2025 引退ブログ 武田陽向
グラボ王子こと、れいから回ってきました。
平素よりお世話になっております。4年G武田 陽向です。農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。
ついに引退ブログを書く日が来てしまいました。拙い文章にはなりますが最後まで読んでくれると嬉しいです。
現在9月26日。最後の東海戦までにある練習は4回だけ。毎朝のように創と早く引退したいなーと話していたのに、いざここまで来ると寂しいものです。
せっかくなので1年生の頃から順に振り返っていこうと思います。
1年生
入部のきっかけは新歓試合でした。高校時代はコロナ禍真っ只中でまともに部活ができたのは高一の時くらいという事もあり、不完全燃焼だった。大学では何か新しいことをしてみたいという思っていたところ、ラクロス部に出会い、新歓試合で先輩たちのプレーに圧倒されて即入部しました。
まぁでも楽しかったのは最初だけだったかも。
Gになったはいいものの、身体能力は高くないわ、同期(特にじんとたかあき)のマン振りショットで大あざを作りまくるわ、りゅうのすけとの差は広がりまくるわで毎朝の練習が憂鬱だった。おまけに寝坊も多かったから信頼も無くした。
2年生
この年は本当に長く辛かった。チームとしては一年を通して勝ちがほとんど無く、雰囲気もあまり良く無かった。個人としても一年の頃から全くと言っていいほど成長しておらず、シーズン序盤にはコーチからファンリーグに選手登録してみないかという提案もされた。出場機会を増やそうとしてくれることには本当に感謝しているけど、今年の農大には必要ないと言われている気がして悲しくなった。
このシーズン中は本当に練習が嫌で広報のアナウンス依頼があればほとんど行ってた。本当に情けない。結果としてチームは降格。自分は何もしてないくせに一丁前に泣いてた。
3年生
シーズン序盤からチームが変わったと感じた。自分自身もちょっとずつ成長しているのを実感していて、リーグ戦も連戦連勝。始めてラクロスが楽しいと思った。
神大戦の前あたりかな。空き教室で龍之介から留学の話をされた。それがなにを意味するかを理解した瞬間から焦りと不安が押し寄せてきた。その後、チームは2部奪還をした。けれどその時は喜びよりも今後の不安の方がデカかった。
4年生
シーズン始まってコーチ陣から「今年のGは誰が一枚目かわからないから〜」という事をよく言われていた。悔しかった。けれどそれと同時におれがやらなきゃという責任感が芽生え始めた気もする。心のオアシスだった学連も辞めた。
こうして振り返ってみると、この一年自分自身に対しては色々やって来たけど、チームに対して何をして来ただろうか。何もしてない。よくGリーダーなのに幹部じゃないんかいとか言ってますけど、何かしてから言えって話ですよね。残り1週間、このチームに全身全霊を捧げます。勝とう。
最後に感謝を伝えます。
同期へ
こんなどうしようもない奴を見捨てないでくれてありがとう。学生最後にこんなに個性豊かで一緒にいて楽しいと思える仲間に会えて本当に良かった!社会人になっても皆んなで会いたいです。
ゴーリー陣
ふみや
本音を言うと最後まで一緒にやりたかったな。けど、ふみやがこの決断をしたのならば最後まで突っ走ってけ!ぶんたを支えてあげてね。
あと引退レクは防具持ってこいよ。最後に一緒にラクロスしよう。
ぶんた
今シーズン支え続けてくれてありがとう。本当に助けられました。ここから2年間ゴーリー陣を引っ張っていくのは本当に大変だしプレッシャーもあると思う。困ったことがあればなんでも相談してね。
りくと れんま
同期に2枚ゴーリーがいることは本当に貴重です。お互いで高め合って、ぶんたを追い越していく気で頑張れ。
チーム農芸
2人には本当にお世話になりました。2人のおかげで無事に卒業できそうです。あと2年研究頑張れ。
24広報幹部のみんな
読んでいるかはわからないけど、本当に楽しい経験をさせてもらいました。ありがとう。最後に全員集まったのはいつだろう。またみんなと会いたいです。
これまで辛い事は数えきれないほどあったけど、農大ラクロス部に入った事に後悔はありません。
最高の4年間をありがとうございました。
次は馬の瞳でお馴染みのとうまくんです。
2025 引退ブログ 黒田怜
平素よりお世話になっております。農大が誇るFOかんから回ってきました4年LMF/LFO黒田怜です。農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。ラストブログということでちゃんとブログを書くのもあまりないので拙い文章になると思いますが、最後まで読んで頂けたら幸いです。
ラクロスに惹かれたのは体験会でのしゅーやさんたちの代の輝き方がすごかったから。あの代はほんとに憧れでした。みんなかっこよかったし上手いし何より楽しそうにラクロスをしていた。自分もあの人たちのようになれるんじゃないか、そう意気込んでしゅーとと駅のホームで話して入部を決めたのを覚えています。
入部を決めてからラクロスが楽しくてしょうがなかった。上手くなりたくてどれだけ忙しくても毎日壁生活ってのをサマーまでやったり、その後も先輩達との練習にチャレンジ枠で参加させてもらったりと、これからもっと上手くなれるんじゃないかとウィンターまでは思ってました。
そこからウィンターでの大怪我、散々な言われよう、ここから自分のラクロス人生はどんどん低迷していきました。ほんとにつらかった。ラクロスは出来ないし、チームの雰囲気も最悪、ラクロス熱も一気にゼロになった。居場所がなくなったなって思いました。
そんな時に居場所を作ってくれたのは同時期に怪我をしていたとうまとりんたろう。あの時はほんとにありがとう。2人との半円でのたわいも無い会話があのどん底の自分を救ってくれた。感謝してます。
そして、しゅーととゆーが、れお。
あの時に話し合いしてくれて辞めないでくれって言ってくれた事、鮮明に覚えてます。しゅーとなんていつもクールな感じなのに泣いて言ってくれた。こんな人達と一緒に居れなくなるのが嫌だなぁって思ってまだラクロス続けられてます。ほんとにありがとう。
そこからかんとはじめがLFOやらない?って誘ってくれました。これが凄い自分の中での転機だったなぁって思います。FOって奥が深くてラクロスはじめたての様な感じでやることが出来て凄く楽しかった。かんとはじめありがとね。
振り返ってみたらたくさんつらいこともあったけど色んな人に助けられて支えられてきたんだなって思いました。
正直早く引退したいって思ってます。でも辞めたら辞めたで寂しくなったりするのかなとか色々思いますがラクロス人生悔いないです。楽しかった。あっという間だった。
最後に
同期へ
色々と迷惑をかけました。卒業してみんなと会えなくなるのは寂しいです。定期的に会いたいなー
4年間ありがとう。
後輩へ
ラクロスを凄く楽しそうにやっていて羨ましい!残りの時間を大切に頑張ってください!!
ゆーととなんだかんだ一緒にいる時間長かったなー車移動楽しかったよ。また飯いこう!
DF陣へ
やっぱりDFの雰囲気最高に好きなんだよなー個性がいっぱいあって凄く楽しかったですいい思い出をありがとう。
両親へ
ラクロスに注力できたのは2人のおかげです!社会人になったらいっぱい恩返しします。
ずっと味方で支えてくれてほんとにありがとうございました。
しゅーと、ゆーが、れお、れいな
この4人に1番感謝を伝えたい。
これからも末永くよろしくお願いします!近々飲みましょう。
ゆーがは研修も頑張ろうね
この4年間関わってくれた皆さまほんとうにありがとうございました。
黒田怜
次は農大正Gのひなたに回します。
2025 引退ブログ 佐々木環
平素よりお世話になっております。4年FOの佐々木環です。
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の皆さま、学校関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。引退する実感はまだありませんが、読んでいただけると幸いです。
牛丼ツンツン男?こと山口学から回ってきました、佐々木環です。
早いもので入部から3年半。すべての出来事が濃く、そして一瞬のように感じています。
入部してすぐ、「フェイスオファーになりたい」と思った少し変わった人間でした。当時4年生だったそーたさん、しんたろうさんの職人気質でかっこいい姿に憧れたのがきっかけです。実際に教えていただく中で、あの一瞬に詰まった攻防や技術にどんどん魅了されていきました。
しかし、楽しさとは裏腹に創に全く勝てず、毎日悔しい思いをしていました。やりたいと志願したのに勝てない日々は、正直つらかったです。
1年を終え、2人の先輩が卒業すると、2年目からはリーグ戦に出なければならない責任ある立場になりました。練習試合の機会も増えましたが、ポゼッションを多く取っても大差で負けたり、逆に取れなくてもチームが勝ったりして、「フェイスってチームに関係ないのでは?」と感じる時期もありました。入れ替え戦でも大敗し、なすすべなく3部に降格しました。
3部から始まった3年目は、ただがむしゃらな日々。社会人の練習に1人で飛び込んでみたり、練習後に動画を見返して明日の目標を考えながら昼寝をしたり。そんな毎日が自分を満たしていました。少しずつできることが増え、着実に成長を実感。結果として2部に復帰でき、充実感を味わうことができました。
そして迎えた最終学年。一部昇格を目指す中で、やりたいこととの両立に悩む日々もありました。足首を捻ったり、不運が続いて気分が落ち込むこともありました。
それでも、どんなに忙しくても部活は休みたくなかったし、フェイスをしている時間は本当に楽しく、嫌なことを忘れられる瞬間でした。つらい経験もありましたが、自分にとって大事なことや、周囲の支えのありがたさに改めて気づくことができました。
リーグ戦も残りわずかですが、最後まで悔いのないようやり切りたいと思います。
⸻
最後に
同期へ
自分は同期との関わりはすごく濃いわけじゃないけど、アップの時の何気ない会話だったり、雰囲気がすごく心地よかったです。みんな卒業して居なくなっちゃうと考えると少し寂しいです。卒業してもご飯とか誘ってもらえたら嬉しいです!
他大のFOへ
いつも武者に来てくれてありがとう。最近は農大に籠りがちなので、そろそろ顔を出しに行きたいです。同じポジションというだけで他大にも友達ができるのはフェイスの特権だと思っています。あと2年は学校にいるので、フェイスしたくなったらぜひ農大へ!駅から遠いのは我慢してください。
フェイスユニットへ
みっきー
フェイスを始めてくれてありがとう。体も大きくて、パワーがあってスピードもある。この時期から上級生に勝ったり期待しかありません!
フィールドも頑張ってフェイスから自分で点を決められるような選手になってね!
やの
やのがフェイスを始めてからユニットの雰囲気がガラッと変わった気がする。いつも明るく振る舞ってくれてありがとう。メキメキ上達して成長を感じる点が多くあってすごく嬉しいです。これからもいっぱい悩んでいっぱい成長して欲しいです!
ただ、調子が悪いと「朝ごはんを食べていない」、「アドレナリンが足りていない」などなど言い訳をするのはやめましょう笑
みさき
今シーズンの初めに成蹊でバチバチしてたのが懐かしいです笑(成蹊のみなさんには心よりお詫び申し上げます)
みさきはこのユニットで唯一無二の強みがあると思ってます。調子がいい日のみさきは誰も手がつけられないってことみんな多分知らないです。
来年はフェイスリーダーとしてポゼッションもブレイクも安定してできるフェイスオファーになってください!怪我も大変だろうけどとっても応援してます!
はじめ
去年のOB戦で怪我して以来、すごく辛いことが多くあって大変だったと思う。最初は四年のリーグ戦には間に合うだろうと自分も楽観視していたけど、どんどん長引いてここまで来てしまいました。ひざに負担をかけないために自分のスタイルを変えてまでフェイスに取り組んでいて尊敬しかありません。(しかもちゃんと強い)
青学戦で一緒にベンチに入れて時はなんだか懐かしくも感じました。創が居たからこそ強くなれたしここまでやってこれたと思います、本当にありがとう!
あと2年は実験頑張ろう。
そーたさん
今年もコーチ引き受けてくれてありがとうございました。最近は、「教えられることはもうない」と言ってくれることが多くなった気がしますが全然そんなことないです!もっともっと教えてください!
まとまりのないフェイスユニットですがもう少しだけお付き合いください、!最後には「フェイスのおかげで勝てた」と胸を張って言ってもらえるように頑張ります!!
他にもたくさん伝えたいことがありますが文章を書くのは苦手だし、直接伝える方が自分には合っているのでこの辺にしておきます。
残りのリーグ戦全部出し切って終わりたいです!後悔のない4年間を過ごせたと思います!本当にありがとうございました!
次はフェイスオファーのれいです。お楽しみに。