育休明けから通常勤務に戻った看護師の気持ちの切り替え方 | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 毎日21時ごろアップしています🙋‍♀️初めての方はこちらをどうぞ🏥



育休明けから通常勤務に戻った看護師の気持ちの切り替え方



育休制度で

子供が小学校になるまでは

育児短時間勤務となっている



この制度を利用している看護師は多いが

育休から通常勤務に戻ったあと、

しばらくの間はかなりしんどい





人によっては、

2人目、3人目が続いたあとだから

長期間

通常勤務からは掛け離れた生活リズムが身についちゃっている




数年か10年近くこの制度を使っていた方にとって

ストレス過多から疲弊に変わるのが心配



しかも

戻った時は、以前の若い自分ではない



体力、気力、記憶力、判断力


まぁ落ちている



考え方にもよるけど…




私の場合、

家での生活より

仕事の方が楽だった



家のストレスを仕事で発散するタイプ!



だから、

仕事は楽しんで、

むしろがんばって働いた



身体は多少、無理したかもしれないけど。



仕事は仕事

家庭は家庭



仕事も家庭も

きっちり分けて

切り替えて



感情もその都度リセット



夜は早めに寝て、爆睡するから

朝はスッキリしていた



時間に追われるから

家事も手際良くなった



子供が調子悪い時は

申し訳ないと思いすぎず


きっちり休む


次の仕事をちゃんとこなせば良いだけ



真面目な看護師ほど


申し訳ないを引きずって

何かしら

心を痛めて病む傾向がある



若い頃の自分とは違うけど

家庭や子育ての経験値がある看護師の方が



精神的に余裕があったり

生活観を看護に活かす力を持っているから



そんな強みを生かしていって欲しい


働くママはかっこいい飛び出すハート



では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡



















https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS