Cinemanian -5ページ目

さいきん

■姉の家にあった東野圭吾の『同級生』を読んでみたのだけど、主人公の高3男子にぜんぜん共感できず、自分は知らぬ間にずいぶん遠いところに来てしまったのかしら・・・と少し心配になった。
この主人公ときたら、自分が同級生の女子を妊娠させといて(しかもそんなに好きなわけじゃない。)、その子が交通事故で死んでしまうと、それを生活指導の先生が悪い!生徒のプライベートにまで踏み込んで産婦人科に行くのを監視したりするからだ!とか言っちゃって。その時点で、違うだろ、と思ってしまうんだけど、結局先生を糾弾してたのは自分の体裁のためだったって自己反省するものの、最後まで妊娠させてしまったことへのほんきの反省がないってことに、そのへんの話題が琴線に触れるアラサー(この言い方も・・・)としては、ちょっとまってよ、という感想しか持てなかった。
その考えの足りなさも若さゆえ・・・ってことなんだろうか。
解説読んでさらに嫌~な気分に。

■別々の友達との会話で話題になった浅野いにおのマンガ『ソラニン』を読んでみた。
種田のことを「青臭い」と笑ってしまうこともできないし、種田がとった行動に対して泣くこともできない、ちょうど中間地点に今の自分はいるなあと。
夏に高架沿いの道を二人で歩いていたり、夕暮れの土手だったり、小田急線のホームだったり、築数十年のアパートだったり、動物園に行く?なんて話をしながらソファで兄弟みたいに足を交差させる(プロレスのような状態ですね。)芽衣子さんと種田、のような何気ない日常の描写から漂ってくる20代の空気みたいなものにとてもグっときた。
それにしても何を幸せと思うかはそれぞれだな、と思った。

■『アメリカン・ティーン』のことをタイトルだけで『ハイスクール・ミュージカル』のようなものだと思い込んでいたせいでスルーしていたのだけど、宇多丸の評を遡って聞いてみて、『初体験!リッジモンド・ハイ』の実写版ともいうべきドキュメンタリーだというこの作品を見ないわけにはいかないので、ピープルになければ新宿TSUTAYAまで行かなきゃな、雨だけど。ひさしぶりに『ブレックファスト・クラブ』も見たい。
こうゆう作品を見てどう思うかで、自分がほんとに遠いところに来てしまったのかどうかが分かるはず。

さいきん

Cinemanian


Cinemanian







■映画の批評を読んでいて、あれはそうゆう意味だったんだ~ぜんぜん分かんなかった。と、すごいなあと思うことはよくあるけど、感動することってそうそうない。だけどあの人の批評には「良い事言うなあ!!!」って自分のこととしてしょっちゅう感動してる。だいたい夜ごはんを食べながら聞いてるけど、ごはんに集中できずいつのまにか体がPCの方に向いてしまう。面白いし。あの人は映画を見て感動したわけだけど、わたしはあの人が映画を見て感動したポイントに感動ってゆうか感激してるわけで、「カールじいさん~」とか「愛の、むき出し」とか「SR~さいたまのラッパー」とか見逃してたことが残念すぎる。早く見たい。ファンです!


■サマー関連のイベントに行く。知らない曲もたくさんだったけど選曲はツボにはまるものが多かった。四十路過ぎなのにライムの匂いでも香ってきそうなカジヒデキも驚きではあったけれど、ゲストの曽我部恵一BANDが出てくるとなんか安心。


■『僕らのミライへ逆回転』をDVDで。映画を上映してたビデオ屋の扉からおずおずと出てくるミア・ファローの姿を見たとき、『カイロの紫のバラ』がチラついてなんだかよけいに泣けた。あの、みんなでキャッキャッ言いながら映画を撮ってるかんじっていうのは、映画を作る人みんなが最初はだいたいあんな風なんだろうなーと思ったし、小難しいことぬきの映画の原点みたいなものが見えてきて、やっぱり涙腺は刺激されるのです。前半・中盤部分のばかばかしい感じから一転して泣ける風になるわけだけど、あのばかばかしさってゆうのが映画のおおもとってゆうか原動力みたいなものだってゆうことに繋がるわけだから、あれは図らずも、ではなくてきっちり図ってるんだけども、その図った結果が今回はとっても好ましかったので、今までの彼の映画は特に何も思わなかったけど、この映画は好きだなあと思う。ルノワールも若い頃(ちょうどあのJAZZの時代)当時の奥さんや友達と、猿の着ぐるみとかでヘンなSF撮ってたもんなー。


■夕方、帰りに商店街を歩いてたら谷川俊太郎さんにまさかの遭遇。谷川さんくらいの年齢、背、格好のおじさんは商店街にはゴロゴロいるわけだけど、あれはたしかに谷川さんだった。阿佐ケ谷で何をされてたんでしょうか??






事件です

$Cinemanian





成人の日の渋谷で、実はちょっとした事件が起こっていたのです。もちろん新聞になんて載らないしニュースで流れるなんてこともなかったけれど、『(500)日のサマー』のサントラが渋谷の大手レコードショップからごっそり消えていたのです。てゆうか、売り切れていたのです。公開3日目で。

映画を見るまえ立ち寄ったHMVにない。劇場にない。見終わったあとに向かったタワレコにない。意外にと思ったTSUTAYAにない。品切れだ。それならばと井の頭線に乗り、吉祥寺のタワレコへ。レジのお兄さんに尋ねる。
「『(500)日のサマー』のサントラ、ありますか。」
「品切れです。」
がっくり。するとお兄さん。
「僕も見たんですけど、すごくいい映画ですよ。音楽も良くて。」
「わたしたちも今見てきたとこなんです。。。」

公開よりずいぶん前にサントラは販売されていたことを知り(少し考えれば分かるものを。)、
出遅れていただけだと分かる。
結局翌日に注文していたものが入荷したので、そんなに急がなくても良かったわけだけど。

これからこのサントラを購入する場合、1つ注意点が。
買って帰って嬉しいからって、ごはんを食べながら聞かない方がいい。
おちおち食べてなんかいられなくなるはずだから。
ブラック・リップスの「bad kids」が流れてきて、じっとごはんなんか食べられるはずがない!
少しほっとしたのもつかの間、すぐホール&オーツに踊れと言われるし。
「sweet disposition」が流れてきたら、あの夕日に照らされた海沿いを走る電車のシーンの、最高に可愛いサマーの笑顔を思い浮かべないわけにはいかないし。
マムラがかかればまた自分に言い聞かせなければいけないし。
「here comes your man」がそんなヴァージョンに!と少し驚かないといけないし。
・・・なにかと忙しくなってしまうのです。


ちなみに「ライブテープ」のHPを見てたら、吉祥寺の人々のコメント(←いい。とくに弁天湯の菊枝さん)のところであのタワレコお兄さんがコメントしてて、「あら!」と思った。