3年目看護師からの驚愕な質問!その内容とは… | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡ 初めての方はこちらをどうぞ🏥


3年目看護師からの驚愕な質問!その内容とは…



先日、3年目看護師から

照れ「ちょっと聞いていいですか?」と。



グラサン「どうぞ!」



照れ「仕事中以外で、例えば家で、

仕事の勉強することありますか?」と。




へ?   ?   ?



グラサン「まあ、普通にするよね!

例えば、今日やった仕事のことで、わからなかったこととかもう一度調べ直したりするよ。

特に若い頃はよくやったかな」




照れ「えぇ〜。そうなんですね。

私、一度も、家帰って勉強したことないです。

みんな家でやるんですかね?



へ?   ?   ?



あなたは、もう3年目

3年間、一度も家で振り返ったことないんかい?



ヒェーーー



家に仕事を持ち帰らないというのは、別次元だけど



その日の仕事で、

出来なかったことやわからなかったことを

気になって調べ直したりするよね…


な、はずですが。



3年間、ただの一度もやったことなければ

みんなしてないと感じてるのも

どうなの??



私はもう古いのか…

だいぶ悩みましたが。



どうりで成長速度が遅いというか鈍いと感じていた



その日、その場をやり過ごして

何もなくて良かった的な終わり方



その日暮らし

その場しのぎ的な感じだったのは


そこなのか…


がっくり。




そういうことって

"教える"ことではなく、


自分で

"気づいていく"ことだと思うんです



あー、、、どうすりゃいいか



かと、思えば、


今日教えたことをメモにとり


家で別のノートにまとめ直して

そのノートを持ち歩いている新人看護師もいた


メモ書きノートとまとめ直したノート、

2冊を持ち歩く新人看護師



何も教えなくても

自分なりに考えてやっているらしい




言ってできるタイプ

言ってもできないタイプ

言わなくてもできるタイプ



言う、言わないではなく



いかに自分で気づき、やる(行動する)かどうか



いかに気づかせれるかどうかは

私たちの指導次第なのかな?飛び出すハート




では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡













https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS