2025リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。3年SSDMの石原歩です。日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者や学校関係者の方々、コーチ陣の皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。
これは今の自分の感じていること整理するために書こうと思います。
組織を引っ張る立場になりたい
このような考えが3年の始まる前くらいにあった。
だから実力不足を感じながらもクリライリーダーのような立場になりたいことも伝えた。
なぜ組織を引っ張る立場になりたかったのか?
・それは、今まで組織に対しての自分の存在価値を見出せてないと感じていたから
・引っ張る立場は憧れの存在だから。
チームを良くしようという考えは多少あったもの、7割型自分がそのような立場を経験したかったからという気持ちの方が強かった。
なぜ引っ張る立場が憧れなのか?
・チームを自分の力で良い方向に持っていけると思ったから
・すごいって思われたいから
→承認欲求
承認欲求を求める自分が本当に嫌いだ
けど、高校の野球部時代になんで部活やるのか?みたいな問いがあったときにも、
新聞に載りたいから、とか、テレビに出たいから、とか、書いてあってこれはどうしようもないなって思った。
高校野球時代はちょっと実績残せて、承認欲求を満たせてたけど、大学に入ってあまり努力しないで下手な自分はプレーで満たされないから、組織を引っ張ることで承認欲求を満たそうと考えたんじゃないかなと思った。
その思いから
これから来る新チームでも少し幹部やってみたいとか思ったりした
けれど、組織を引っ張れる人というのは、ラクロスが上手い人➕信頼されている人だと改めて感じた。
なんでこんな小さいスケールで幹部になれるかなれないかみたいな考えてる自分に嫌気がさしてくる笑
もっとラクロス以外で満足できる生活するような余裕があれば、なれなくても何にも思わないんだなーとか考える。
しかし、最近心に残った言葉がある
とある人のインスタでこのような言葉を見つけた。
『どうせ社会人になっても
年収、社会的地位、家庭、スキルなんかで
競争は永遠に続くんだろうな。
そう考えたら疲れちゃうな。。。
誰かとの「違い」じゃなくて
自分だけの「らしさ」を
早く見つけて大切にしたい。』
この言葉から
自分だけの「らしさ」を大切にするとともに、
「らしさ」がみんなに認められるようにこれから磨いていきたい。
という考えを持つようになった。
最後に先輩DF陣へ
僕はこのDF陣の雰囲気が、まさに自分が望んでいたチーム像のようで、たまらなく好きです。
入れ替え戦にいってまだ一緒にラクロスしたいです。
あと、この一年間、DFmtgにつきあってくれてありがとうございました!
こうせいがブログで書いたようにDFmtgが楽しいっていってくれて、それは先輩が盛り上げてくれるおかげだと感謝しています!
入れ替え戦までDFmtgは続きますが、みんな(特にれいさん)出席するようにお願いします!!
2025リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。
3年MFの木戸楓太です
農大ラクロス部へ日頃より温かいご支援、ご声援をくださっている関わる全ての皆様、本当にありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。
普段なかなか自分の考えを発信する機会が少ないので各々が思っていることをつづるブログは好きで毎回楽しみに読んでいます。
先輩たちに追いつくことに必死で、気づいたらチームが勝ってくれていた去年から、今年は自分がチームの中心になって勝たせられるくらいに強くなりたい。と意気込んでシーズンが始まりました。
でもチームを引っ張ってる先輩を近くで見て自分の弱さを痛感しました。
実直に勝利を求めてコミットし、チームを引っ張ってくれる先輩
上を向き続けて背中で鼓舞してくれる先輩がかっこいいと思ったし、ついていこうと思った。
自分自身のやらないといけない事なんて沢山あって、ラクロスの技術不足や怪我だったり、プライベートで気が落ちることがあったり。
その中で自分にいっぱいいっぱいにならず、もしくはなりながらでもチームのことを考えられる人がかっこいいと思った。
どれも自分に足りないことで必要だと思った。
そこから自分のことだけじゃなくてチームが良くなるにはっていう視点を持って練習してみました。分かんないなりに反省出してみたり、疲れてても最初のセット入ってみたり。色んな人と話してみたり。
それで今何か還元できたわけではないけど、この視点を早くからより多くの人が持てればもっとチームは機能すると感じました。。
所属しているだけでなく、チームの一員として“どう在るか”を考え、行動すること。 自分なりに動くことで、誰かがつられて前向きになるかもしれない。 そうやってお互いが影響し合えるチームは、きっと強いと思います。
あと3戦全力で戦ってこのチームで昇格しましょう
次は点とります
2025リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。3年AT服部紘尚です。 日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者,学校関係者,コーチ陣の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。
特別講義の実験レポートを作成し終えなければと焦りつつ、休憩にブログを書いています、、。拙い文章ですがぜひ一読いただけると幸いです。
気づけば大学でラクロスを始めて2年半が経ち、もうすぐ最高学年になってしまうのかと不安と焦りを感じています。
今シーズン、自分事ではあるが、World Lacrosse Men’s U20 Championship に日本代表として出場させていただき貴重な経験をした。
選考会を受けた時には本当に自分が世界と戦うという想像もできていなかっただろうと思う。実際、同世代にはめっちゃ上手いなと思う人がいたり、リーダーシップを持ってる人など自分より優れている人が山ほどいた。
やはり選考会に通過していくのは1部校の人が多く、今年、一部昇格を成し遂げるということはそんな人たちにチームで勝たなければいけない。
もちろん簡単なことではない。
ただ、今年はより多くの練習時間確保やフィジカル、アジリティの強化、メンタルコーチングなど一部昇格を目指し、四年生、幹部陣筆頭に改革を行ってくれた。もちろん大変だと感じたことはあったが、それ以上に成長できたシーズンだった。
残りの成城戦、東海戦、他チームの結果次第で一部入れ替え戦へ行ける可能性がある。その可能性を残すには2戦勝たなければいけない。
四年生を笑顔で引退してもらうため、いい流れで来シーズン繋ぐためにも自分は今までやってきた事を信じ、勝利に貢献できるようプレーする。
ご覧いただきありがとうございました。