2025リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。3年MGの平元千尋です。
日頃からお世話になっているOB,OGの方々、保護者や学校関係者の方々、コーチ陣の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
私は2年前の5月、自己成長を目標にラクロス部に入部し、マネージャーになりました。
当初は努力のベクトルは常に自分に向いていましたが、週5回の練習や試合など選手やスタッフと関わる時間が増えていく中で、いつからか自分の努力や成長が部員の役に立ったらいいなと思うようになりました。それからはこの気持ちを原動力に、ここまでとにかくがむしゃらに走り続けてきたのですが、気が付けば3年生ももう終わりに差し掛かろうとしています。最近は最上級生になるということで、来シーズンに向けた話し合いが同期内で頻繁に行われていて、チームのことや後輩のことを気に掛ける機会も増えました。自分だけでなく、チーム全体のことを考える時間が増えたからこそ、自分はチームのために何ができているだろうかと3年目になった今でも不安に思うことがあります。入部当初に比べたら、基本的なグラウンド業務に審判、会計など確実にできること、貢献できることは増えました。それでもリーグ戦期間になるとどうしてもベンチ入りを意識するので、何をどう頑張ったらみんなに届くのかと、私には珍しくネガティブになることもあります。ですが、どんな状況でもやるべきことは変わらないとも思っています。足りない、できていないと思ったことは改善すること、チームのために今の私にできることを率先して取り組むこと、これがチームの勝利と自分の成長への一番の近道だと信じてこれからも努力していきたいと思います。
次はチャラいランキング第2位のはやとさんです!
2025リーグ戦ブログ
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々、いつもありがとうございます。
この場を借りて、改めて感謝申し上げます。
3年MGの福田麻音です。
自分の考えていることをまとめるのが苦手で読みにくい文章だとは思いますが最後まで読んでいただけると幸いです。
突然ですが私は最近色々悩むことが多く、
なんのために部活に入ったのか、なぜずっと続けられているのか、をよく考えてしまいます。
私は入部した理由が選手を支えたいとか、マネージャーやってみたい!という理由で入ったわけではなく、自分の成長のためというか今までの自分のなにかを変えたくて入部しました。楽しそうだしととくに明確なマネージャーとしての目標もなく入部したんですね。
なので1.2年生の頃はちゃんと仕事してて自分偉い!とか部活毎日ちゃんと来ているだけで偉い!と全部自分軸で考えていて、すごくポジティブに過ごしていました。
しかし、3年生になり上の立場になることが多くなった今、一人一人の行動や言動が思ったよりチームに影響を与えることを知り、自分はなんの役にも立ってないしただ毎日部活に来ているだけでチームのためとか選手のためと思ってマネージャーをしていない私はチームに必要なのか、マネージャーをやらない方がいいのではないかと思ってしまうことが多くなりました。
3年生にして初めてマネージャーの存在意義について考えました、、。
考えすぎて悩んでしまうので、いったん考えるのをやめ、とりあえず目の前のやるべきことをやる…。これを続けているうちに気づいたらもうそろそろ最高学年になってしまいそうで焦っています、、。
しかし私のたどり着いた答えは
結局は「目の前のことを全力で頑張ること」が重要だということです。
たとえそれが自分が選手の為だと思って行動していなくても、全力で取り組んだことは、自然とチームへの還元にもつながるとおもったからです。
例えば、必要な時に必要なものを持って行ったり効率よくタイマーを行えるようになったりすれば小さな行動一つで、選手はいち早くセットができ一本多く練習できる、、。
誰よりも動いて早く準備をしたり、朝早く来てみたり、元気に部活に来てみたりすればそれにつられて他の人も頑張ろうと思えるかもしれない、、。
今までは何も考えずただ目の前のことを淡々と行うことしか考えていませんでしたが、
こうした小さな日々の取り組みが、最終的にチームの勝利につながる。
その意識を忘れずに、ただこなすだけにならないように日々練習に励みたいです。
そして、今週は絶対に勝たなければいけない試合があります。私も試合に出て点を入れたいくらい最近はラクロスをしたいのですがそれはできないので、全力でマネージャーとして頑張ります。
今後とも農大ラクロス部の応援よろしくお願い致します!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
三年生最後はこのちいちゃくてかわいい平元さんですー!
2025リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。3年DF 東村一輝です。
日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者,学校関係者,コーチ陣の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。
ついにこの季節がやってきました―ラクロスリーグ戦の開幕です!
選手たちがこの日のために積み重ねてきた日々を思うと、ただの試合ではなく、ひとつひとつがドラマのように感じられます。
ラクロスはまだ日本ではメジャーとは言いがたいスポーツですが、そのスピード感、戦略性、そして何よりチームワークの重要性は、他のどんなスポーツにも引けを取りません。だからこそ、リーグ戦はラクロスファンにとっても、選手たちにとっても特別な時間です。
試合のたびに感じるのは、選手たちの成長と情熱。そして、スタンドやオンラインで声援を送るファンの熱さです。応援はただの「声」ではありません。それは、選手たちの背中を押し、苦しい場面での一歩を後押しする「力」になります。
今シーズン、どのチームが頂点に立つのか?
どんな名プレーや奇跡が生まれるのか?
そのすべてが、試合を観る私たちの心を震わせてくれるはずです。
試合に出られなくても、私たちにできることはあります。
チームの雰囲気を作ること。仲間のプレーを鼓舞する声を出し続けること。ミスして落ち込みそうな選手の背中をさりげなく押すこと。自分が出られない試合でも、勝ちたいという気持ちは変わりません。
選手の皆さん、ケガにはくれぐれも気をつけて、持てる力をすべてぶつけてください。そして、すべてのラクロスファンの皆さん、一緒に今シーズンを盛り上げていきましょう!
さあ、心をひとつに。
ラクロスリーグ戦、開幕です!