急に寒くなりました。風邪ひいてませんか?
風邪予防にはリンゴ。うまいリンゴはこちらから↓
>>>COODE Online

さて、今日は不動産起業塾 仲間の建築家・横山さんのブログ で紹介されていた、安藤忠雄展に行ってきました。


初期の名作、「住吉の長屋」の原寸大模型が展示されています・・・、って軽く言いましたが、ビルの中のそれほど大きくもない美術館で、家丸ごとですよ!

彼の原点に触れることができます。

>>>@ギャラリー間    12月20日まで


ではまた。




急に寒くなりましたね、今日ガスファンヒーターを出しました。

新宿を巡回、改装オープンした新宿ピカデリーのMUJIを覗いてみました。
有楽町店に次ぐ都市型旗艦店ということで地下2階から4階まで、ビルのテナントはMUJIのみです。
品ぞろえは、さすがに何でもあり。今や家まで売ってますからね。

ユニクロ、GAP、H&Mと、アパレル業界の低価格戦国時代突入ですか。


地下2階には、Cafe & Meal MUJI。ナチュラル系の女性好みの雰囲気(ちょっとシャンデリアが浮いてる感じがしますが)、周辺に女性や若いカップルがゆったりできそうな店があまりありませんので、当りですね。

三平ストア(安いよ~)で食材を購入、伊勢丹で日本酒を仕込んで帰宅。今日は熱燗に鍋であります。

ではまた。



ピカソ展 が、国立新美術館とサントリー美術館(東京ミッドタウン内)で同時開催されています。
国立新美塾館の展示のテーマは、「愛と創造の軌跡」。ピカソが愛した女性がピカソに与えた影響にフォーカスしたというところでしょうか。

ご存じのとおり、題名を確認しなければ何を書いているのかわからない絵が多いピカソの作品、謎解きかだまし絵を見るような感覚の鑑賞が続き、ちょっと食傷気味に。
習作や、デッサン、挿絵なども展示されており、こっちの方が面白い。

斬新な箱として話題の美術館。
逆円錐の上に空中に浮いたような、ポールボキューズのブラッセリー。ひらまつさんの経営。

スーベニアショップには、ペルノとスーズが。ピカソが愛飲したということなのでしょうが、ちょっとこじ付けじゃない?あんまり売れてないような。*ちなみに、スーズのソーダ割りはおいしいですよ。夏の食前酒にお勧め。

ミッドタウンに移動するも、16:00を過ぎておりサントリー美術館の方はお預け(一方の展示の半券持ってゆくと割引になります。)
DUNE&DELUCAでシチリア産のオリーブと、オーストラリアのドライトマトを購入して帰宅。
オリーブは、「海苔」の香りがする。肥料の海藻を使っているのか?

結局、アートよりも食気でありました(笑)。

ではまた。

*ピカソ展は、12月14日まで開催されてます。

西新宿、小滝橋通りと調理師専門学校・柏木公園などに挟まれたエリア、随分と新しい飲食店が増えています。
キョロつきながら歩いていると、ちょっとこじゃれたイタリアンバールが。メニューを見ると随分と安い。

家に帰って調べてみると、あ~思い出した。昨年看板落下事故を起こした、イタトマ経営の店でありました。

良く潰れなかったというか、潰さなかったね。

ではまた。



青山通り、AOビル地下にオープンした、紀ノ国屋に行ってきました。


AOビル自体のグランドオープンはまだのようで、紀ノ国屋が先行して開店。

駐車場も見てみたかったので、車で行ったのですが、スライド式のパレット駐車場のパーキングリッドで、地上高不足の警報。

やっぱフェラーリは面倒だなぁ・・・。

すんません、普通にBMWminiなんですけどねぇ、2度ほどトライしましたが結局オイルパンのガードが引っ掛かってるらしく、提携のパラシオ青山の駐車場へ。ちょっと遠いね。

で、ようやく入店。11時過ぎでしたが、すでにかなりの混雑。もともとは当地で2フロアの店だったのですが、今回は地下1階ワンスロア。カートを使うお客様が多い店としてはちょっと通路が狭いか。

表参道界隈は、食を扱うお店は極端に少ない。パン1本買うにも苦労するエリアです。とりあえず何でも揃う紀ノ国屋の一人勝ちは続くでしょう。

今回、チーズやシャリュキュトリー、パンの売り場が強化されており、このあたりを主食とする元シェフにとってはありがたい。

ではまた。

*そうそう、ようやくクレジットカードが使えるようになっていました。えぇ~今どき?って感じですが(しかも9万円のトリュフ売ってるような高級スーパーでね)、今までは紀ノ国屋の会員カードしか使えませんでした。





別にファンでもなんでもありません、音楽的にも全く評価しておりませんし、この身のこのようなことが降りかかろうはずもなく(長者番付4位とかあり得ないでしょうから)、自分にとって何の教訓にもなりませんが、なんだか切ない。

彼を利用してひと儲けしようと群がった連中にいいようにされてしまったのか、それにしても、どう転がってもうまく行きそうもない詐欺行為を働かなければならないところまで・・・この堕ちようは酷過ぎる。

もう寝ることにします。


ではまた。

おとといは、不動産起業塾 卒業生、横山武志建築設計事務所横山武志 さんの新事務所開業祝いで例によって怒涛の大宴会でありましたが、その前に新装横山事務所において、ヌースコンサルティングオフィス ・元シェフおよび、シェア・東社長健康工務店・明和社長 と、横山さんとの共同プロジェクトの、キックオフミーティングを行っていました。

東京の飲食店・店舗出店の常識を変えるプロジェクト、いよいよ始動いたしました。



元ラガーの横山さん、豪快にシャンパンを抜栓。後ろで見守るのはフィアンセ。これだけ公開されたら、とっとと固めるしかないでしょう(笑)。
公私ともにお幸せに!

ではまた。


不動産業界、まぁ大変な状況にあることは間違いなく、いろんな意味でリストラクチャリングのあおりを受けてしまっている人たちの話も尽きません。こういう時期は、現ナマ持ってる人は稼ぎ放題みたいですけど、小舟のごとき我々は、ただ荒波にもまれるのみ?

無理して帆を立てることはないと思いますが、やはり戦うしかない。

そんな中、常にビジネスのヒントを発信しているのがこの人。

アイティーレックス株式会社 鳥海社長

不動産起業塾 卒業生の光の魔法使いこと、えんWORKSの空間プロデューサー・小川ゆかりん さんにご紹介いただいてからのお付き合いですが、不動産ウェブマーケティングのプロフェショナルで、弊社のアライアンスパートナーにもなっていただいております。

アイデアとヒントが満載のブログは、不動産業界人ならずも必見です。

>>>不動産ネット営業・集客・成約によく効くブログはこちらから



そうそう、ヒカリもの好きの元シェフ、銀座の路上で踏み敷かれ、ただのアルミになりかけた1円玉を救出。1円が御縁になりますように。

>>>ヒカリものの話はこちら


ではまた。


ここのところ、PCソフトの入れ替えやら、ついでに中身のクリーンナップ(時々やった方がいいですよ)やらに手を取られており、ブログをさぼり気味でありましたが・・・

実は一番手が掛っているのがこれ!


ウィルコムの最新機D4。買ったけど手に負えなくて・・・というM課長 から長期無償貸与を受けております。
新しもの好きですので、お引き取りいたしましたが、正直いいんだか悪いんだか良く解りませんでしたが、スマートフォン03とは全く違って、完全にサブPCですわ、これは。
ようやく扱いがわかってまいりました。

わたし好みの女に仕上げて見せます。

ではまた。



不動産起業塾OB仲間の、若手建築家 横山さん と、ラーメン産業展 に行ってきました。
ついに、元シェフプロディースラーメン屋開業???

いえ、全く違う目的で行ってまいりました。(思わせぶりですいません、笑)

ちなみに、出展者の方々は、営業熱心、試食の山。餃子、坦々麺、チャーシューと、メタボ全開で盛り上がっておりました。

ラーメンに浸りたい方はぜひ。23日まで、パシフィコ横浜で。


これは家メシのラーメン。生クリームを入れますと、たちまち豚骨ラーメンに!超邪道、ラーメン業界の方々ごめんなさい。

目的はこれでした。何だかわかりませんね。




ではまた。