仕事が早く終わる看護師は優秀??? | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

アラフィフナースいいなみです♡    今日もありがとうございます😊  初めての方はこちらをどうそ→🌈


仕事が早く終わる看護師は優秀??



仕事が早く?終わり


「お疲れ様でした〜」

と足早に帰っていく3年目看護師



ほぼ毎回誰よりも早い



それをみた師長がまだ残っている看護師に対して

「あなたたちはまだ終わらないの?何で?

何をやってたの?」

と。



師長にとって、病院にとって

残業代をいかにカットするか

残業時間をいかに減らせるか



永遠の課題なのだ



そんな中、早く仕事を終えて帰る看護師は

"優秀"に見えるのだろうか?




いやいや、

中身もっと見て判断してよ!




なぜ、毎回誰よりも彼女は早く帰れるのか?

ただただ、

今日やることリストに沿った

タイムスケジュールに書かれていることだけを

淡々とやっただけだからです



それって、まあ、当たり前なんだけど、



本当の看護の仕事って

タイムスケジュールには書かれていない仕事をするのが本来なんです



どういうこと?



例えば、

ベッド上で安静にしている患者さんには

「口腔ケア」が必要


歯磨きセットをする

うがい水をコップにくみ、歯磨き粉をつけて

手の届くところにおく

どこに置くか、位置や歯磨き粉の量を相談しながら


終われば、片付けをする



自分で磨く事ができるかどうかは判断が必要だが。



とある日、その彼女


歯磨きのセットはしていたものの

その後の後片付けは全く出来ていない


夕方、

たまたまその患者さんのところに行った時に発覚

うがい終わった水が溜まったまま

使い終わった歯ブラシもそのまんま



午後から回ったときに気づかなかったのか?



患者さんは、

「やってくれると思ったから言わなかった」と


そりゃそうだよね


いちいち患者さんから言われなくても

気づいてするのが仕事だよ



言葉では伝えきれないほど

看護師の仕事はたくさんある



だからこそ

少しづつ

自分の気づきや感性をも磨いていく必要がある



人間相手の仕事であるからこそ



患者さんの看護を通じて

自分を向上させる努力がいる



何をやってるんだか?



書かれた通りの仕事なら

看護師免許持ってない人でも

ある程度教えたらできるわ!



看護師だからこそできる仕事って

じゃあ何やろか?



試行錯誤の連続

日々勉強なのです飛び出すハート



時間内に仕事を終える

時間外を減らす



少なくとも、

目先のそこが目標であれば

もっと改善すべき他の目標を掲げなければね飛び出すハート




では、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました♡





https://sanrin1.net/l/c/OPwH095T/740bg3vS