妊娠中期から、想像とのギャップ。 |  Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

 Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

J.S.A.ワインエキスパート
C.P.A.チーズプロフェッショナル
フリーライター
◆ワインに合うおつまみレシピ◆
野菜と果物、チーズの組み合わせや
優しい甘味と塩味のおつまみを発信

Norikostyle 
Homecooking*dairy recipes

Lifestyle with wine*cheese*food

Noriko Profile      >>here

 

 

 

 

現在、妊娠後期。

年末には臨月に入りますが、まだまだお仕事のご依頼をいただけること、大変有難く思っています。

 

只今、ピッチを上げて年内からバレンタインのお仕事まで進めております。

 

 

産前はギリギリまで、産後はできる限りペースを取り戻しながら^^

時間とペースを自由に使えるお仕事だからこそ。

 

 

 

 

さて、妊娠初期の頃、食のことを書いたので

中期の頃から現在にかけて、感じていたことを残しておこうと思います。

 

 

と言いながら、初期から中期の頃はお仕事以外のおうち時間は、

ほとんど机に向かって勉強していたことや

 

 

 

安定期に入って、家仕事したり旅行したり、ワインセミナーにも行き、

普段と何変わりなく過ごしていたので特筆することは無く…

 

 

見た目もそんな変わらずに、

今はコートを着ちゃうとさらに分からないくらいなのですが…

 

 

 

妊娠するまで想像していたことと、妊娠してからの実際のギャップを残しておこうと思います。

  

悪阻のギャップは以前に。

 

 

 

 

 

 

体重・食欲

 

<妊娠前の想像>

つわりによる大幅な体重増減や、食欲増加で体重うなぎのぼり!

 

 

 

<実際>

体重の大きな増減なく、食欲は普段と変わらず。

むしろ、量が食べれない分、質を考えなければと焦る。

 

 

体重は現在+3キロ。

赤ちゃんの分だけゆっくり増えている感じ。

BMIが痩せなので、もう少し増えてもいいけれど、妊婦健診でも特に指摘なし。

 

 

 

 

胎動

 

 

<妊娠前の想像>

腸が動くような感覚、くすぐったいような可愛いもの…♡

 

 

 

<実際>

可愛いらしい胎動は束の間…

気持ちはカンガルーのように常に自分とは違う意識のあるものが腹部で動き回り、寝ている時にも起こされるほどの強い衝撃。

 

後期に入ってからは、ダイナミックに手足の動きが入り、キックゲームのようにコミュニケーションが取れる。

起きている時と寝ている時や、しゃっくりしている時が分かる。

 

 

 

image

 

 

 

情緒・マイナートラブル(妊娠中の小さな悩み)

 

<妊娠前の想像>

マタニティブルーなど、情緒不安定になる。

感情の起伏が激しくなる。

身体が思うように動けずに、心身が疲れてしまう。

寝不足になる。

ストレス過多 

 

 

 

<実際>

妊娠前より情緒安定(笑)

肌質が良くなる

ものすごいリアルな夢を見る。

中期から腰痛で痛みが強い

頻尿

学生の頃から熟睡できないタイプなので、2時間ごと起きることに慣れている。

 

 

 

 

 

妊娠というと、

つわりが終われば

想像では幸せに溢れて毎日が穏やかで、

お腹を撫でながらゆったり準備を、、

 

というイメージでした。

 

 

 

実際は、アプリで日数をカウントダウンしているからか、日が経つのが早く、

すぐに大きくなるお腹に焦りながら、出産準備品を集めることがメイン。

 

確かに穏やかな日々だけれど、今は頻尿と腰痛で家仕事で良かった、、と思うほど。

 

(未だに台に立って危なっかしく俯瞰写真を撮るので、私は妊婦か?と意識に欠けているかも?)

 

 

 

 

幸せと同時に、出産の痛みへの不安や、ほぼワンオペ育児、いつから仕事のペースが再開できるか、

 

なかなか悩みも多い。。

 

 

残り50日を切ってしまいました。

1人時間、夫婦の時間をたっぷりとって、ゆったり気長に日常が変わるのを待とうと思います^^

 

 

=マタニティ関連ブログ記事=
 

 

 

image

Norikosyle

Instagram @noriko.norikostyle

Profile      >>here

All Recipes>>here

 

<お仕事のお問い合わせはこちらからお願い致します>

Contact      >>here