⌒)。最初はMSブログ、それからヤフーブログとガズーブログ、そしてこれらが廃止になってからはアメーバブログに車やバイクのブログもやっている、(⌒‐⌒)🚙💨🏍️。


最初は小説をアップするために始めたのだが、そして一つがけっこう評判になったりもしたが、その後は政治やら社会事案やら株やら様々載せているが、メインは車🚙とバイク🏍️になってしまった、(○_○)!!👀‼️👿。どのブログもさほど流行ってはいない、(○_○)!!👀‼️👿。たまに何百なんてアクセスがあるが、普段はさほど多くない、(○_○)!!👀‼️👿。フォロワーさんも大したことはない、(○_○)!!👀‼️👿。


また他人様のブログにはほとんど訪問しないのでアクセスが少ないのかもしれない、(○_○)!!👀‼️👿。まあ基本「ご覧になりたければどうぞ」と言った感じではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。「フォロワーを増やすには営業活動しないといけない」とか言われたこともあるが、特に何もしていない、(⌒‐⌒)👿。またブログでトラブルになったこともない、(⌒‐⌒)👿。1、2回内容に苦情を言われたことがあったが、「嫌なら見なければ」で振り切ってしまった、(○_○)!!👀‼️👿。


ブログ以外にもXをやっているが、こっちは最近はあまり記事をアップしていない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。でもなんか為にするフォロワーさんもいるようだ、(○_○)!!👀‼️👿。また外国人のフォロワーさんもいるが、日本語でしかアップしていないのにどうして内容が分かるんだろうと思って聞いてみたが、返答はなかった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。


こうしたブログの世界にも様々せめぎ合いなどがあるそうだが、そういったことはあまり気にしてはいない、(○_○)!!👀‼️👿。大したことは書いてはいないが、興味を持っていただいてちょっと見てやろうかという方に来ていただければそれでいいと思っている、(⌒‐⌒)👿。ブログも頭の鍛練にもなるのでこれからも続けていきたいと思っている、(⌒‐⌒)👿。一応文章を学んできた人間なので文章には思うところもあるしね、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。



月曜日にテレビで「空母いぶき」なんてドラマを放映していた、(○_○)!!👀‼️👿。日本のあの手の映画📽️は「亡国のイージス」もそうだが、どうも設定が現実離れしていて見ていてもなんだか空々しくて白けてしまう、(○_○)!!👀‼️👿。平和とか不戦とかそんなイメージを強調し過ぎているので現実味がなくなってしまうんだろうか、(○_○)!!👀‼️👿。


領土問題がある離島を外国軍隊に占領されて海保の巡視船が攻撃されて自衛隊の偵察機が撃墜されて防衛出動が下令されればそれはもう嫌も応もなく戦争状態なので「如何にして損害を最小化して敵を排除するか」が最優先だろう、(○_○)!!👀‼️👿。


だから潜水艦で敵の潜水艦に体当たりしたりしないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。これはもう撃沈しかない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。やらなければ自分がやられるのだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。また護衛艦が敵の駆逐艦の大砲やミサイル発射装置を速射砲で狙い撃ちしたりするが、20マイル(37.5キロ)離れた敵艦の装備をピンポイントで当てるなんて不可能だろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。


さらにはF35Bと思われる艦載機が敵の戦闘機に接近して格闘戦をしているが、ステルス戦闘機の最大の強みは敵に発見されないうちに遠距離からアクティブホーミングミサイルで撃墜することなので格闘戦などは最後の最後の手段だろう、(○_○)!!👀‼️👿。それから敵の魚雷を魚雷で迎撃することも不可能、ただ最近は魚雷を迎撃する魚雷の開発が行われているようだが、これもなかなか難しいようだ、(ーー;)(/o\)👿。


また戦闘態勢にある艦内をメディアの姉ちゃんが勝手に動き回るなんてこともあり得ない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。艦内の防水扉は全て閉鎖されていて開けることはできないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。また戦闘中に指揮官がCICを離れてぐちゃぐちゃしゃべっているのもあり得ない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。ラストもG7の潜水艦が紛争当事国の間に入って魚雷で威嚇して制止するなんてラストもあり得ない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。


好きな洋画に「クリムゾンタイド」というハリウッド映画📽️があるが、これはなかなかスリリングで面白い、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。日本の戦後の戦争ものは「平和」とか「反戦」とか「戦争放棄」とかそういったものを強調し過ぎてなんだか空々しく現実味のない内容になってしまうのだろう、(○_○)!!👀‼️👿。


戦争はやるべきではない、💢😠💢🙅🆖⤵️。でも人間が存在する限り戦争はなくならない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。だからどうしてもやらざるを得ない時にはどうして被害を最小化して敵を排除するかを考えることが現実的な行動だろう、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。まあ映画も原作もお話で現実ではないのでそれはそれでありかもしれないが、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵👿。


先週はバイク🏍️で箱根越えをしたので今日はGRヤリスで走ることにした、(⌒‐⌒)🚙💨。小雨🌂が降っていて寒い((⛄))なと思ったら箱根新道に入ると大雪🌨️⛄で予防的通行止めの可能性があるとか表示が出ていた、(○_○)!!👀‼️🌨️⛄👿。「夏タイヤで走るな」なんて出ているが、今さらだし積もっているわけでもないのでそのまま走る、(⌒‐⌒)🚙💨👿。


箱根峠では気温表示が0℃だったが、雪🌨️⛄は積もってはいなかった、(ーー;)(/o\)👿。下りは3速でアクセルもブレーキもほとんど踏まずに降りる、(⌒‐⌒)🚙💨👿。燃費走行を徹底しよう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。もちろん「思い知ったか加速」など持っての他でできるだけアクセル踏まない運転を心がける、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。伊豆縦貫道もチンタラ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。でもアップダウンがあってなかなか燃費が稼げない、(ーー;)(/o\)⛽💴👿。


新東名高速道路も第一通行帯をトロトロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。トラック🚛やら軽貨物やらに抜かれるが、そんなことは気にしないでトロトロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。ただこのトロトロ走りはむやみやたら眠気を催す、(ーー;)(/o\)🥱。何度か落ちそうになってハッとする、(○_○)!!(゜ロ゜)。


例によって鮎沢PAでちょっと休憩、大井松田ICまでに燃費を稼ごうとするが、ここも都夫良野トンネルを越えるまでは上りが多いので都夫良野トンネル以降が勝負ではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。


今日は何事もなくのんびり一回りしてきた、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。燃費⛽💴は0.1キロ向上して13.7キロになった、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。満タンだと658キロ走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。けっこうなことではある、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。