妊娠初期の頃、食のこと。 |  Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

 Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

J.S.A.ワインエキスパート
C.P.A.チーズプロフェッショナル
フリーライター
◆ワインに合うおつまみレシピ◆
野菜と果物、チーズの組み合わせや
優しい甘味と塩味のおつまみを発信

Norikostyle 
Homecooking*dairy recipes

Lifestyle with wine*cheese*food

Noriko Profile      >>here

 

 

 
本当にマタニティライフって…早くて短いですね。
 
あと2ヶ月しかない!
 
 
最近では胎動が激しすぎて、パカっと開けて何をしているのか見てみたくなるほど^^
 
 
 
お腹の赤ちゃんはもう1500gほどで、
それを支えるための私の体重こそあまり増えていないのですが、
 
 
元々そり腰気味なので妊娠後期に入ってから酷い腰痛に悩む程度で、
 
ストレッチやヨガをしながらの穏やかな毎日です。
 
 
 
 
@willow bay
 
 
入院バックにマザーズバックとして使えるものを用意したり、早めに準備をしています。
 
 
 

ここ最近の悩みだった、入院出産準備品。

ベビーカーやチャイルドシートなどの大きい物の銘柄が決まり、なんだか達成感!

 

 

揃えなければいけない小さなもの達も、ネットを検索しながらいろいろと揃ってきました。

 

 

主人が週末も忙しいことが多いので、相談出来る空いている日に一気に決めて

 

 

 

赤ちゃんの準備品はもちろん、自分用のパジャマなど、なんだか揃え始めるとドキドキしてきます。

 

 

@Sweet mommy

@GU

 
 
 
そんな今日は、妊娠初期のお話を。
 
 
 
妊娠はしたいけれど、妊娠したら…と怯えていた事といえば…
 
 
 
● ワインが1~2年飲めなくなる(笑)
● つわりで仕事の締切が間に合うか心配(汗)
 
 
ワインが飲めない生活には、案外すんなりと慣れました^^
 
嗜好品は習慣なので、新しい習慣が作られるまでの違和感期間を超えれば、問題ありませんね。
 
 
 
 
とはいえ…
ワイン資格の勉強からお仕事でも、飲みこまないテイスティングはしているので、
テイスティングではなくしっかりゆったり飲みたいのは山々ですが。
 
 
 
 
 
 
本当に怯えていたつわり。
体質的に絶対、つわりがキツイタイプだろうな、、と思っていました。

 

 
結果的に一度も嘔吐する事ないほどで、特定の何かしか食べれないという事もありませんでした。
 
それが一番私の救いで、問題なくお仕事もブログも継続できました。
 
 
 
ただ、全くつわりが無かったとはいかず…
 
初期の頃は何を口にしても、量も関係なく、
食べた後に1時間ほど気分が悪くなり耐えないといけない感じで、
 
 
朝から晩まで空腹が一番胃がラク!だったので
(寝起きの朝が一番ラクという…通常とは真逆なちょっと変わったタイプ?)
 
食べる量は減っていましたが。
 
 
 
匂いも全然大丈夫で、ご飯が炊ける匂いや香水、ワイン、何も不快な反応なく、助かりました。
 
 
 
 
妊娠すると味覚は変化するといいますが、それは本当にびっくり。
 
甘いものが好きになったのです、特に一番苦手だったクリーム系。
 
いつもならチョコレートと焼き菓子以外の甘いもの、生菓子関連は敬遠して食指が動かないほどでした。
 
 
甘いものが好きになったのは未だに継続していて、
妊娠もそうですが酒が抜けているからか…と思っています。 (笑)
 
 
 
妊娠初期の暑い日々が、もう懐かしいとまで思うほど、もう秋なのですね。
 
 
妊娠後期の今。
今まで考えたことのない事や、分からない事だらけの事をゼロから考える時間が増えました。
 
子供のこと、子供の将来のこと、自分のこと、夫婦のこと。
 
本当に、あと2ヶ月で生活がガラリと変わることに、母になることに、実感がないというか。
 
 
 
 
ただ、入院出産準備をしながら思うのは、ひとつひとつの選択は感情で決める方が後で後悔しないなと。
 
 
将来の自分が持ちたいと思っているもの選ぶ。
 
将来の自分がなりたいイメージで気分が上がるもの選ぶ。
 
 
自分自身のことを考える時間をたっぷり取れる今、
なりたい自分像をしっかりと見据えて、
 
新たな自分自身へ、ステップアップとしての準備もしていきたいと思います。
 
 
 
 
=マタニティ関連ブログ記事=
 
 

Norikosyle

Instagram @noriko.norikostyle

Profile      >>here

All Recipes>>here

 

<お仕事のお問い合わせはこちらからお願い致します>

Contact      >>here