私的パリ案内 -29ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 「Marché Saint-Charles」(マルシェ・サン・シャルル)でイタリアン食材を買って、またモノプリにも寄って帰ってきました。今日は朝早く起きたので時間に余裕があります。そこで買い物を片付けつつ、夕食の下準備を済ませることに。常にマイペースで適当。一人旅の醍醐味です。

 

イタリアン食材

ラビオリの緑は、ほうれん草の練り込み

 

アリグール市場で買った菜っ葉は?

セロリのような白菜のような

 

インゲンマメも頭を撮って

なせか筋はありませんでしたね

 

今日も「MONOPRIX」

今回はトイレットペーパー

 

トマト3個に

 

BIOの紅茶2種

 

大きい250gのエシレは3.09€

(約420円 2018年のレートです)

 

スープ用に牛乳とシュレッド・チーズ

両方共にBIO

 

トースター用にアルミ

 

 最後に↓これ。「MONOPRIX」の親切な店員さんから、無料だから会員になったら?と言われました。時間もあるしで、氏名・住所等を(英語で)書き込こんでカードを貰いました。「旅行者なんですけど」と言いましたが、OKだそうで。この日は1€ちょっとのキャッシュバックがありましたよ。

 

‶LA CARTE″の部分がアクリル製のカード

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

  今日の朝食は「Aux Merveilleuxde Fred」(オウ・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド)のパン・オ・レ。2個のうちの1つをガナッシュ入りにしましたが、タップリ過ぎ。甘いモノはサッパリ系が好きなので往生しましたね。ヨーグルトはクリーミィでふわっ。流石でした。

 

ガナッシュがはみ出しそうで・・・

 

ヨーグルト2種と林檎

 

 食後に出掛けるのは、昨夜バスで向かった隣町。毎週火・金に「Marché Saint-Charles」(マルシェ・サン・シャルル) が開かれるのです。今日は金曜日!!連ちゃんですが、マルシェ好きの私は張り切って出掛けましたよ。

 

朝7:00~14:30の開催ですが、準備中の所多し

 

ヒトケも無く・・・

 

これ、金柑ですよね

アリグール市場でも見かけました

 

魚屋さんでは様々な種類の牡蠣が

 

蟹・蟹・オマール!

 

 グルリと歩いて30分ぐらいで、一回り。圧倒的に魚屋さんが多く、半数以上を占めてます。理由は分かりませんが、パリ左岸の下方はブルターニュ地方の人が多く住んでいる?

  結局、一軒だけ営業中のイタリアン食材のお店でラビオリとニョッキ、ライスコロッケ(?)を買って帰りました。

 

上段にライスコロッケ

美味しそうに見えますよね

 

様々なラビオリ  

 

オーブンがないのでピザやラザニア系は諦めて  

 

戻る途中に「Carrefour」(カルフール)

 

「franprix」(フランプリ)も

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今夜は「Marché d'Aligre」(マルシェ・アリグール)の食材に「MONOPRIX」(モノプリ)のバターでメインを。パンは朝に買った「Le Grenier de Felix」(ル・グルニエ・ド・フェリックス)のライ麦パンにしました。

 

1,300円のBIOの海老が一番お高い!

   

 

付け合わせはズッキーニ・いんげんと

ブラウン・マッシュルームをレンチン

 

100gのエシレは約260円!

 

日本から持って来たコンソメ・醤油・砂糖

 

バターで炒めて、お醤油味に

奥に初めてのチャッカマン。コワイ~

 

できあがり~

 

 まずまずの出来栄えですが、ブラウン・マッシュルームがイマイチ。ソースが無駄に黒くなるんです。メインの海老は美味しかったですね~。

 今夜のデザートは隣町の‶R.SaintCharles(サン・シャルル通り)″で買込んだ品々で。

 

「オウ・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド」のパン・オレ

 

見て!ふわっふわ

 

林檎はややボケ

 

林檎をカットしてヨーグルト

買い過ぎたので、2個使用

 

注)今までに泊まったアパルトマンの備え付けの包丁が切れた例がありません。とうとう今回は日本から持って来ました。お料理に頑張りたい方は包丁を持ち込むことはできませんが、研ぎ器なら大丈夫ですよ。

 

日本の100均で買いました

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

  最後に「MONOPRIX」に寄り、アパルトマンに戻って。買い込んだ品々を眺めれば。よくもこんなにと我ながら呆れます。でもほとんどが必需品。こんなにメトロやバスの使い勝手が良いアパルトマンって、初めてですね~。助かります!!

 

「Au Cochon Rose」で薄切りのベーコン4枚

 

「Beillevaire」でDemi-Sell(デミ・セル)

有塩のバター2種類

 
青い包みは粒塩です
 

ヨーグルト4個パック

 

無花果とチェリー入り

 

たった2個だけど紙パックに入れてくれました 

 

 

 

これがフワフワのパン・オ・レ(中身は後程)

 

最後にモノプリで

必需品の水とペーパータオル

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 ベーコンにバター、パン等々。色々と買い込んで戻って来ました。ついでに地元の「MONOPRIX」(モノプリ)で必需品を。まずは水。次にペーパータオル。そして「ECHIRE」(エシレ)バターも。前回は何処のスーパーにも無かったんですが、今回はたっぷりありましたね。 

 

野菜・果物は量り売り

 

さすがパリ

スーパーでもワインの取り揃えは圧巻

 

冷凍食品やチルド等も豊富

 

 

BIOの卵も数種類あります

 

普通にエシレが並んでますね

 

おまけに可愛い鋏をパチリ

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 バターで有名な「Beillevaire」(ベイユヴェール)の続きです。美味しそうなチーズが並んでいまが、「Laurent Dubois」(ロラン・デュボア)等へ行く予定なので購入をグッと控えました。

 

100gにすれば約600円のラクレット

ややお高い?

 

パルミジャーノは、更に高いんですね

 

1年以上熟成させたコンテ。単位はKgです

 

   お店を出た、その先に「Jeffde Bruges」(ジェフ・ドゥ・ブルージュ)。今でも日本未上陸かどうか分かりませんが、駅ナカやらデパート等で見掛けるチョコレート屋さん。値段が手ごろで美味しいんだそうで。滞在中のおやつ用に買ってみるべきだったような? 

 

気軽に買えそうな雰囲気でしたね

 

 ここR.Saint Charles(サン・シャルル通り)には、メレンゲのお菓子が人気の「Aux Merveilleux de Fred」(オウ・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド)もあります。メレンゲのお菓子はパン屋さんでも普通に見かけますが、このお店のはケーキに近い。ちょっと苦手な私はすごく美味しそうなパン・オ・レを買ってみましたよ。

 

店頭にはメレンゲを使ったお菓子がアレコレと

 

 

見て!ふわっふわですよ

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 バス便がとても便利な今回のアパルトマン。早速、隣町まで行ってみることにしました。前にも書きましたが、お惣菜が美味しい「Au Cochon Rose」(オ・コション・ローズ)にチーズとバターで有名な「Beillevaire」(ベイユヴェール)等々。歩いて行ける距離ですが、折角のナヴィゴ。使わなくちゃね。  

 

お隣、Charles Michels(シャルル・ミッシェル)

で降りると、エッフェル塔が

 

交差点の角に「Au Cochon Rose」(オ・コション・ローズ)

 

 

 

 

 このお店では手切りのベーコンを買いました。フランス語しか話せない女性でしたが、すっごくフレンドリー。 

 

 次はその先の「Beillevaire」(ベイユヴェール)です。中はチーズの匂いがプンプン。苦手な人にはキツイぐらい。私も昔は全然駄目でした。でもバターを買ったり、美味しいチーズに出会ったりでOKになりました。我ながら現金だな~と思います。

 

こじんまりとした店構え

 

これです、これこれ

本当に乳臭いバターなんです

 

ヨーグルトも色々

 

こちらはフルーツ入り

 

多彩なチーズが並びます 

 

右下はトリュフ入り 

 

プレゼント用の詰め合わせ

 

 このお店とその先へと、もう少し続きます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

  アリグール市場では傘が必要なぐらい雨が降った、今日。荷物が増えたので一旦アパルトマンに戻りました。メトロ8号線の沿線上なので移動がすごく楽チンなんです。一休みしたらお隣まで(一駅ですが)バスで行こうかと思ってます。 

 

明るくなり、アパルトマンの全容が

(左側中央です。右は工事中)


 

入口はデジコード

 

つい買ってしまった「GAP」のチュニック

 

 

49.95€(約6,800円)➡5.99€(約600円)

 

「MONOPRIX」(モノプリ)のエコバッグ

新デザインになっていました

 

最後の一枚の、オペラのチケット

 

 

 オペラのチケットを買った時のことです。金額が大きいためか分かりませんが、国名・住所・氏名・メールのアドレスまで聞かれました。上演の情報を送ってくれるため?と思いましたが、正解。一か月後に来ましたよ、メール。  

 

 この他、マルシェでは海老やら野菜やらを買込みました。それは夕食の時にご報告という事で。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 明けましておめでとうございます!

 本年もよろしくお願いいたします

 

  では、シャロンヌ通りの続きを。あっ!イイなと興味を魅かれたお店の一つが「Sessùn」( セッスン)です。友達とゆったりと過ごせる快さがコンセプトのお店。(もちろん、帰国後に調べて分かったんですが)ディスプレイ空間を広めに取った店内は、買わなくてもブラリと見て回るのが楽しい。少しだけ写真を撮りましたが、ダメと注意されませんでした。ブティックは2つに分かれていて、インテリアも。複合的に色々な商品を置いています。

 

入口には明るい陽射しがたっぷりと

 

 

 


 

「FrenchiTrotters」(フレンチ・トロッターズ)

店員さんの応対、やや不親切でした

 

バッグが中心の「ROZE」 

 

  ぶらぶら歩いていて、興味を魅かれたお店が、もう一軒。バッグの「GROOM」(グルーム)です。実は旅行用の丈夫で軽いバッグが欲しいなぁ・・・と思っていて。それを探す旅でもあったのですが。秘密の小路を行くのが、ちょっと面白い!  

 

この狭~い通路を抜けた先は

 

高級アパルトマン。その一角にお店が  

 

 

 

 

 

 店員さんが言うに、日本での評判も上々らしいです。私は全くブランド音痴で知りませんでしたが。欲しいモノが見つからずにいると、支店がもう一つRue du Cherche Midi(シェルシュ・ミディ通り)にあると教えてくれました。そっか~、スケジュールの中に入っているから寄ってみようかな。    

 

どんどんバスティーユ方面に戻って最後に

「LACOSTE」ラコステ)

 

 このブログは予約投稿のため、突然の地震情報、そして被災された方々の状況に驚いています。これ以上被害が広がらないことを心から願っています。

 

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

  パリのお昼ご飯のイイところ。それはゆっくり休めること。もっとも今日はメイン+デザートだけなので1時間ちょっとでしたが。 

 食後は今回の旅のテーマSOLDES(ソルド バーゲン)のチェックです。バスティーユでも、ここR.Charonne(シャロンヌ通り)は小さなブランドが立並ぶ賑やかな所。如何なもんでしょうなぁ。

 

バス86番でバスティーユ方面の

シャロンヌ通りの基点まで

 

バスを降りてすぐ「GAP」

70%オフですね~

 

通りの両側にお店がズラリ

 

フランス・ブランド 「Deca」(デッカ)

 

オモロイ看板にも‶Soldes″

 

「SUNCOO」(サンク―)は人気上昇中?

 

ハンドメイド・ブーツの「La Botte Gardiane 」(ラ・ボットゥ・ガルディアンヌ)

 

お馴染みエドウィン

なんと!日本語も

 

このイタズラ描きはサントノーレでも見ましたね

 

シャロンヌ通りの曲がり角に有名な

「Pause Café」(ポーズ・カフェ)

 

 この辺りで、引き返し気味にウロウロと反対側に渡ります。のんびり歩いても約20分ぐらいで終わってしまう通りなんですが、お店の並びや順番はやや乱れております。ご容赦下さい。そして続きは次回。

 

  今年もご訪問頂き、ありがとうございました。来年もまったり続けていこうと思っています。良いお年をお迎えください。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です