白血病からの社会復帰の頃の私 のようなあなたのためにも、お伝えしている就活/転職FAQシリーズ です。
※履歴書の書き方チェック(目次)は、コチラへ
※他の応募書類(履歴書・エントリーシート・職務経歴書)関連は、こちらへ
*************
履歴書の学歴の書き方【Part2】 の解説3です。
※解説1(西暦or元号)は、こちらへ
※解説2(学校名が変更されたら)は、こちらへ
・・・・・・・・・・・・・・・
履歴書の学歴の書き方について、こんな風に悩んでいるCさんがいましたね!
C: 「入学の次の行に、卒業を書く際には、学校名を 『 〃 卒業』 や 『同校 卒業』と書いてもいいですか?」
いかがでしょう?
Cさんの質問は、学歴を書く際に、
○年○月 □□立△△高等学校入学
×年×月 〃 卒業
或いは、
○年○月 □□立△△高等学校入学
×年×月 同校 卒業
と書いてもいいの?という疑問ですね。
履歴書を手書きで書く際は、結構な時間がかかります。少しでも、省略して書ければいいな~と思ったのでしょうね。
↓
↓
↓
↓
↓
Cさん!
省略せずに、正式名称を書きましょう!
○年○月 □□立△△高等学校入学
×年×月 □□立△△高等学校卒業
という感じですね!
履歴書は、正式書類です。
校名 を書く際の注意点としてもお伝えしたように、正式名称を記入するのが基本。
ですので、
入学と卒業を書く際も、「〃」や「同校」と省略せずに、正式名称を記入しましょう

ちなみに、新卒の就活で、在学中の学校に関しては、「入学」と「卒業見込み」を記入しましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・
次は、このDさんの疑問 について、解説します!
考えておいてくださいね

こちらへ つづく・・・
【他の解説記事】
◆履歴書の学歴~西暦?それとも元号?
◆履歴書の学歴~学校名が変更されたらどう書く?
【関連記事】
◆履歴書の学歴は、どこから書く?(その1)
◆履歴書の学歴は、どこから書く?(その2)
※他の履歴書の書き方チェックの記事は、コチラへ
************
【就活/転職FAQシリーズのその他テーマ目次】
(身だしなみ・マナー関連)
◆就活メイク・髪型・身だしなみ(目次)
◆就活の防寒~コート・マフラーなど(目次)
◆就活の敬語これだけは!(目次)
(自己分析・仕事研究、自己PR・志望動機関連)
(応募書類関連)
◆応募書類(履歴書 エントリーシート 職務経歴書)対策(目次)
◆履歴書の書き方チェックテスト(目次)
(面接関連)
◆面接・集団面接対策(目次)
◆グループディスカッション対策(目次)
◆受かる面接チェックテスト(目次)
◆就活女子 面接の髪型(目次)
(資格関連)
(求人票・用語関連)
※「木村典子がお答え@就活/転職FAQ」シリーズの記事は、こちらをクリック で最新記事を先頭に表示されます

*********
【関連シリーズ】



*********
■最新の記事一覧へ
※講演・セミナー・キャリア相談・執筆・取材などのご依頼は、木村典子公式サイトから ご連絡ください。
ハッピーに働いて、ハッピーに生きる。
キャリアカウンセラー木村典子