アラフィフナースいいなみです♡ 毎日21時ごろアップしています🙋♀️初めての方はこちらをどうぞ→🏥
防災ボトルを持ち歩く50代看護師
今日は、阪神淡路大震災が起こった日でした
29年前は、まだ看護学生だった
逆に、今の若い看護師はまだ生まれてもなかった
相次ぐ震災や、南海地震が30年以内にくるなど
防災意識や備えが必要だと思いながら
なんとなく、人ごとのように見ていたかたも多いのでは?
防災グッズがあっても
その時、家にいなけりゃ意味ないや
家にいても倒壊して、取れなきゃ意味ないや
とか。結局スルーしている方も多いはず…
何かいい方法ないかな?
数年前に見た、
防災ボトルを思い出して作ってみた!
中身は、
これ!何がいいって、
全部ダイソーで買い揃えることができる‼️
その他、
紙パンツ、電池、アルコールスプレーなど足しても良い
これなら、カバンに入れて常に持ち歩ける
看護師である私は、まず
カバンに1つ
着替えるロッカーにも1つ➕ペットボトルの水
部署の自分のロッカーには、
ペットボトルの水、あめ、チョコレートも少しストックしている
車には使用しなくなったリュックに、
防災ボトル➕古くなった下着や簡易な着替え一式、などを足して入れている。
ただ、車内は水や食物は置けず…
こうやって、
ほんの少しでも
せめて
自分自身だけでも備えをちょっとするだけで
他人への迷惑や心配を回避出来る!
ほんの少しの心がけが大事
ほんの少しが集まると大きな安心になる
ほんの少し、意識を変える
ほんの少しが自分とみんなの安心になる
本当にオススメです
では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
最近の人気記事
https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS