今日は寒くて雨🌧️☔降りやがった、(○_○)!!👀‼️🌧️☔👿。車🚙とバイク🏍️の掃除をしようと思ったが、大した雨🌧️☔ではないが、さすがに雨の中で車🚙やバイク🏍️のコーティングなんかしていると「とうとうきてしまった、(○_○)!!👿」なんて思われると癪に障るのでやめておいた、(・・;)))。そういえば以前雨が降っていても植木に水をやっているじいさんとか洗濯しているばあさんがいたが、今でいう認知症だったんだろう、(・_・?)。
そんなわけで家でおとなしくしているが、なんかの雑誌に「GRヤリスは普段使いには使いにくい。あの車🚙💨はサーキットやダートで思い切りアクセルを踏んで振り回す車🚙💨だ」なんて記事が出ていた、(○_○)!!👀‼️👿。まあ確かにCカークラスの車体に300馬力、400Nmのパワーは普段使いには無用だろう、(ーー;)(/o\)👿。馬力荷重は4.2キロ、トルク荷重は31キロ、これはもう普段使いの車🚙のレベルを超越している、(○_○)!!👀‼️👿。
でも別に使い難いということもない、(⌒‐⌒)🚙💨。そんなことを言ったらモンスターバイク🏍️なんかレーシングカーも真っ青なやつまである、(○_○)!!👀‼️👿。さらには世の中には700馬力、800馬力、さらには1千馬力なんて零戦も真っ青なヤツまである、(○_○)!!👀‼️👿。ちなみに零戦52型は栄21型空冷星形14気筒エンジンで排気量は27リッター、回転数2700回転で1130馬力だった、(○_○)!!👀‼️👿。そんなスーパーカーに比べるとGRヤリスなんかかわいいものだが、300馬力の加速は半端ではない、(○_○)!!👀‼️🚙💨。
0-100は5秒、体がバックシートに押しつけられるような加速をするし、ステアリングの切れは正確でぶれないので運転はしやすい、(⌒‐⌒)🚙💨。ブレーキもかなり高性能ではある、(⌒‐⌒)🚙💨。またそっとアクセルを踏めばリッター16キロとか17キロとか走る、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。3月のマイトヨタ+のドライブ診断は100点だった、\(^_^)/🚙💨⛽💴。
三本御大も「車🚙💨のパワーは麻薬のようなものでいくらあってもこれでいいということはない」と宣っていた、\(^_^)/🚙💨⛽💴。GRも2リッターターボで400馬力のパワーユニットを開発しているようだ、(○_○)!!👀‼️🚙💨。なかなか楽しそうではある、\(^_^)/🚙💨⛽💴。
GRスープラファイナルエディションは324キロワット(441馬力)、571Nm(58.2キロ)のハイパワーではある、\(^_^)/🚙💨⛽💴。やっぱり乗っていて楽しい車🚙💨はパワーのある車🚙💨だろう、(⌒‐⌒)👿。そのパワーは乗っている人間が制御すればいいのだから、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴。
公道を走るには規制を守って他の交通に配慮して歩行者を保護するなど安全に配意して運転しないといけない、(⌒‐⌒)🚙💨。むやみやたらアクセル踏むのはサルでもできる、(ーー;)🐒。パワーは人が制御するものでパワーに振り回されてはいけない、(⌒‐⌒)🚙💨👿。パワーで危険回避することもあるのでその時のためにパワーは残しておこう、(⌒‐⌒)🚙💨⛽💴👿。