私的パリ案内 -17ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 簡単な手荷物検査を受けて、搭乗口に入ったのが12時過ぎ。ルフトハンザなので初めての搭乗口ですが、美味しそうなパンやケーキを置いている「Brioche Dorée」(ブリオッシュ・ドーレ)が。お昼ががっかりでしたから、早めのお三時にすることにしました。

 

搭乗口は68なので、こちらへ

 

美味しそうで、色々迷って

 

 

アップルパイに苺のタルトにカフェオレ

 

 

 

さっくりの生地にカスタードと生クリームが絶品

 

ここにもまた「RELAY」が

 

お土産屋さんも

 

時計はまだ1時過ぎで

 

 さすがに食べ過ぎたのか眠くなってきました。時間はたっぷりあります。椅子に座ってですが、一眠りすることにしました。これがまた、あとで大慌ての原因に。では次回。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 ターミナル1に着いて、荷物も預けて。早目のお昼ご飯のために地下へ移動しました。目新しいなと思ったのはラデュレのお店が大きくなったことぐらい。後はあまり変わらずでしたね。

 

この表示に従って地下へ

 

お高いので滅多に買いませんが、人気がありますね

 

薬局も前より大きくなったような


どこにでもあるキオスク「RELAY」

 

マックは馴染みがあるので流石にほっとしますね

 

まだあった!「SUSHISHOP」。お昼はここにしてみました

 

醤油、山葵、ガリまで揃っています

 

時間が早いせいか広い店内はガラガラ

 

 いや~、不味いも何もあったもんじゃありません。冷たいんです。握り立てじゃなくていいけど、鮨のほろ暖かさが全くナイ。二度食べないと思いましたね。

 食後はさっさと搭乗口へ向かいました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 建物の中に入ってすぐ、ターミナル1へ向かう電車へ。その途中で見つけたのが「CDGVAL」の表示です。そこで自分のスケジュール表にターミナル移動は「CDGVAL」でと書いておいたことを思い出しました。ナヴィゴの更新のためにターミナル1から移動しようかなと思っていたんです。ここでお目にかかるとは!

 バスから降ろされた場所が第3ターミナルであることは、後になって分かりました。

 

ずっと奥にターミナル1への案内が

 

ありました、CDGVAL

 

やってきた車両はオリンピック仕様

 

 

まあまあの混み具合

 

乗り込んだのはターミナル3でしたね

 

無事に着きました

 

 

ルフトハンザ1035便 14:30発に乗ります

 

手荷物預かりの所まで来て、ほっ

 

 係りの方にキャリーケースがフランクフルトまでなのか東京までなのかを聞き、東京であることを2度確認。預け終わって、やっとフリーになりました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 朝食が済んで8:00。少し休んでから部屋を元通りに。なるべく散らからないように使っていましたので、あまり苦労せずに終了。荷造りして9:30にアパルトマンを出ました。

 もうナヴィゴは使えません。モトピケからオペラ座まで5年前の使い残しのCarnet(カルネ 10枚綴りの回数券)を試しに(確か10年有効?)使ってみましたが、使えました!今はNavigo Easy(ナヴィゴ・イージー)というカード式になってますね。日本と同じです。

 

ベッド周りをすっきり

 

洗面所の小物類を処分して

 

キッチン用品も元に戻して

 

オペラ座の正面に向かって右側が空港行きのバス停

 

無事乗り込みました

 

 駅の階段で現地の方が二度も手を貸してくれました。有難い!まぁ私が年寄りに見えるからなんですが。

 バスに乗って一安心と思ったら、なんと今までに一度も停まったことのない場所で終点になりました。いや~ホンマにびっくり。他にも日本人の方がいて、彼女も初めてであると。でも建物の中に入って、この駅から乗継でターミナル1へ行けることが分かりました。早めにアパルトマンを出て良かった!これからも空港まで2時間以上の余裕を持つべきだと思いましたね。

 

ここが中継のターミナル

 

RERのB線の駅でもあるらしい

 

 では次回、乗継の電車からターミナル1までをご紹介します。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 昨夜、9時半過ぎにルフトハンザANAからお知らせがきました。日本を出る1か月ぐらい前にお知らせがきて色々大変でしたが、結局乗継便に。久し振りです。以前は確かアリタリア航空。同じくフランクフルトで乗り継ぎでしたが、友人のキャリーケースが東京に届いていなかったりして大変でした。

 

ルフトハンザは名前は正確、でも国立・・・は全く分かりません

ANAの方は名前がメチャクチャでしたね

 

 朝起きて、まずは朝ご飯。帰国日なので残り物整理です。サラダ菜は多過ぎるのでアパルトマンの清掃の方に(メモ書きで)残りを差し上げることにしました。

 

茸とズッキーニで和風スープ

 

新鮮な葉っぱさん。残して行くのがしのびない

 

チーズにアスパラ、トマトを足してサラダ

 

最後の白飯をレンチンして

 

玉かけにします

 

 

林檎を食べて、終了

 

 これから少し休憩して、荷造りを始めます。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 バスティーユから戻り、モノプリで最後の買い物。今回はまだエシレのバター等を買っていないんです。と・こ・ろ・が。レジに誰もいない。そっか~自動会計ね。と思って始めましたがフランス語がまともじゃないから分からない。黒人の男性に聞いても、すごく不親切。地元のお年寄りには親切なのに。で、粘ってお願いしたら二重に会計されてしまいました。(その時は多分?と思っていましたが、後から二重に請求されたことがクレジットの明細で判明)

 こっちで買えばエシレも安いですからね。小さいサイズ2個に大きいのを1個とお菓子で、計1,700円ぐらいの損です。超腹が立ったので、写真も撮ってません。

 やれやれとアパルトマンに帰って、夕食を。生ものがありますから、早速使わねば。

 

パンはイザベルのクロワッサン

 

海老とズッキーニをバターで炒めて白ワイン

 

1個0.7€のムール貝3個

 

今夜はシーフード

 

夕食、出来上がり!

 

デザートに桃とトマト

 

 今回は忘れ物が多いと前に書きましたが、旅も終わり頃になってジップロック、ペーパータオル等が不足に。仕方なく夜も9時に出掛け、フランプリを見つけました。あったんだぁ、モトピケに。早速、ペーパータオルの代りのペーパーナプキンをゲット。ついでにちょこちょこ買って帰りました。

 

このペーパーナプキンが秀逸

柔らかくて、ほぼペーパータオルでした

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 昼食後、一休みのためにベッドにごろり。目覚めてみれば、13:30。もう1時間しかないじゃないですか!。びっくりする間も惜しいけれど、着てゆく服は決まっているし、忘れ物に気を付けて出掛けるだけです。メトロ8号線でバスティーユまで1本というのも助かりました。

 

お天気が気になって外を見れば

 

エッフェル塔の上に厚い雲

 

 

着きました。15分前です!

オペラ座はこの階段の真上

 

階段を昇って2階へ

 

チケットには入口7番とあります

 

この標識に従って

 

 

中はこんな感じ。上の白い部分に英語訳が出ます

 

舞台が半分ほど進んで、幕間に外に出れば

 

すっかり晴れました

 

皆さん、ワインやシャンパンを(残念ながら、私はアルコールが駄目)

 

終演は5時でした

 

  舞台に立った俳優さん達を見れば分かりますが、前回の「セビリアの理髪師」と同じく、今回の「ドン・キホーテ」も現代に置き換えてあります。面白いの?これというお話。私的には演技と音楽のバランスの悪さに付いて行けませんでした。観るなら、置き換えではなく思いっきり現代のお話がいいかな。もうパリでオペラはナイな~と思いましたね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 紙袋1つにレジ袋2つ。いや~、買いましたね。アパルトマンに帰りついて11:00過ぎ。これから昼食を作って、一休みしてからオペラに向かいます。

 

レジ袋はほぼ無料。ゴミ袋に使えます

 

モトピケのマルシェでバター、チーズ、ムール貝

 

大きめの海老2尾も

 

BIOのお店でベビーリーフとトマト

 

デュボアの袋の中はこんな感じ

 

そしてイザベル

 

昼食は残っていたライスで、また炒め飯

卵と茸2種

 

 

そして、こちらも卵消費

トマトとベビーリーフを添えて

 

 

デザートは残っていたチェリーにヨーグルト

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 何だか恋人同士のようなタイトルになりましたが、片やチーズ屋さんで、もう片方はパン屋さん。とっくにお馴染みの方も多いでしょうね。私はパン屋さんのMaison d'Isabelleは初めて。行こうと思っていたら、コロナが始まったからです。

 

メトロ10号線で一本

 

Maubert - Mutualité (モベール・ミュチュアリテ)で降りれば、この行列!

 

実はこちらのお店の行列なんです

 

 

トロフィーがずらり

 

どうです!このラインナップ

 

これですな~、1位を取ったクロワッサン

 

食べ応えありそうですが、値段もスゴイ!

 

ケーキも美味しそうで

 

私の好きなアップルパイも

 

 まずチーズのLaurent Dubois(ロラン・デュボア)へ。チーズ好きな叔母への分も含めて数種類買ってから、次にイザベルへ。売り場の手際の良い女性のおかげで10分ちょっとで買い物が終了。お店を出て10:45。一旦アパルトマンに戻るので、やや慌ててます。

 それなのに、モトピケのマルシェでも買い物なんかしちゃって。いい加減にすればいいのに、美味しいものに目がない私。何とかなりませんかね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 今日はオペラの日。開演時間は14;30。朝食後、着てゆく服をチェック。上は手作りの綿ニットにネックレス、下はパンツです。ところがですね、合わせている時にネックレスがブチリと切れました。縁起ワル!そう言えば、このパンツの時に転んだっけ。ということでパンツは別のものに。いやはや、今回の旅は波乱続きですな~。

 

切符を再点検(時間を間違えたら最悪ですから)

 

折角パンツの色に合わせて作ったのに

 

タグまで付けました

 

 スケジュールではコンバシオンマルシェに行く予定でしたが、プロヴァンマルシェで充分かな~と。そこで予定変更して、デュボアチース2018年にクロワッサンコンクール1位を取ったイザベルのパンを買いに行くことにしました。ところが、です。アパルトマンを出て駅に向かえば、マルシェが。そうだった!モトピケのマルシェも日曜でした。

 

これを見たからには、つい足が

 

 

買いたいけど、出発したばかり

 

日本より早い西瓜

 

見て下さい!このピカピカな野菜

 

PLEIN AIRは屋外飼育

 

チーズの種類も豊富

 

 

BIOの出店もありました

 

 

パン屋さんも

 

 BIOのお店はすごい人気でしたね。ちょっと惹かれましたが、買い物は帰りにということでメトロに向かいました。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です