今日は何とか雨も止んだけど明日はまた大雨🌧️☔だとか、(○_○)!!👀‼️⛈️👿。雨も降らないと水不足になって困るけど最近のバカ雨はそれはそれでまた困る、(○_○)!!👀‼️😣👿。


日本の治水設備は概ね時間雨量50ミリを最大値として作られているそうだが、最近の雨🌧️☔は時間雨量100ミリを超えるような豪雨が降るので現在の治水設備では対応できない場合がある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。本当に最近はホースで水を撒くような雨が降る、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。川などもあっという間に水位が上がって泥水が渦巻いて流れているし、道路もあっという間に川のようになってしまう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。


最近は線上降水帯などということをよく聞くが、以前はそんなことはなかった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。雨の降り方が熱帯のようになっているようだ、( ̄□ ̄;)!!🌧️👿。これからは治水対策も根本的に見直さないといけないだろう、(○_○)!!🌧️👿。温暖化とか言うが、現実にかなり影響が出ているように思う、(○_○)!!👀‼️⛈️👿。


対策も政治やら利害やらが絡んでなかなかすんなりとは進まないが、取り返しがつかなくなるような状態になる前に真剣に対策を取った方がいいと思う、(○_○)!!👀‼️👿。


でもそうした国家的レベルの話はともかく個人としてどんなことをしているかというと車🚙はハイパワーのガソリン車🚙だし用もないのにあちこち走り回っているしエコに配意しているとも思えない、(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)。でも燃費走行しているから少しはいいんじゃないだろうか、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵⛽💴👿。また節電もしている、(⌒‐⌒)💡👿。それから節ガスも、(⌒‐⌒)👿。


車🚙💨も50リッターのガソリンで750キロも走る🚙💨ってけっこう大したことじゃないか、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。でも冗談抜きで温暖化ガスの削減に努めないとえらいことになりそうな気がする、(○_○)!!👀‼️😣👿。せめてできるエコはしていこう、(⌒‐⌒)🙆🆗😃⤴️😃🎵⛽💴👿。


昨日からドカ雨🌧️☔がひどい、( ̄□ ̄;)!!🌧️☔⚡👿。大気の状態が不安定になっているとか言うが、要するに寒気と暖気がぶつかって上昇気流が発生してそこに雷雲⛈️👿ができるということでつまりは夏の気候になったということだ、(○_○)!!👀‼️⛈️👿。今年も暑い夏が半年以上も続く、( ̄□ ̄;)!!⚡⛈️👿。


ところで雷は太鼓を背負った鬼👹さんが太鼓を叩いているわけではなく水滴などが上昇気流の中で上下する際に生じる静電気でそれが放電するのでビカビカバリバリ音がする、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。放電距離1センチで1万5千ボルトとか言うのでとんでもないエネルギーではある、( ̄□ ̄;)!!⚡⛈️👿。冬に指先からバチっと出る静電気も数千ボルトどいうが、死なないのはアンペアが低いからだそうだ、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。


昔々、山をやっていた頃に「山で雷⚡⛈️に出会ったら金気のものを全部捨てて体を低くして耐えろ」とか言われたが、金気のものを捨てても人間の体そのものが電気の良導体なので意味がない、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。それで指輪✨💍✨を投げてなくしたのがいた、( ̄□ ̄;)!!✨💍✨。


山の雷⚡⛈️👿は横に走るので恐ろしい、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。もっとも下界のように頭上に雷雲があるのではなく自分自身が雷雲⛈️👿の中にいるのだから仕方ない、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。もう運を天に任せるしかない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⚡🌀☔👿。幸い登山中に雷雲⛈️👿に巻かれたのは1回だけでその時も無事に済んだので悪運が強いのかもしれない、(⌒‐⌒)⚡⛈️👿。


中学生の頃にひどい雷雨⛈️👿の中を帰ったら稲光と雷鳴の轟音を同時に感じたことがあったが、その時はすぐ近くの神社の杉の木に雷⚡⛈️👿が落ちて木が真っ二つに裂けていた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。その時も無事だったのでやっぱり悪運👿が強いのだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。でもその時の稲光と雷鳴の轟音は今でも忘れない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。雷⚡⛈️👿で稲光を認識できれば自身は無事だそうだ、(⌒‐⌒)⚡⛈️👿。


雷⚡⛈️に巻かれたら高いもののそばを避けて体を低くして通りすぎるのを待てばいいという、(⌒‐⌒)⚡⛈️👿。家や車🚙に退避できればそれに越したことはないが、ダメな時はそうして過ぎるのを待つしかないそうだ、(○_○)!!👀‼️⚡⛈️👿。高い木のそばにいると木に落ちた雷⚡⛈️が放電して被害を受けることがあるそうだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⛈️👿。まあ雷⚡⛈️👿の時は外には出ないがいい、(⌒‐⌒)⚡⛈️👿。



昨日は久しぶりに長距離走ったので今日は午前中晴れているうちにサッと車🚙の掃除をしてやった、(⌒‐⌒)🚙😃⤴️😃🎵👿。だいたい長い距離を走ると車🚙はかなり汚れている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙。


一番多いのが虫で細かい虫🦟がたくさん貼りついている、(ーー;)🦟。夏場はバイク🏍️に乗っていてもバイザーにたくさん虫が貼りついて視界を妨げるので休憩ごとにバイザーを拭いてやる、(⌒‐⌒)🏍️。時々デカいブンブン🐞なんかが当たるとカンとかかなりショックがある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🐞。バイザーがなければ転倒しているかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🐞🏍️。


車🚙の場合はそんなことはないが、石やらナットやら飛んでくることがある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🔩。先日何かが飛んできてフロントスクリーンに当たって小さいキズがついたが、こんなものは避けようがない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🔩。


それからホイールに付いたブレーキダスト、86GRは1日走ってくるとホイールがダストで茶色くなっていたが、GRヤリスも似たようなものではある、( ̄□ ̄;)!!。あとは埃とか何だか分からないピッチやタールのようなものとか、まあとにかく汚れまくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙。雨でも降っていると泥やら水垢やらまたまた汚れまくる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。


そんなわけだからきれいに洗車しないと塗装にキズがつくとか言うが、車🚙など所詮は走っていればキズがつく、(ーー;)(/o\)👿。そんなことであれこれ掃除していたら従兄弟のおじさんが通りかかって「これが例の新車か」とか言って覗き込んでいる、(⌒‐⌒)🚙😃⤴️😃🎵👿。「買えば」と言うと「金がない、( ̄□ ̄;)!!💴👛」とのたもうて行ってしまった、( ̄□ ̄;)!!💴👛。確かに総額600万超はキツいかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙。


これから週末にかけては雨🌧️☔で日曜日は嵐とか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/⚡🌀☔👿。今日はサッとでも車🚙の掃除が出来て良かった、(⌒‐⌒)🚙😃⤴️😃🎵👿。次はセリカGT-fourだが、2リッターターボでミッドシップ、4WDで1000万とか、( ̄□ ̄;)!!💴👛👿。ちょっと考えるなあ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🚙。でも出たら買うかもしれない、(⌒‐⌒)🚙💨💴👛。車🚙もそれが最後かもしれないからなあ、(⌒‐⌒)🚙💨😃⤴️😃🎵👿(^^)/\(^^)。



10日前場の日経平均株価は、現地9日の米株がトランプ米大統領が相互関税の上乗せ分について中国以外の国・地域は90日間停止すると発表したことでこれを受けてNYダウが5日ぶりに大幅反発、ナスダック総合指数も急反発したことで日本株も米株急上昇の動きにつられて買い戻す動きが強まるとともに円安も追い風に上げ幅を広げたが、戻り待ちの売りに上値が重くなる場面も見られて前日比2639円14銭高の3万4353円17銭と大幅反発。TOPIX(東証株価指数)も同177.01ポイント高の2526.34ポイントと急伸した。東証プライム市場の出来高は13億7037万株、売買代金は2兆8178億円。騰落銘柄数は値上がりが1623銘柄と全体の99%に達した。値下がりは8銘柄、変わらずは4銘柄だった。

 

10日の外国為替市場のドル円相場は午後0時時点で1ドル=146円75銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円22銭の大幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=161円01銭前後と69銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。

 

週後半の個別は大幅に反発、三菱重工とパナソニックが11%台、三菱UFJが10%台、コマツが9%台、トヨタとホンダが6%台で輸送機器はちょっと低いが、それでも大幅高ではある。トランプじじいの相互関税は交渉を引き出すためのブラフだったようだ。これからこの相互関税をチラつかせながら有利に交渉を進めようという考えなんだろうが、商売人の考えそうなことではある。いずれにしても超巨大消費国の米国、どうやっても輸入超過は変わらないだろうけどその分あれこれ難癖をつけて金をむしり取るんだろう。まあ中間選挙まで時間がないので焦りがあるのだろうが、この先どうなるだろうか、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

今日は朝からきれいに晴れた良い天気なのでちょっと遠出しようと早めに起きてさっさと朝食を済ませてGRヤリスで出かけた。目的地は愛知県新城、往復で400キロちょっとの距離がある。これまでに何回もバイクや車で走ったところではある。箱根越えで行ったら三島側で工事をしていたが、う回路の出口の信号が通常と同様に作動していたので青の時間が短い下り側は大渋滞でえらく時間を食ってしまった、・・(--〆)。

長泉沼津ICから新東名に入ったが、とにかく我慢の走りであまりアクセルを踏まずに燃費を稼いだ、・・(^_^)v。あまりモタモタしていると煽られるので95キロ前後で走るとまあまあ燃費がよろしい、・・ヽ(^。^)ノ。どうしても追い越しをかけないといけないときはアクセルを踏むが、あっという間に速度が乗って気持ちがいい、、・・(^_-)-☆。

新城ICに着いた時は燃費は13.9キロで走り始めよりも0.2キロ向上していた、・・(^_^)v。新城から飯田に向かう下道、国道151号かな、を走って三遠南信道に向かう。三遠南信道は青崩峠のトンネルが現代の土木技術では掘削不能とかで100年経っても出来ないと言われたが、何と掘削に成功してしまった、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。日本の土木技術は素晴らしい、・・(^_^)v。それで三遠南信道は飯田に向けて工事が進んでいた。三遠南信道はトンネルばかりで何だか味気ない、・・(一一")。車がほとんどいないので70キロほどで走って燃費を稼ぐ、・・(^_^)v。

浜松いなさで新東名に戻るが、ここでも90キロをキープして燃費を稼いだら14キロ台に上がった、・・!(^^)!。時々トラックを避けるのに加速するが、トラックは横にいるのに進路変更をしてくるので危ない、・・(--〆)。そんな時は加速して避ける以外にはない、・・(--〆)。GRヤリスは速いんだぞ、・・(--〆)。そんなこんなで最終的には燃費表示は出たときよりも0.6キロ向上して14.3キロになっていた、・・(^_^)v。

帰ってから給油したら40.34リッター入った。以前の分も合わせて620キロ走っているからリッター15.4キロほど走っていることになる。GRヤリス、結構燃費がいいじゃないか、・・(^_^)v。しかし往復で高速代が8100円、ガソリンがハイオクリッター195円で会員割引とアプリ割引、それにDpoint使って16円引きでリッター179円だった。でも通行料と合わせると15000円でけっこうな出費ではあるが、GRヤリスにしては初めてのロングドライブでなかなか楽しかった。

GRヤリス、パワーは言うことないし、足回りはしっかりしているし、ステアリングは安定しているし、ブレーキは剛性が高い、・・(^_^)v。乗り易い車ではある、・・(^_-)-☆。次はぜひ泊りで出かけよう、・・(^_-)-☆。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

9日の日経平均株価は、現地8日の米株はレビット米大統領補佐官が報復関税を課す方針の中国に対して合わせて104%の関税を課すと表明、米中貿易摩擦の激化や経済情勢の悪化が警戒されてNYダウ、ナスダック総合指数がともに下落、日本株も売り優勢の展開で日経平均は午後1時27分に同1754円40銭安の3万1258円18銭を付ける場面もあり時間外取引で米株先物が下げ幅を拡大したことも重しとなったが、売り一巡後は下げ渋ったが「ボラティリティーが高い間は売買しにくく様子見姿勢が強まりそうだ」という声もあって前日比1298円55銭安の3万1714円03銭と大幅に反落して今年3番目の下落幅となった。TOPIX(東証株価指数)も同82.69ポイント安の2349.33ポイントと急落した。東証プライム市場の出来高は27億5165万株、売買代金は5兆5295億円。騰落銘柄数は値上がりが148銘柄で、値下がりは1473銘柄と約9割に迫った。変わらずは16銘柄だった。

 

9日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=145円台前半で推移している。序盤は日経平均株価の大幅安を背景にしたリスクオフのドル売り・円買いにより上値の重い展開となったが、時間外における米長期金利の上昇を背景に下げ幅を縮小。日本時間午後1時すぎに「相互関税」が発動すると日経平均株価が一段安となってドル・円も144円台半ばまで下落したが、米長期金利が上昇する一方で財務省・金融庁・日銀が夕方から臨時の三者会合を開催すると伝わると日本の長期金利が低下してドル・円は下げ渋った。

 

週中の個別は日経平均が反落したことですべて下落、三菱UFJが5%台、パナソニックはほぼ5%、コマツが4%台、三菱重工とホンダが3%台、トヨタが2%台の下落だった。しかしトランプ関税も困ったものではある。自分とこだけ良ければいいというものじゃないだろう。でも何となく勝者のいない争いになりそうではある。この先どのような展開を見せるかそれはそれで興味があるところではある、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

8日の日経平均株価は、現地7日の米株はNYダウが乱高下の末に3日続落したが、ナスダック総合指数は3日ぶりに反発、SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇したことから日本株は前日の大幅安の反動で日経平均がシカゴ日経平均先物の円建て清算値の3万2225円にサヤ寄せする格好で買いが入って午前10時49分には同2120円58銭高の3万3257円16銭を付けるなど反発、後場に入って戻り待ちの売りにやや上値が重くなる場面も見られたが、取引終了にかけて引き締まる格好となって前日比1876円00銭高の3万3012円58銭と4日ぶりに大幅反発した。TOPIX(東証株価指数)も同143.36ポイント高の2432.02ポイントと急伸。東証プライム市場の出来高は26億3771万株、売買代金は5兆4198億円。騰落銘柄数は値上がりが1621銘柄と全体の99%に達した一方、値下がりは12銘柄、変わらずは4銘柄だった。


8日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円台半ばで推移している。午前中は日本の長期金利が急上昇したことでドル売り・円買いが先行してドル・円の上値は重くなった。国内輸出企業による実需のドル売り・円買いも観測された。長期金利の上昇が一服したことでドル買いがやや強まるとドル・円は下げ渋ったが、積極的なドル買いは入らず上値は限定的だった。

 

今日の個別はどれも大幅反発、三菱重工、三菱UFJが10%台、トヨタとコマツが7%台、ホンダが6%台、パナソニックだけがちょっと低くてそれでも3%台だった。まあ投資家も底がどの辺りになるか注視しているんだろうけど3万円を割り込むことはないだろうということで買いが入ったのかもしれない。今後も乱高下があるだろうけどそうかと言って相場とはそういうものだから慌てても仕方がないだろう。トランプじいさん、関税戦争は血を吐きながら続けるマラソンみたいなものだが、「体力勝負だったら負けねえぞ」と言ったところだろうか。何しろ世界一の超巨大消費国米国だからなあ。それになんとか結果を出さないと中間選挙で負けてそうなると後はズルズル下がって終わってしまうでねえ。商売人らしいこの関税戦争だが、なかなか圧倒的な勝利を得るのは難しいだろう、・・(--〆)。

 

日本ブログ村へ(↓)

 

 

米が高い、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。昨年の今頃は5キロで1500円くらい、安いのは1000円前後で買えたが、秋頃から急に値が上がって5キロで2500円になり3000円を突破してさらには3500円から3800円、そして今では4000円以下はなくなった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。


備蓄米も米の値崩れを防ぐために流通米とブレンドして3200円くらいで売っている、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。でもだいたい売り切れで買えない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。カリフォルニア米も2980円とかで売っているのを何度か見たが、近所のスーパーでは販売していない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。でも日本人は外米とか言って輸入米を嫌うのかあまり売れていないようだ、(ーー;)(/o\)🍚👿。この際だから米の関税を280%からゼロにして外米を大量に入れてやればいいのになあ、(ーー;)(/o\)🍚👿。


お上も対策をすればいいのに備蓄米放出でお茶を濁している、💢😠💢😡⚡。江戸時代の悪徳米商人のようなのが現代にもいるようで流通量を調整して価格が下がらないように操作しているのだろう、💢😠💢😡⚡😡💣️⚡。


1人だとさほど米は食わないが、うちには米食い居候がいるのでそこそこ量も確保しておかないといけない、(ーー;)(/o\)🍚👿。そこで考えたのがポイントを使うこと、食材などはほとんどイトーヨーカドーかヨークマートで買っているのでnanacoポイントがけっこう貯まっている、(⌒‐⌒)👿(^^)/\(^^)。そこで米を買ったら1000ポイントくらい現金化すると5キロで3300円くらいに下がるのでポイントがあるうちはこの手で行こうと思う、(⌒‐⌒)🍚👿💴👛。


しかしこれもそう長くは続かないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。現金化ポイントを500ポイントくらいにするとかなり使えそうだ、(⌒‐⌒)🍚👿。お上も何とかして欲しいと思うが、トランプ関税で右往左往で米どころではないだろう、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。しかしどうして能無し内閣の時に問題ばかり起きるのだろうか、\(゜ロ\)(/ロ゜)/🍚👿。まあそのうちに米の価格も落ち着くだろうからその間は何とか乗りきらないといけない、(ーー;)(/o\)🍚👿。頑張ろう、(⌒‐⌒)🍚👿(^^)/\(^^)。



今日は車🚙とバイク🏍️の掃除をしようと思ったら天気予報は午後から雷雨⛈️とか、(○_○)!!👀‼️⛈️👿。でもまこと穏やかな晴天で雷雨⛈️👿の欠片もない、(⌒‐⌒)🚙🏍️。そこで支度をして実家に行った、(⌒‐⌒)🚙🏍️😃⤴️😃🎵。


このところよく雨が降るので車🚙もバイク🏍️も放置プレイではある、( ̄□ ̄;)!!。そこで車🚙から始めた、(⌒‐⌒)🚙。あまりベタベタコーティング剤を塗ると落とすのが大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/なので軽く薄く塗布していく、(⌒‐⌒)🚙。そしてポリメイト、ガラコ、最後はホイール磨きまでフルでやってしまった、(○_○)!!👀‼️🚙👿。


次はバイク🏍️でこれもなんだかんだフルでやってしまった、(○_○)!!👀‼️🏍️👿。そして「そろそろコーティング落としするか」と思ったらなんと一天にわかに掻き曇り☁️、あまつさえ雷⚡まで鳴り始めた、( ̄□ ̄;)!!⚡。雨雲情報を見るとまもなく雷雨⛈️になるとか出ている、( ̄□ ̄;)!!⚡⛈️👿。ここで雨に降られると大変なことになるので急いでコーティング剤落としに取りかかる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。そしてガラコ磨きも焦ってやる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。


雨との時間の戦いでせっせと車🚙を片付けて今度はバイク🏍️に取りかかる、\(゜ロ\)(/ロ゜)/👿。バイク🏍️は面積が少ないので助かる、(○_○)!!👀‼️👿。せっせせっせで慌ただしいが、コーティング剤を落とさない前に雨に降られたら目も当てられない、( ̄□ ̄;)!!⚡⛈️👿。それでもなんだかんだで全ての作業が終わった頃にポツポツきた、(○_○)!!👀‼️👿。


何とかセーフではある、(⌒‐⌒)🚙🏍️😃⤴️😃🎵👿。車🚙とバイク🏍️にカバーをかけてやって作業は終了、何とか雷雨⛈️にもセーフで終わった、(⌒‐⌒)🚙🏍️。雷雨⛈️には降られたが、一応は全ての作業を終了したのでめでたしめでたしではある、(⌒‐⌒)🚙🏍️😃⤴️😃🎵👿。車🚙もバイク🏍️もきれいになったし防水対策もバッチリではある、(⌒‐⌒)🚙🏍️😃⤴️😃🎵👿。



7日前場の日経平均株価は、中国が前週末4日に米トランプ政権の相互関税政策を受けて米国に対し34%の報復関税を課すと発表したことから同日の米国市場は米中の貿易摩擦の激化が警戒されてNYダウ、ナスダック総合指数ともに大幅続落して日本株もその流れを受け売りが先行、為替相場が円高傾向にあったことも嫌気されたが、売り一巡後は短期的な売られ過ぎ感やリバウンド狙いの買いで下げ渋るも戻りは限られて前週末比2188円74銭安の3万1591円84銭と大幅に3日続落。午前9時25分には同2987円84銭安の3万792円74銭を付けて取引時間中としては23年10月31日以来約1年5カ月ぶりに心理的なフシ目の3万1000円を割り込んだ。TOPIX(東証株価指数)も同162.42ポイント安の2319.64ポイントに沈んだ。東証プライム市場の出来高は18億4159万株、売買代金は3兆4197億円。騰落銘柄数は値上がりが10銘柄にとどまり、値下がりは1619銘柄と約99%に達した。変わらずは8銘柄だった。後場の午後零時46分すぎの日経平均株価は前週末比2340円程度安い3万1440円近辺で推移する。後場も売り優勢で取引を開始してやや下げ幅を広げる格好にあるようだ。


7日午後の東京市場でドル・円は伸び悩んで146円30銭台でのもみ合い。午前中は144円82銭から146円84銭まで上昇も午後はやや失速。日経平均株価は下げ幅を前週末比2000円超と後場再び拡大していてリスク回避的な円買いがドルの重石になっているようだ。ここまでの取引レンジはドル・円は144円82銭から146円84銭、ユーロ・円は158円47銭から160円55銭、ユーロ・ドルは1.0918ドルから1.1001ドル。

 

週明け7日の個別はもうどうしようもないレベル、三菱重工、三菱UFJ、コマツが10%台、パナソニックが8%台、トヨタが6%台、ホンダが4%台の下落、こうなるともう眺めているしかない。トランプじじい、とんでもないことをしやがってここで我慢していれば早晩世界は米国にひれ伏すと思っているんだろうか、・・(--〆)。つまらん意地を張っているよりも自由貿易を推進して安いものを米国に入れた方がいいと思うのだが、何しろ世界一の巨大消費国なのだから。特定湖品目に高関税をかけるならそれはそれで理解はできるが、「お前のところは輸出超過なんだから関税かけるぞ」は手としては最悪だと思うのだが。超巨大消費国の米国だからどの道輸入品を入れないと持たないだろう、・・(;一_一)。

 

日本ブログ村へ(↓)