私的パリ案内 -16ページ目

私的パリ案内

大好きなパリ!美術館も音楽もいいけれど
美味しいものもチョコッと食べてみたい
そんなおばさんの旅レポートです

 小規模ですが屋台がずらりと並ぶ光景はまさに朝市。早速一通り見て歩いて。う~ん、高級住宅街のねと実感するまでにはいかず。まぁ、いつものペースで買い物をしました。

 

丸々と太ったキウイフルーツ。ザクロもありますね

 

パプリカもでかい!

 

蕪も丸々として

 

トロピカルなフルーツが結構多い

 

素朴に木箱入りです

 

見て下さい!と言わんばかり

 

アフリカからライチ

 

 見て下さい!ライチって大きな種が中央にありませんか?でも、これにはナイ。日本で食べるモノとは大違い。瑞々しくて、甘くて。色々なマルシェで買って食べ比べて、ここで買ったライチが一番美味しかったことに後から気が付きました。今年(2024年)ほ5月に久し振りにパリへ行きましたが、冬のパリの楽しみはコレです!今度は何時行けるでしょうねぇ。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 

 朝食後は友人と別行動。彼女は「オランジュリー美術館」へ。私は16区の「Marché Gros-la-Fontaine」(グロ・フォンテーヌの朝市)へ。16区と言えば高級住宅街。今まで機会に恵まれず、お初です。

 

70番のバスで1本の筈が・・・反対方向へ

 

デパートのような建物は

ボーグルネル・ショッピングセンター

 

セーヌ川を渡って(バスの窓から)

 

川の反対側には朝のエッフェル塔

 

終点は「radio france」(ラジオ・フランス)

 

 

バスを降りたら、このカフェの左方向へ

 

始まっていますね~。ここのマルシェ、この1列だけなんです。かなり小規模

 

 最初は反対方向のバスに乗って(方向音痴には困ったものです)慌てて乗換えて、大きなショッピングセンター「Centre Commercial Beaugrenelle」(ボーグルネル・ショッピングセンター)の前を通り、セーヌ川を渡って終点は日本のNHK的放送局「ラジオ・フランス」。ここは確か「アスリッドとラファエル」のドラマに出てきましたよね~。推理物大好き。

 やっとこさっと「グロ」のマルシェに着きました。次回から色々ご紹介を。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 アパートメントに到着し、パリ生活社の方から室内の使い方を色々説明を受け。外玄関の出入りの仕方(オートロックです)を教えてもらったら自炊生活の始まりです。

  外玄関に出たついでに、私達は近くのスーパー「CARREFOUR」(カルフール)へ買出しに。トイレぺ・水・紅茶・バナナにヨーグルトを買って帰りました。

 

パンはANAから持ち帰ったものです

 

バナナ+ヨーグルト

 

 そして翌朝。まずは近くのパン屋さんへ。ナント!アパートメントのすぐ近くに最年少でMOFを取った「Frederic Lalos」(フレデリック・ラロ)さんのお店が。パンオレザンを買って、スタバに持ち込んで、紅茶やコーヒーと一緒に美味しく頂きました。

 

スタバもクリスマスモードです

 

早朝のせいかお店のスタッフは二人だけ

 

美味しそうですが、ご飯系のパンがなく

 

店内でこっそりと頂きました!

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 やっと秋らしくなってきましたね。12月の旅のお話なので、ちょっと気が早い気がしますが・・・。最初にブログに乗せたのは2019年の4月。令和になった年です。早いですね~。もう6年過ぎました。

 発端はクリスマスマーケット。「一度もパリのクリスマスって見たことない」と友人が。私は過去に何度かシャンゼリゼ通りのイルミネーションを見ているものの、クリスマスマーケットは初めて。じゃあ、行ってみようか!と、なりました。

 

空港に着いて4階の「伊藤園」で一休み

 

大好きなクリームあんみつとお茶で休憩

 

 現在(2024年)と2018年では随分違いますね。パリ行きのANAのターミナル自体が変わってしまいましたから。「伊藤園」に行くことも、もうありません。懐かしい。

 機内で映画を3本観ました。中でも「万引き家族」は海外で賞を取った話題の作品。でもラストが暗かった。題材的には面白いのかもですが。まぁ、おかげでアッと言う間にパリに到着しました。

 

CDG空港に着いて。ANAの客室内がレインボウに!

(クリスマス仕様でしたかね)

 

パリ市内へ向かう途中のイルミネーション

こちらはまさに、クリスマス!

 

 今回も再び15区。メトロの駅はVaugirard(ヴォジラール)になります。2018年の1月の旅で馴染んだこの界隈。意外に便利でパリ郊外に近いにも関わらず人気のお店もある。そして治安が悪くない。今回お世話になるのは「パリ生活社」。3回目です。

 

2階まで階段で、後はエレベーター

キャリーケースだから結構キツイ

 

間取りはやや広めです

 

シーツ・枕カバー・掛け布団カバー(1組4,000円)はレンタル

 

猫足のバスタブ

カッコいいけど水撥ねが心配

 

使いやすいキッチン(翌日の画像なので食器類が出ています)

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 

 最後になってしまったコーヒーと紅茶。今回はとっても控え目です。相変わらず紅茶はモノプリでリプトンを。コーヒーに至ってはアパルトマンの近くで見つけたスーパーのフランプリで最後の日に買いました。

 

青のアールグレイ、ピックの5種類のフルーツとピーチ・マンゴー

 

BIOのコーヒー(右)とコロンビア

普通に美味しいです

 

 帰国前の日曜日に行ったオペラでは、ちょっと重いな~と思いつつパンフレットを買ってみましたよ。中身はほとんどフランス語。分かるわけないんですが、まぁ日本で買うパンフとほぼ同じですかね。

 

B5版で厚さは約1㎝

 

初演は1910年

 

こんなステキなイラスト入り

 

こういう舞台で良かったのに・・・

 

 最後に、日本へ持ち帰れなかったお土産が一つ。フランクフルトで買ったベーコンなんです。空港の免税店で買おうとも、密閉されていようとも、生肉ではなく加工されていようとも駄目なんですね~。帰国して動物検疫で没収となりました。一つ勉強になったと思います。ちなみにジャム類がOKであることは出発前に確認済み。美味しくいただきました。

 

印字が薄くて見づらいですが

10€近くが20%引きで買えましたが・・・

 

 次回からは2018年12月のパリ旅行です。改めて色々勉強しつつ、まとめてみようと思います。今までお付き合いくださり、有難うございました。また宜しくお願いいたします。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 恒例のようになってしまったチーズ屋さんの「Laurent Dubois」(ローラン・デュボワ)詣で。外れがないからです。今回はパン屋さんの「Maison d'Isabelle 」(イザベル)へ行くついで。メトロを使ってわざわざ訪れて、収穫が2つ以上でなくては行きますか?って感じがあるんです。その他にはマルシェで。地方のまだ無名のお店だったりしますが、それがまた面白くて買ったりしています。

 

今回はこんな感じで買いました

 

丸型のチーズは専用のパッケージで

 

お馴染みのレーズンにMOFのマークが入りました

 

友人と分け合った無花果

 

これは大好きなナッツ入り

 

写真、大きくボケました

 

モトピケのマルシェで

 

中はマンゴーとレーズン

 

 この他にマルシェではバターも買っています。もう食べてしまいましたが(写真を撮っていなかったなんて!)、デミセルを買ったので牛乳の風味だけでなく、塩味がちょっときつかったですね。次回、コーヒーと紅茶で終わります。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 今回は1人旅なのにパンを買い過ぎ。まずは「Eric Kayser」ハイブリット・スイーツ。パンのようなお菓子のような。そのまま日本に持ち帰りましたが、美味しかったですね。そして「Isabelle」(イザベル)のブリオッシュとパンドミ―。評判通りの美味しさ。あの行列も納得です。数日で黴が生えましたから、無添加なのでしょう。次回は食べ切れないほど買ったりしないように心がけなくては。

 

袋の外までバターが沁みてます

 

チョコとクロワッサンのコンビネーション

 

たった一つですが、大きいので家族と半分で

 

イザベルのブリオッシュ

 

 

パリで作ったアプリコットのジャムをつけて

 

パンドミ―

 

 

ラム肉のステーキと

サラダのチーズも残っていたコンテ

 

 こうして見ると、今回のお土産の主役はパンでしたね。パリ滞在中のアパルトマンで美味しいパン屋さんに出会ったばかりに回ったのは3軒。ポール・ベール通りの「Cyril Lignac」(シリル・リニャック)のパンだけは(画像が無いのが残念ですが)全部食べ切りました。では次回はチーズ等を。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です 

 今回はあまりお菓子の有名店には足を向けませんでした。R du Paul Bert(ポール・ベール通り)にあるレストランへ行くついでにJulien Dechenaud(ジュリアン・デシュノ)へ寄ったぐらいです。あとはモノプリ。スーパーですが美味しいお菓子を置いています。中でも「Monoprix Gourmet」(モノプリ・グルメ)のブランドを選べば間違いなしのような?(全種類制覇していませんので)

 

ジュリアン・デシュノ

箱入りは叔母へのお土産に

 

ナッツとヌガーのチョコレートバー

値段通りの美味しさ

 

ザクザク感がたまらない

モノプリのナッツ類と無花果のバー

 

バターの香りが秀逸のクッキー

 

リッツのチョコレートもモノプリで

 

ナッツとチョコの組合せが好きなので

似たようなものばかり買ってます

 

おまけはパリシェモア2度目の時のプレゼント

モノプリのエコバッグ

 

最後に空港でマックのマカロン

 

 つい恒例で空港で買ってしまったMacのマカロン。暫くは、これが最後になるかな? 終わりの見えない戦争。何の罪もない子供達が死んでいきます。会員になっている映画のUPLINKから「パレスチナのこどもたちを」という映画のお知らせがきました。映画料金から100円が寄付になるそうです。残酷なシーンもあるそうですので、観に行くかどうか・・・。これがもし日本だったらと思うとたまりませんね。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 搭乗口に無事に着いて、周囲を見るとフットレストのある椅子が。いや~皆さん気持ち良さそう。でも一つも空いてない。仕方なく窓際のテーブルの側の椅子二つを使って足を乗せました。ここでも少し眠って8時20分。やっと搭乗開始です。

 

お馴染みのANAへ

 

お天気はあまり良くありません

 

乗込みました。まるで新千歳空港みたいな風景

 

出発の時と同じノンアルで

 

機内食も相変わらず

 

 

ドイツらしいのは、これぐらいかな

 

空の上は、いい天気です

 

無事に着きました。疲れたので帰りはリムジンで

 

 出発が8:45。つまり日本時間では朝の03:45。到着が16:45なので約13時間の飛行です。ウクライナとロシアが戦争をしているので飛行コースは?と思っていましたが、中央アジアの上を飛んだらしいです。早く戦争が終わればと思いつつ、何とかパリ往復が無事に終わってほっとしました。次回からはお土産の紹介を少しだけ。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です

 

 最後の日になって疲れが出たんですね。椅子に座って眠って、気が付いたら搭乗開始まで15分。でもおかしいなぁ、全然始まってないじゃん。とチケットを確認すれば、ゲートが6068。えぇ、違うの!うろっと探して搭乗口は68番じゃなくて63番と分かりました。いや~慌てましたね。同じフロアだったからいいものの、ひやっとしました。

 

このお知らせでは、ゲートしか分かりません

無事搭乗して、フランクフルトでは

ANAのチケットに書いてあるBゲートへ直進

 

通路脇の壁、スゴクないですか?

 

 

 

掲示板をちゃんと確認

 

今度こそ間違えませんよ。B44ですね

 

時間的な余裕はありますが

手荷物検査を済ませて、先へ進んで

 

やっと親近感のあるフロアへ。どこの国も同じですね~

 

三島由紀夫愛用のモンブランはスイスの会社

 

カフェで見た大きなプレッツェル

 

最後に、「デリ・ブロス」でお茶を

 

 

 フランクフルトまでの飛行機が30分遅れでした。それでも時間的に余裕があるのですが、早めに中へ。まずトイレを探したのですが、汚い。飛行場でこの汚さ。ナイと思いました。それでも我慢してナントカ。美味しそうなお店を見つけたので、ちょっと休憩。いや~デカイんです。チーズケーキのようなフランスのフランのような。これで約2,000円でした。のんびり食べて、18時30分。そろそろ搭乗口へ。今度はANAなので少しほっとしています。

 

👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

 

パリの案内本が出来ました

アマゾン、紀伊国屋等で取り扱い中です