私的パリ案内 -25ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 パリに着いて5日目。滞在して4日目の朝です。一日中歩き回るのも今日で終わり。明日は羽田に向けて帰国します。早いな~。でも一人旅には丁度良い日程だったような、あと1日欲しかったような。微妙です。

 

 今日はナント言っても、午後のオペラ鑑賞が目玉!!そのために早く起きました。で、まだ真っ暗な部屋の中で思い付きました。大量に残っている初日に買ったライ麦パン。持って来たお砂糖と美味しいバターでラスク。作りましょう!

 

グラニュー糖がラスクにはピッタリ!

 

で、エシレでしょ

 

キッチンばさみでコロコロに切りました

 

バターを溶かして

 

パンを投入

 

出来上がりにグラ糖

不揃いが手作りっぽい!!

 

 バッチリ出来ました。これに牛乳を掛けて食べるもヨシ。おやつに摘まんでもヨシ。無駄にならなくて嬉しい限り。東京へお土産に持って帰りますよ。

 

 お次はオペラへの準備。この時のために手作りのチュニックを持って来ました。ど~かな?組合せ、上手くいってる?ベッドの上で合わせてみました。

 

中にはカットソー、下にレギンス

疲れないスタイルが好き

 

韓国で買ったタグを付けて

 

着た時に面白い形になる、裾の変形がポイント!!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今回のアパルトマン。前にも書きましたが、初めてGASなんです。自宅もリノベーション前はGASでしたが、それでもチャッカマンが必要じゃなかった。良くTVでレイチェル・クーさんがマッチを使ってますが、ヨーロッパって今でも?現在の我が家はIHです。

 

友人はGAS派。焼け具合が一味違うんだそう

 

この時のために、日本から運びました

 

出来ました!トマトも焼きましたよ♪

 

隣町「T'Elma」(テルマ)のクロワッサンと

「ポワラーヌ」のブリオッシュ

 

日本から持って来た煎茶と一緒に

 

ウェルダンに近いミディアムです

 

デザートは苺とマンダリンにヨーグルト

 

 さて、肝心のお肉。美味しかったですよ、確かに。でもね~。日本だったら1万円近くも出さなくたって手に入るんじゃない?3,000円~5,000円?そんなとこかな。パリに来たら牛肉よりも豚かラム、若しくは鴨がいいような気がします。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今日は一日、歩き回りました。ちょっと疲れたかなと思いつつ、昨日買ってしまった高い高いお肉。「今焼かなくて、どうする!」な~んて、大好きな映画「ナウシカ」の中のセリフです。まずは、お土産の整理から。

 

お猿さんのコーヒーはポンスレ市場

 

同じく「アレオス」のチーズ

 

量り売りの苺もポンスレ市場

 

フルーツは得意なので、一人でこれだけ食べちゃいます

 

私的に珍しい(食べ物以外なので)「AGATHA」の買い物

 

 

美術館のチケットも大切なお土産

 

 

そして今夜は、高っか~いお肉を

 

このバターで焼きます

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 エッフェル塔が見えるAv.Montaigne(モンテーニュ大通り)の終点からは、バス42番で帰宅しました。前回と違い、バスをかなり活用できています。でも乗り場を探すのは、やっぱり面倒。特に慣れていない広い場所では。今回はすぐに見つかってホッとしました。

 

前回(2017年10月)の旅で使ったバスMAP

プリントして、そのまま持って来ました

 

ここに立って

 

左に42番のバス停

 

また逆方向へ行くところでした!

でも、ここからオペラ座やコンコルドへ行けるのね~

 

エッフェル塔が見えているけど、反対側のバス停

 

大正解!Convention-Boucibautで降れば、

アパルトマンはすぐ

 

また雨が降って来ました

 

 

あれは3日目?

逆方向に行ってしまったバス停に無事到着!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 恐らく私の人生、最後の超々ブランド巡りです。遥か昔、バッグを頼まれて「CHANEL」(シャネル)を訪ねたのもAv.Montaigne(モンテーニュ大通り)店でした。

 私がそこそこブランド名を知っているのは、若い頃の愛読雑誌‶ドレスメーキング″のおかげです。(残念ながら1993年に休刊しました)その雑誌で私はパリの、そしてフランスの素晴らしさを知ったのでした。懐かしい!

 

「CHANEL」(シャネル)にもガードマンの影が

 

 

お向かいは「FENDI」(フェンディ)

 

そのお隣に「VERSACE」(ヴェルサーチ)

 

こちら側に戻って「GIVENCHY」(ジバンシー)

 

そのお向かいが「NINA RICCI」(ニナ・リッチ)

私みたいに写真撮っている人、いますねぇ

 

皆様お馴染みの「LOUIS VUITTON」(ルイ。ヴィトン)

 

メンズ中心の「GIORGIO ARMANI」(ジョルジオ・アルマーニ)

 

良く知らないブランド

「BOTTEGA VENETA」(ボッテガ・ヴェネタ)

 

通りの終り辺りで「PRADA」(プラダ)

 

 

びっくり!終点まで来ると、エッフェル塔が見えてました

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 では、Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)の超々ブランドの調査に参りましょうか。私の場合、本当にチェックだけ。買う予定は全くありません。前にも書きましたが、入口に怖いおじさまが立っているんです。あの威圧感。お財布の中身と同様に無理ですねぇ。

 

Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)の

左手を中心に歩いて行きますよ

 

「GUCCI」のお隣は「JIL SANDER」(ジル・サンダー)

 

そのお隣「DOLCE & GABBANA」(ドルチェ&ガッバーナ)

 

その先が「Chloé」(クロエ)

 

更に先には「RALPH LAUREN」(ラルフ・ローレン)

 

この辺りでお向かいに目を向けると

「Yves Saint-Laurent」( サン・ローラン)

 

こちら側に戻って「LOEWE」(ロエべ)

 

 

お馴染みの「DIOR」(ディオール)

 

真っ白い花はディオールのイメージ?

 

 スゴイですね~。一人で呆れていると、ズンズン入って行く日本人の家族がいたりして。違う世界だわ~。そして外側から見る限りではソルド、全くやってません。

 

 もう1回続きます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 シャトルバスで凱旋門まで戻って来ました。ここからメトロFranklin D. Roosevelt(フランクリン・ルーズヴェルト)駅まで2つ。超ブランド通りのAv.Montaigne(モンテーニュ大通り)を目指します。元気があればシャンゼリゼ通りをのんびりと歩くところですが、少し疲れたのでメトロで。すると、ちょっとした拾い物をしたりして。それもまた嬉しいですね。

 

凱旋門には一箇所だけエスカレーターがあるんです

 

前回は凱旋門方向へ。今回は反対側のホーム

 

でね、こんなお店発見!!

 

純日本料理と思いきや

 

家族がいたら、喜びそう!

 

 お店の名前は「MASA」。調べてみると、アメリカにある評判の和食屋さん。その出店?(違っていたらごめんなさい!)看板を見る限りレベルが結構に高い。お持帰りして(テイク・アウェイと言うのよね)温かい日本茶と一緒。いいですよね。

 

地上、シャンゼリゼ通りに出て。これお店?看板だけ?

 

大勢の人がどんどん入って行きました

 

 びっくり~。すっごい人だったんです。豪華な門扉の向こうにあるのは「Abercrombie & Fitch」(アバクロンビー&フィッチ)。通称「アバクロ」。アメリカンカジュアルのブランドのお店ですが、同じくソルド中。パリっ子も大好きなブランドらしいです。

 

着きました!Av.Montaigne(モンテーニュ大通り)

スタートはGUCCI(グッチ)から

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 ルイヴィトン美術館はパリでも新しい美術館に入ります。だから(確か2014年?)どこもここもピッカピッカ。ルーブルのようにエレベーターを探す必要もありません。最上階にはレストランもあると言うのですが、前回と同じくそこまで辿り着く前にギブして帰りました。全部で200点とスゴイ点数なんです。

 

さすが新しい美術館。エスカレーター完備

 

 

ここから現代アート

 

日本の女流アーティスト、草間彌生さんのソファ

 

これも芸術なんですねぇ

 

あっ、誰か助けてあげて!!

言葉の面白さを表現しているのでしょうか?

 

上から見て気が付く、中央のチューリップ

 

お土産売り場も広々と(日本の1階)

 

帰りのシャトルバス乗り場

美術館を背に右側です

 

美術展のチケットがあればタダでした

 

また来るような気がします

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今回は誰もが良く知っている、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)からです。ミッキーの白黒動画が上映されていたんですが、子供も大人も暫く佇んで見入っていましたよ。もちろん、私もね。

 

後ろ姿のミッキーでごめんなさい!

初期の彼はスッゴイ悪戯好き

 

新宿にもオブジェがある、LOVEはロバート・インディアナ(Robert Indiana)

 

超お馴染、アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)!!

 

 

同じくウォーホルの「ダブル・エルヴィス」

聴きましたね~リアルタイムで(年がバレる?)

 

漫画を油彩で表現した

ロイ・リキテンスタイン(Roy Lichtenstein)

 

 次回で終わります。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 「Modern MoMA in Paris」と名付けられた、この展覧会。近代美術の殿堂と言われるニューヨークの「MoMA 近代美術館」が改装中のために貸出された作品が中心です。前回はロシア帝政時代の富豪「Shchukin」(シチューキン)のコレクションの貸出し。後発の美術館としては随分頑張っていますよね。デパートを買収したりと辣腕企業らしいとも言えますが。

 

ガラスを多用した建物は斬新なデザイン

 

近代美術の巨匠、ピカソ

 

セザンヌの静物画

 

エドワード・ホッパー「線路脇の家」 

 

シニャックの点描画

現代のポップアートみたいですね

 

骸骨に悲しそうな女性達

クリムトの「希望」は難解・・・

 

マティスの写実画

 

このデッサンもマティス

MoMA美術館における特別展に向けて

 

 特に目を引いたのはエドワード・ホッパー作「線路脇の家」です。シンと澄み切った空の下に建つ家。言いようのない淋しさが漂っていません?何故でしょう。ある解説には、アメリカの繁栄の後に来る時代を予感しているんだそうで。バブル崩壊ですかね~。

 

 次回に続きます。  

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、丸善、紀伊国屋等で取り扱い中です