看護師の勘ってすごくない⁈と思う50代看護師 | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 毎日  22時ごろアップしています🙋‍♀️初めての方はこちらをどうぞ🏥



看護師の勘ってすごくない⁈と思う50代看護師



日々仕事をしていて感じること



看護師の勘、感覚、直感、観察眼は半端ない!




経験値だけではない

看護師特有の感覚かな



日々、患者さんと関わっていて

先回りして

リスクを回避するために



今起こっていることは何か?

だからどうしなきゃならないか



とっさの判断力や小さな小さなサインを見逃さない



それを私は「気づき力」としている



普段は穏やかに過ごしている認知症の高齢者

発語は普段からない

夕方から妙にそわそわ、とにかく動きがおかしい

食事もたべない

バイタルは安定



でも、なんか変

何が起こっていて、何かが起こる気配を感じた私


「何かにおいますね…」と20代ナース


ありとあらゆる感覚を使って

何だろうね?


夜勤ナースに

「何か起こりそうだから、注意して観といてね」

と言って帰った



次の日来たら

「寒気が来て、高熱で結局インフルエンザでした」

と報告があった


やっぱりね…


特に自分を表現できない患者さんは要注意



その他

・雰囲気、表情、言動、仕草、衣服や部屋の乱れ、物の扱い方、話し方


見た目と発するものから


「なんか変」を感じとる



死にゆく患者さんに関しても

・今日じゃないな

・急変するかも


など、なんとなく察知できる



患者さんのみならず

家族についてでも


生活背景やどんな仕事をしているか、

患者さんとの関係性まで見える



言わずとも、教えられることもなく

磨き上げられた感覚



改めて、看護師ってすっごい❗️

と思う



5分くらい話しただけでも

性格やいろんな背景を見出せる



いかに、気づき力をつけるか?


全感覚を研ぎ澄ませて


一人ひとりの患者さん、家族、ナースやその他のスタッフとしっかり向き合っていたらこうなった


としか、言いようがないけどw



人とかかわるのは好きだなぁ〜



感覚的に感じる

「なんか変」「いつもと何か違う」


この感覚を感じたらとにかく探ろう

その感覚を信じていい



看護師のセンサー恐るべし!



日々の積み重ね

継続は力なりだね



看護師って、素晴らしいや飛び出すハート





では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡