東京農業大学ラクロス部 男子 -10ページ目

2025リーグ戦ブログ

平素よりお世話になっております。
3年松尾 悠之進です。
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。

この前書いたはずのブログがもう1年経ちました。時の流れについて行けません。もう21歳です。入部、入学して3年目。もう後輩が2つ下の代まで出来ました。けれど自分は3年生としてふさわしいことが出来ている自信がありません。練習でも怪我を引きずっていてメニューを出たり入ったりを繰り返しています。プレーで引っ張るのは自身も実力も足りないと思っています。その中でもなにか自分に出来ることはないかと考えた時にみんなのプレーをよく見ることでした。端っこのマットの上でグラウンド全体を見ながらトレーニングをする生活の中、プレーを見ることでみんなの成長を感じたり良いプレーを見つけて褒めることに注力していました。それが今の部活のモチベーションになっていると今このブログを書きながら感じています。自分のそのたった一声でその人の調子や士気が上がり全体に伝染していけばいいなと思いながら声を出していました。みんなが自分の声に反応してくれた時が部活をしてて1番嬉しいです。(みんなもっとリアクションしてくれ‼️)
去年はほとんどプレーができず内気になってあまり元気ではなかったですが怪我人なりにチームのために出来ることをするのがチームとしてまた先輩としての役目だと3年になり気付かされました。
何書いてるかもう自分でも分からなくなってきました笑
まだこのスポーツで思いっきり試合でフィールドを駆けるっていう自分の夢は達せられていません。残り1年ほどですが自分なりに前に進んで行き、引退した時に後悔しないよう成長していきたいです。

長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。今思ってることを適当に文字に起こしただけの拙い文章ですがお許しください。
今後とも農大男子ラクロス部の応援の程よろしくお願いします。





2025リーグ戦ブログ

こんにちは。3年の中村一帆です。

日頃より当部を応援してくださる保護者の皆様、OBOG、部長の大石先生、その他関係者の皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。


私の最近の目標は「予想のできない日々を過ごす」ことです。就活の時期に入り、「今まで大変だったことは何か」や「学生時代に頑張ったことは何か」を聞かれることがありましたが私には全く思い浮かぶことがなかったのです。ラクロス部に入って大変な思いをしたり、ある程度頑張ってきたつもりでした。しかし私が満足して答えれるようなものではなかったようです。あまり物事に熱中できるタイプではないので、これまで成績トップを取ったこともないし長続きしたこともないです。あまり人生の思い出がないのです。
3年生になり部を引っ張らなければならない立場になりました。今まで責任ある役職をもらうことがなかったので探り探り日々を過ごしています。なかなか出来ない経験もさせてもらい自分自身の成長もこの3年間すごく感じています。ですが今までと同じ生活を過ごしてしまうとまた思い出の残らない人生になってしまいそうです。私はこれからの大学生活もっと感情を揺さぶられたいです。心が動く場面にもっと出会いたいです。そのためにも物事に熱中できないタイプだと諦めず、色々なことに挑戦して自分なりの戦い方で残りの大学・部活生活を充実したものにできるようにしていきたいと思います。来年はこのブログでいい報告ができるよう日々過ごしていきます。来年の自分が楽しみです。


読んでくれてありがとうございました!






2025リーグ戦ブログ


平素よりお世話になっております。

3年DF  広野友登です。日頃からお世話になっているOBOGの方々、保護者や学校関係者の方々、コーチ陣の皆さんにこの場を借りて感謝申し上げます。



今年もリーグ戦が始まりました。

去年は、3部に降格した年で、なにがなんでも2部に上がらなくてはならないというプレッシャーの中、みんな試合を戦っていました。そんな中始まったリーグ戦の第1戦の駒澤戦。自分は大きなミスを犯してしまいました。その時から少しミスするのが怖くなり、残りの試合では思った通りのプレーができないことが多くありました。


3年生になった今、チームを引っ張っていく役割もしなくてはならないのですが、いま、リーグ戦2戦を終えて実際にプレーしてみると、去年と大して自分は成長していないなと思い知らされました。一つのミスが常に心の中にあり続け、それを引きずってしまいプレーが縮こまり周りを支えられるようなプレーができずにまだ周りのDFのみんなに助けられ、チームに迷惑をかけてしまっているばかりです。

そんな自分をいい加減変えなければなりません。まだリーグ戦は残り3戦あります。ここから気持ちを切り替えてプレーでも声でも周りを牽引できるようなプレイヤーになれるよう今からでも変えていきます。がんばります!