アラフィフナースいいなみです♡ 毎日 22時ごろアップしています🙋♀️初めての方はこちらをどうぞ→🏥
回復期リハビリ病棟をなめていた50代看護師
回復期リハビリテーション病棟
って、どんなイメージですか?
以前、
回復期リハビリテーション病棟で8年ほど働いていた私
ここに転職希望してくる看護師の特徴
・急性期病院でおつかれ組
・40代以降
この2パターンが多い
そして、、、
1年以内で辞めて行く方々も上記の2パターン
なぜか?
・思ったより体力いる
・入院期間が長いので患者さんと長く向き合わなければならない
・思ったより重症の方がいる
・退院後の生活や地域との連携が難しい
・リハビリスタッフなど他職種、多職種との連携が難しい
など。
リハビリ病棟は、
ゆっくりリハビリする病棟ではない
だいたいの看護師が
歩行練習とか
ちょっと介助がいる程度かなって
軽い気持ちでやってくる
まるで、自分のリハビリになるだろうみたいに。。
いやいや。
なめてもらっちゃ困るよ!
脳梗塞後で半身麻痺の方でも
毎回スタッフ3人がかりでもトイレ介助したり
入浴は、週3回以上、全介助でも必ずするし
認知症の方も割合的に多い
入院期間は、2〜5(6)ヶ月と長め。
ある意味、急性期より大変なんです…
短期的ではなく
長期的な目線で
患者さんの経過と今後の生活をどう組み立てていくか?
地域や家族を含め、患者さんにとって何がベストか?
を考えるのが楽しいし、そこにやりがいがある!
自分の看護のやりがいをどこに置くか?だね

では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
最近の人気記事
https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS