私的パリ案内 -18ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 昨夜はお腹が空いていなくて、アップルパイに果物だけで済ませました。お風呂にも入って、11時に就寝。やっと熟睡をと思っていたら、夜中に足がズキズキと。Dolipraneを飲んだのにな~。やっぱり昨日の足の快適さは先に飲んだArtixineのおかげだったか?薬局のお姉さん、薬剤師ですものね。どうやら正しかったようです。

 朝、6:40起床。まずは朝食。昨夜、アパルトマンの前のパン屋さんで買ったパンと、プロヴァンのマルシェで買込んだ野菜で作ります。

 

昨夜、パン屋さんで買ったクロワッサンとパンオレザン

 

じゃがいも、ズッキーニ、アスパラを切って、ますはレンチン

 

その間にパンを焼いて温めて(同じお店なのに、朝のパンオレザンは普通の大きさ?)

 

レンチンした野菜とチーズをバターで炒めた後に目玉焼き

 

 

朝食の出来上がり!

 

うま甘醤油で

 

そしてデザートと果物

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 道に迷いながら方向だけは合っているだろうという(方向音痴の)勘に頼って、やっと駅に着きました。時計を見れば15:35。30分ぐらい歩いた計算。小さな街だから、この程度で済んだとホッとしました。

 

「Gare SNCF」の案内板を頼りに

 

観光案内所を横目に見て、やっと駅に到着

 

切符は自動改札でした

 

 

パリは1番線ホーム

 

5分ぐらい前に、やっと電車が到着

 

 電車は15:46発で、あと10分を切っているのに、ホームに全く案内がありません。たった2車線のホーム。方向を間違えればパリから遠くなる!ホームに立っている人に確認してから乗込みました。

 車中の案内をチェックして、やっと一息。プロヴァンは中世の佇まいを大切にしているのか、信号は駅の近くに1つしか見かけませんでした。英語もあまり通じなく。それでも自分の足だけで歩いた、その充実感はありましたね。

 

帰りの長閑な風景を見ながら熟睡

 

 東駅に17:10に着き、アパルトマンには17:45。やっと帰って来ました。朝の7時過ぎに出て、約10時間。私の足、持ちましたね。駅に着いて、パン屋さんによってモノプリで買い物をして、後は簡単に夕食を食べたら寝るだけにしました。

 

やっぱり持帰ったプラディエのアップルパイ

 

プロヴァンのマルシェでこんなに買ってます

 

アパルトマンの目の前のパン屋で明日のパンを

 

モノプリで水と牛乳にお土産のクッキーとバニラシュガー

 

そして大好きな紅茶(同じリプトンでも日本のものと全然違います)

 

夕食はこんな感じで(右下は平べったい桃)

 

普通の桃とあまり変わらず

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 レストランAux Vieux Remparts(オ・ビュ・ランバール)を出て、帰途につきました。少し行った先がPl.du Chatel(シャテル広場)。昼下がりの穏やかな雰囲気。駅に向かって歩いていると。フランスの観光地で良くみかける観光トラムが。これに乗ってグルリと回るのもいいですが、午前中には見かけませんでしたね。

 

お客さんがいないメリーゴーランド

 

遠くに見えるのは12世紀に建設された

Tour Ceser(セザールの塔)だと思います

 

あらら、あれって!プチトラン

 

乗っているお客さんはチラホラ

 

Rue Saint Thibault(サン・ティボ通り)で

Hôtel Dieu(オテル・デュ―)

 

 

 

  Hôtel Dieu(オテル・デュ―)はカトリック教会が管理する施療院(神の宿)で、貧しい人や巡礼者を保護した施設のようです。フランス各地にありますが、ここには地下道 (Les Souterrains) があり、ガイド付きのツアーが行われているそうな。全くもって今回は余裕なしでしたね~。

 

さて、この階段

行きに見た時は、大変な行列で

 

ちょっと中に入ってみれば

 

もしかしてレストラン?

 

外に出て看板を見れば

 

 看板に「Baquet Droubadours」(バンケット・トルバドゥール)とあるように、地下の洞窟レストランで正解。「トルバドゥールの饗宴」とも呼ばれ、中世時代のショー込みでお料理が食べられるお店です(予約要)。何も知らずに私が入った時も中世のピエロ姿をした人や貴婦人姿の女性がお客さんを席へと案内していました。お客さん達は普通に旅行スタイル。気取らずに楽しめるレストランらしいです。でも高そ~。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 続きのメインから始めますね。前菜がテーブルに出されたのは2時過ぎ。ソースの旨さに感激しましたが、この後のペースは如何に?と帰りの電車の時間が気になってきました。

 

これがメインの仔羊の煮込み、グリンピース添え

 

よく煮込まれた仔羊がほろほろと

 

 この子羊の大きさ、そしてグリンピースの多さ。とっても食べ切れなくて、少しだけ残しました。味付けはやや薄味。豆よりも添えてあるジャガイモがとっても美味しかったですね。上品過ぎたメインの次はデザートです。

 

ノワゼットのクロッカン、アイスクリーム添え

 

見て下さい!ノワゼットのクリームがたっぷり

 

中にノワゼット(ヘーゼルナッツ)を詰め込んで


 

あまりの濃厚さに、たまらず紅茶を

 

 デザートも超・デカ!途中で紅茶を飲まなくては無理になるぐらい。出て来た紅茶はダマンフレール。パリで初めて紅茶輸入を始めた会社でしたよね。さすがだなと思いました。

 食べ終えて2時40分。トイレを借りて、駅に戻ることに。お会計を頼むと、74€。あれれ、ランチは38€では?と思いましたが、選ぶもので値段が違うってことですかね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 La Porte Saint-Jean(サン・ジャン門)に続く道、Rue Saint Jean(サン・ジャン・通り)を戻ってPl.du Chatel(シャテル広場)に出る手前に今日のお昼ご飯を食べるお店、Aux Vieux Remparts(オ・ビュ・ランバール)があります。ホテルも兼ねていて、入口を入ると広々としたテラスが。予約はしていませんが、さて、どうなるでしょう。

 

13:30少し前に着きました

 

コロンバージュの造りを残す建物

 

テラスの他にスパもあるそうな

 

 予約なしでも全然OKでした。テラスもいいのですが、室内を見たくて中へ。なかなかに格式のあるレストランでしたね。

 

看板にはビストロとありますが

 

これはレストランだと思います

 

前菜+メイン+デザートで38€

安い!と思いましたが・・・結果は後程

 

確かにテーブルはビストロ風

 

ミネラルを頼んだらヴィッテル

 

パンはシンプルですが、塩味がややきつめ

 

まずは前菜にラングスティンのガレットを

 

このソースが絶品

 

 画像では良く分かりませんが、ムースの上に殻付きのラングスティンがお上品に乗り、イクラを散らしてあります。ソースをパンに付けて食べてみたところ、濃厚な旨さ。これはメインも期待できる?というところで次回へ。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 La Porte Saint-Jean(サン・ジャン門)へ行くには、この小さな街を横断することになります。てこてこと歩いていると、同じ方向へ行く団体さんが。皆さん、結構なお年。中には杖をついている人も。前になり、後になり、一緒にのんびりと行くことにしました。

 

緩やかな坂道が続きます

 

 

 

城壁の一部ですかね

 

 

 

あれですね!

 

見えてきました

 

潜り抜けた、反対側

 

案内板には13世紀の創設と

 

ずうっと先まで城壁が続いています

 

こちらは反対側

 

あっつ、猫ちゃん

ご飯持っていれば良かったなぁ

 

 城壁の上には登ることができますが、登り口までが遠いので諦めました。敵の侵入を防ぐために建造され、今現在も「騎士伝説」のイヴェントがここで開催されているらしいです。(土曜日は15;45~ 季節、曜日により変更あり)足のケガもなく、もう少し自分に余裕があればな~と思いましたね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 マルシェでチェリーに桃(ぺ―シュという種類です)、ジロル茸、ズッキーニに卵まで買込んで再出発となりました。テントが並ぶ広場の向こうには独特なフォルムのEglise Saint-Ayoul(サン・ユタール教会)。中はひっそりとして。罰当たりな事に私は買い物を持ちやすいように整理しましたよ。

 

この(名物?)小母さんから買いました

BIOじゃないけど、卵4個で1.6€

 

広場に出ると、このテントの列

 

 

その前に建つサン・ユタール教会

 

 

入口の彫刻は現代作家のもの

 

マルシェの賑わいも、ここでは無縁で

 

教会を出て右に行くと

La Tour Notre-Dame-du-Val

 

 この鐘楼の鐘はサン・ユタール教会のものだそうです。ここから先は自由気儘に歩きました。目指したのはLa Porte Saint-Jean(サン・ジャン門)城壁です。足のことを考えて、まだまだ幾つもある中世期の塔や地下広場をパスしました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です


 プロヴァンの観光案内所に入ってみると、既に数人のお客さんが。う~ん、何と言いますか。私の英語も随分駄目になってきましたが、案内所のお姉さんの英語も怪しい。

 で結局、出発前に計画した3番目のPass Provinsで5箇所巡るという計画を放棄せざるを得ませんでした。せめてお昼をミシュラン1つ星のAux Vieux Rampartsで食べたいな~。

 

これが日本語のパンフレット。2年分が一緒です

 

中には街全体の地図

城壁に囲まれた中世都市

 

マップの右下の駅から歩き始めて

街の中央(Centre Ville)を目指します

 

川を渡って

 

美しい並木道を横目に曲がって

 

コロンバージュの家

アルザス地方にもありましたね

 

この先にEglise Saint-Ayoul(サン・ユタール教会)

 

 11世紀に建てられた教会を目指して(ほぼ)一本道を歩いていると、あれ、もしかして?確かこの教会の前で初めてプロヴァンの定期市が始まったというけれど、今日は土曜日。幸運にもマルシェに出会ったみたいです。(パンフによると水・土の開催とのこと)

 

これはこれは青空マルシェ?と喜んでいたら

 

屋内マルシェも!

 

中はかなりの広さです

 

新鮮!

 

大好きなメロン!でも来たばかりでしょ

重いですよねぇ

 

チーズに

 

海老がBIO

 

ソーセージも買いたかったなぁ

 

 とにかくスゴイ品揃えに、沢山の人。地元の人がほとんどなのでしょうが、ここで思い切り買い物をして帰りたくなってしまいました。(冗談ですが、かなりマジ)

 後ろ髪引かれながら、先へと進みます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 久し振りの電車。乗車した後も目的地に向かっているのか心配で、乗車口の上部に出る案内を見ながら途中まで真剣に確認。と言っても、乗ってしまった後ですからねぇ。間違っていたら途中下車するしかないんですが。

 

Direction(行き先)はProvins

 

途中停車駅が表示されています

 

次はこの駅と出たので

 

確認。停車時間は短いです

 

のどかな田園風景は、フランスならでは

 

緑に囲まれた郊外の街

 

この駅で車線変更したので、ドキリ

 

出ました!終着駅プロヴァンです

 

車窓に鄙びた風景

 

 

中世都市プロヴァンの案内板

 

駅を出て、左方向に観光案内所

 

 次回、プロヴァンの街へと繰り出します。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 美味しそうなケーキやパティスリーの誘惑に勝てず、プラディエでアップルパイを買って、トイレも済ませて電車に乗りました。

 フランス鉄道は日本と同じく、ほぼ時間通りに発車します。社内は予想以上にガラガラ。これが日曜だったら混むんでしょうかねぇ。

 

トイレは有料で1€(トイレおばさん、います)

 

中は日本とあまり変わりません

 

有料なだけにペーパータオル完備

(昔はこれもなかったと思うわ~)

 

トイレを出ると

掲示板に14番と、ホームの表示が

 

ネットで調べた通りP線。で、14番

 

ホーム番号を確認

 

これですね~

 

お客さんがほとんどいません

 

 出発時間になると座席も半分ぐらい埋まりました。これから1時間ちょっと、のんびりと久し振りの電車の旅です。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です