東京農業大学ラクロス部 男子 -15ページ目

2024 引退ブログ



私が引退ブログを書いてることに驚いてる方がいるかもしれません。急な報告ですいません。



普通なら退部になるのですが引退という形でブログを書きます。退部でブログを書いた人が過去にいたか分かりませんが、どうかお許し下さい。




今回はラストブログと言うことで本当に長いブログになってしまっています。

色々消して短くしようと思ったんですが、どうしても想いが溢れてしまい、長くなってしまいました。時間がある時でいいので最後まで読んでくれたらとても嬉しいです。





私は今シーズンで4年生と一緒にラクロス部を引退することに決めました。



理由は海外留学です。



部活を取るか、留学を取るかの究極の2択で半年以上悩みました。自分たちの代でラクロスして農大を1部に導くゴーリーになりたくて。なによりみんなと離れたくなくて。最後まで一緒にラクロスをやりたくて。1部昇格して、みんなで抱き合ってくしゃくしゃになりながら笑って泣いて終わりたくて。1.2年生とまだまだ仲良くなりたくて。そんな気持ちと自分の将来の夢に必要なスキル、経験を得るための留学。どちらかを取ることは本当に出来ませんでした。



両方取る唯一の方法は大学2年次に休部、休学して3年で戻ってくることでした。なぜ俺は1年早く留学について考えなかったのか、なぜ自分の夢についてもっと真剣に考えなかってのか、判断、決断力、行動力のなさにとても後悔しました。



しかし、2年次に休部してたら、ゆうたさんとともきさんと仲良くなってなかったし飲みも行けてなかった。せっきーさんのプレーをみて成長することができなかった。3部に落ちた悔しさを知ることができなかった。



今の自分がいるのは昨シーズンをプレーしたからだと思うと、どのみち部を辞めることを後悔しないという選択肢は見つかりませんでした。



では、なぜ留学を選んだのか。



それは就職したい会社の条件が在学中に半年以上の留学経験が必要だからです。




僕は【食を通して途上国の人々の笑顔を増やしたい】という大きな夢があります。



簡単に言えば世の中から餓死者を減らしたい。と言うことです。



なぜこの夢を持つようになったのかについてはとても長くなるので省略します。




今はもちろん理想でしか考えられてなく、理由付けも考えもまだまだ甘く、現実はそんな甘くないことはわかってます。綺麗事しか言ってないし、良い面しか見えてないので、不安と心配で仕方がないです。



それでも大好きなラクロス部をやめて留学を選んだというのは自分に対しての覚悟とプレッシャーなので、死んでもやり抜きます。

部を辞めたことがマイナスに働かないように、無駄にならないように自分の夢に向かって走ります。




ここまでは私の夢と留学を決断した理由について書かせてもらいました。

後半はラクロスについてこの3年間を振り返り、ボケなしで真剣に書きます。

最後まで読んでくれたら嬉しいです。




ラクロス部に入らなかったらどんな大学生活をしていたかを考えると、想像もできません。

それくらいラクロスに夢中になれたし、農大ラクロス部を好きになれました。

なにより部員全員が大好きでした。だからこそ言葉では言い表せない程のありがとうをまずはみんなに言いたいです。

また、この3年間で自分に携わってくれたコーチ、外部の人、OB、OG、全員の方々に感謝します。


本当にありがとうございました。





もちろん毎日が楽しい日々ではなかったです。

骨折、脳震盪、肉離れ。怪我に見舞われる。

冬は寒くて当たると痛い。太陽が眩しくてボールが見えない。前橋のショットが怖い。

じんと同期やめたい。あげればきりがありません。



みんなにもモチベが下がる日、ラクロスが楽しくない日は必ず来ると思います。自主練に行くのがめんどくさくなったり、朝起きるのがしんどくなったり。練習してるのに下手になってる感覚になったり、周りの成長に置いてかれたり。


僕は全部ありました。

だからみんなにもあると思います。



そんなときは無理に這いあがろうとせず、落ちるところまで落ちましょう。

するといつからか、必要なことが見えてきます。そこからまた始めればいい。努力をすればいい。そう思います。悩む事は本当に大事です。


※私はいつでも相談に乗ります。電話もします。1人で悩まずに話した方がいい時は是非相談してください。頼ってください。

その時、日本語で返信か英語で返信かはお楽しみに。


ちなみに僕は2年の冬あたりにどん底でしたが、龍之介下手になった?とたかあきに心無い一言を言われてから、また頑張るようになりました。(下手くそに下手って言われたので悔しかったです。本人は多分覚えてません。)





それから僕がこの3年間で後悔してることがひとつあります。それは自分から逃げ続けたこと。



自分の能力に満足して高みを目指さなかった。いや、自分の限界を知るのが怖かったのかもしれない。これだけやっても伸びなかった。そう思いたくない気持ちが強く、逃げていました。



逃げていたことは3つ。

ジム、木曜の自主練参加、練習内での発言




壁当て、シャドー、練習動画の振り返り、インスタ投稿。ここら辺は自分の中で全力でやることができました。特にゴーリー1枚目になってから意識して取り組むことができて自信にも繋がりました。



結果、パスは自分の武器になってブレイク作れるようになりました。DF陣がセーブを信じて切り替えてくれたところに通すパスが1番気持ちよかったです。まなぶ、りょーすけ、あゆむ、こうせいありがとう。これからも継続でね。また、1つ1つの練習メニューで自分の課題を潰すように考えるようになって自分の中での練習の質はとても上がった1年間になりました。



しかし、僕は現状に満足してました。納得いくプレーが増え、セーブ率が上がり、成長してる実感がある。だからこのままでいいやと。



これは【3部だから通用する】そう思っていたからです。



ここが今年引退する4年生との大きな違いです。これが引退と退部の違いだと感じました。残り1年にかける想いが全く違いました。



・ジム

ゴーリーは瞬発系のトレーニングは本当に大事です。やればやるだけ早くなるし上手くなる。近道だと思います。

でもせっきーさんがジム行くと調子狂うんだよねと言った日から、自分もなんか調子狂うわって思うようになってから行かなくなりました。

ただの思い込みですけど。

3年間瞬発系のメニューをやり続けたらどうなってたのか。3部で無双してたのかな。もっといいゴーリーになれたのかな。

そこそこ上手ければいいや。そんな気持ちでラクロスをしていたが故に後悔が込み上げてきます。自業自得です。



・木曜の自主練参加

基本、シュー練は嫌いです。基本、オフはラクロスのことをしたくありません。

オフの日に当たって痛い思いをしたくない。前橋のショットを受けたくない。

シュー練はシューターが気持ち良くなるためのメニューだと思ってるからこそあまり行く気にはなりませんでした。


でも毎週ではないけど少しは参加しとけばよかったなと思います。




・練習内での発言

リーグ戦1週間前にノモトさんが練習に参加してくれました。その時、僕が入った時とノモトさんが入った時のDFの動きが全く違くて衝撃的でした。コーチング1つでこんなにDFを動かせるものなのか、こんなにDFの良さを引き出して守りやすくできるのか、と。

練習終わりにゴーリーは1番責任を取るポジションだから、自分がやりたいラクロスを体現できるようになると見る世界も変わるよと言われて、こんなゴーリーになりたかったんだなと改めて気付きました。

でもその時点でラクロスをできるのも残り1週間でした。気付くのが遅かった。そう思いながらもその1週間は毎日DFグルでどーいうDFをして欲しいのかを共有しました。するとそれに対する反省を練習内で発言できたり、自分主体で練習に参加できるようになってラクロスの見る角度が変わりました。


もっと積極的に自分から動いておけばなと後悔しています。





普段、何も考えずに笑ってヘラヘラしてる私ですが意外と後悔が残るラクロス人生でした。

これが4年生だったら、ジムにも行ってたし自主練も参加してたし、発言もしていた、と思いますが、口だけはなんとでも言えますからね。



自分には残り1年しかないという覚悟と努力が足りなかったと。もっとやらなきゃと思っていたけれど、今の実力で通用するなと。

そう、逃げた結果がこうなりました。





みんなには後悔が残る終わり方をしてほしくありません。部活を辞めるにしても後悔が残る辞め方をして欲しくないし引退するにしても後悔が残る引退をしてほしくない。

でもそれって本当に難しいことだと思います。どれだけ頑張っても負けてしまえば後悔が残ります。全学で優勝したチームでさえ、後悔が残る人はいると思います。



だからこそ僕の経験を踏まえて言えることは、納得いくまで全力でやってみてください。限界を恐れずに努力してみてください。結果なんかどうでもいいと思います。決めた目標に全力で努力することが後悔を減らせる唯一の方法であり、その努力が身を結ぶ1番の近道だと思います。そこで結果が出なくても、全力で努力してた自分はめちゃくちゃかっこいいし、自信になります。これをラクロス部に入ってから気付かされました。


【やらない後悔よりやって大成功】by令和ロマン

この言葉を信じて頑張ってください。



でも意外とこーいうのは4年生にならないと分からない気持ちもあると思います。残り1年となったらやっぱり真剣になるし、覚悟も変わってきます。だから途中で投げ出さずに4年間ラクロスを続けてほしい。自分を変えれるいい環境だから。その上で後悔ない選択を取って行ってほしいと思います。





最後のブログに自分の後悔を言って引退も嫌なので、特にお世話になった人に一言ずつ言って終わりたいと思います。






しゅうやさん

大好きです。感謝しかないです。新歓の時から今日まで本当にお世話になりました。

同期の次に仲良いと思います。しゅうやさんもそう思ってると思います。ですよね?色々な話を車でしました。しょーもない話からラクロスの真剣な話。本当に楽しかったです。ラクロスを続ける支えでもありました。シュートを決めた時のニコッと笑う顔。今でもぶっ飛ばしたくなります。でもそのおかげで成長した部分も本当に大きいです。

オレンジのMINIの車にもう乗れないと考えると結構悲しいです。残り1年、農大を一部に導くHCとして俺の同期を、農大をよろしくお願いします。

※帰国したらまた車で朝カフェ連れてってください




せいじさん

1年の時から仲良くしてくれてゴーリーアップもしてくれましたね。ショット速くないし5本勝負もほとんど勝ったけど、そのおかげで今の僕がいます。サマー勝って1番に駆け付けて抱きついてきてくれたのはいつまで経っても忘れません。

入れ替え戦終わって、同じように抱きついてきてくれたのも忘れません。

リーグ戦も途中でスタンドからりゅう!って声かけてくれて安心感ありました。僕のラクロス人生の中でのあなたの存在は意外と大きいです。ありがとう。

ちゃんと卒業して消防士になって、家が火事になったら同じように1番に駆け付けて水かけてください。よろしくお願いします。

※練習来る時は香水つけてこないでね。



4年生

引退おめでとうございます。そして3年間ありがとうございました。

6人が残ってくれたから、1年で2部奪還できたと本気でそう思っています。農大に新しい風を吹かせてくれて、雰囲気の良い応援されるチームを作ってくれて、ありがとう。このチームをもっと強く、いいチームにしたかったけど僕にはできそうもないので同期に託します。本当にお疲れ様でした!

※セブチ飲み開かれるの楽しみにしてます^ ^



同期

口だけは達者で、寝坊も多く、酔ったらラクロスの話でうるさくなる俺とここまで関わってくれてありがとう。俺にこんなに暖かい居場所を作ってくれてありがとう。支えてくれてありがとう。仲間として、一緒にラクロスしてくれてありがとう。俺がラクロスを頑張る理由は本当にみんなでした。みんなと会うため、アップの時間しょうもない話をするため、練習後、空き教室でダラダラするため。みんなといる時間が本当に大好きでした。

残り1年、悔いなく、昇格戦に行けるチームをみんなで作ってね。いつになっても誇れるチームを作ってね。マツケンをみんなで支えてあげてね。リーグ戦見るの楽しみにしてます。

あと、俺がいなくなると同期会が開かれるのか怪しいからちゃんと開いてください。zoomで参加します。

※最初の同期会の幹事は逸見でお願いします。




はやとだいきたかあき

同期の中でもお前らとは1番長く一緒にいた。俺の第2の家でもあります。

ラクロス、恋愛、日常、極秘な事、本当に色々な話したね。暇になったら飲んで、話しての繰り返しだったけどそれが1番楽しかった。ほぼ毎日会ってるのに、話す内容が無くならないのが不思議だけどそれだけ3人のこと知れてよかった。幹部としてラスト1年頼んだ(はやとを除く)。農大ラクロス部海外支部として支えれるところは頑張ります。普段話してるから特に書くことないけど、3年間クソお世話になりました。そしてこれからもずっとよろしく。

(俺が辞めるって言った時に泣いてくれたことはすごく嬉しかったからみんなに言わないでおくね!ありがとうだいき)

ちなみにここも俺がいなくなったら飲み行かなくなる可能性が出てるから定期的に集まって俺に電話してきてね。

※幹事は逸見でお願いします。



ゴーリー‘s 

ゴーリーが上手いチームは強い。自分の武器を持ってるゴーリーは上手い。それだけは確実です。残りのラクロス人生で、武器になるものを必ず作ってください。そしたら見える景色も大きく変わります。今の状態だと誰が1枚目かまだわかりません。だから尚更リーグ戦が楽しみです。切磋琢磨して、俺の分まで頑張って欲しいです。あと練習休むのがとにかく多い。11、12月でゴーリー1枚の日が何日あったか。来年からはゴーリー0枚になる可能性があるので色々事情はあると思うけどもっと頑張ってほしい。じゃないと幹部から私が怒られるのでよろしくお願いします。

※ジムは絶対に行け。週3くらい。



後輩

リーグ戦のブログで書いたことが全てなのであまり書くことはありませんが、どうか来シーズンは4年生を支えてあげてください。頑固でツンデレなやつ多いけど、入れ替え戦に行くためにはみんなの力が必ず必要です。下からの追い上げ。本当に大事です。リーグ戦、誰が出てるのか楽しみです。

※「私は純Japanese」これを矢野に向けた合言葉にします。




本来ならもっともっと個人に向けて感謝を伝えたい人がいますが、この辺で終わろうと思います。



とても長い長いブログになってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。私のラクロス人生は後悔もありましたがそれよりも楽しさ、出会い、充実で埋め尽くされました!みんなの自主練などのストーリーを見て、僕も夢に向かって頑張ります。お互い成長できるように頑張りましょう!




これで人生最後のブログ終わります!!!

本当にお世話になりました!!!!!!!




東京農業大学男子ラクロス部海外支部代表

城谷龍之介




2024引退ブログ





平素よりお世話なっております。

東京農業大学男子ラクロス部主将伊藤まあると申します。

日頃から農大ラクロス部を応援してくださる大石先生、OBOGの皆様、保護者の皆様、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。


前回の続きで書こうと思います。拙い文章ではございますが、読んでいただけると幸いです。


1年生

本当にみんな純粋でラクロス好きなやつばかりで大好きだよ。その純粋に楽しむ姿と同期は絶対に大切にしてね。またサマーで負けた立教からウィンターで勝利した時の感動は忘れないです。ほとんど上級練しか見れていなくて練習では関わることが少なかったけど、一人一人の成長にとても感動しました。ほんとは皆んなにご飯奢ろうと思って声かけてたけど、金銭的に叶わなかったな。来年、再来年もっと強くなっていい飯奢らせて下さい。



2年生

いつも更衣室でわいわいやってる2年生は相変わらず元気なところがこの代1番の強みだと思います。そして何より同期愛が強い。羨ましい。その元気な姿を変えず、来年のチームにも明かりを灯してほしいな。特にOFとしてサンダー、ひろたかはラクロス界を背負う男に、ふうたは農大のグラボ王子になれると信じてるよ。

2年生には本当に一人一人に感謝です。ありがとう。



3年生

4年が少くなすぎるので、この代には色々と救われました。そして色々気を遣ってくれてありがとうね。大変な思いもさせたと思うけど、それでも着いてきて、支えてくれて本当にありがとう。

まああとひとりひとりの個性が強すぎるからそれがいいね。その個強さがやっぱりおもしろいなぁなんてずっと思ってました。そして来年は下の学年からもっと羨ましがられる学年になって下さい。

みんなの同期愛があれば何事も乗り越えていけるよ。

来シーズン頼むよ。


MGへ

なかなか自分が事務的なこと以外話さない人で申し訳なかったです。もっと色々話せたら、聞けないことも聞けてチームが良くなっていったなと後悔してます。

認知って言葉がでたとき、自分は全然マネージャーを知らないんだな思いました。主将ながら最低だったと思います。しかし、不満があるなか色々な仕事を卒なくこなしてくれて本当に助かりました。

本当に日々のマネージャー陣には感謝しかありません。直接伝えるのが苦手なのでここに記しておきます。


幹部陣へ

松ケン

今年もまつけんには助けられました。主将になってもたくさんの同期がいるからいっぱい頼りなよ。抱え込んでた自分が言うのもあれだけど、しっかり相談できる人は作りなよ。

来年に不安はないです。必ず一部いこう。


だいき

OFリーダーとして流石の活躍だなって思います。だいきに褒められるとそうとう嬉しいので、良いプレーしたらみんなを褒めてやってください。もっと強くなります。来年も期待してるよ。



りゅう

行動と文章が噛み合ってなかった龍之介。

最後の3ヶ月くらいは、行動にしっかり現れてよかった。新歓頑張ってくれてありがとな。今年の一年生の活躍は全てりゅうのすけにあると思ってます。

フィリピンから帰ってきたら飯行こな。


かん

FOリーダーとして1年間ありがとう。

来年は忘れ物なくすんだぞ。って言っても忘れると思うから同期を頼りなよ。また今年一年かんの優しさにはなんか救われた気がします。

来年はその優しさでチームを内側から支えてあげてく下さい。



またここにたかあきが加わって組織に革命を起こしてくれると思います。チームビルドに完成形なんてないし、必ず混乱期が訪れると思います。しかし、君たちはたくさんの同期とコーチと先輩、後輩、OBがいる事を思い出して下さい。必ずサポートしてくれます。

そして今シーズンのチームの影響は多少受けると思いますが、良い部分だけ抜き取って来年は自分たちらしいチームを作って下さい。

必ずリーグ戦の試合見に行きます。

  


コーチ陣の皆様へ

改めて今シーズンを通じて農大ラクロス部のコーチとして携わっていただきありがとうございました。

特に秀弥さん、そうたさん、タイガさん、みっちーさん、うめさん本当にお世話になりました。自分が一年生から最後までみなさんの背中を追えてよかったです。そして今の自分たちにない戦術からメンタル的なところまで支えてくれて本当にありがとうございました。こんなに選手一人一人に寄り添ってくれるコーチ陣は中々巡り会えないと思います。

ラスト昇格戦で勝利と共有することができて良かったです。来シーズンはよりおもしろいチームだと思うのでよろしくお願いいたします。


くわっちさん

メンタルコーチの名の通り本当に素晴らしい心の支えでした。チームの状況が悪い時も良い時も自分のメンタルが崩れそうな時も、どんなときもくわっちさんの言葉を思い出して頑張れていました。

練習試合を見たいといって筑波大まで来ていただいた時は、くわっちさんが自分たちのチームに対する本気度が伝わってきてとても嬉しかったし、それがチームのみんなに伝わっていったからこそ勝利が続いていったと思います。これが勝利の女神の理由なんじゃないかななんて思ったり。来シーズン楽しみなのはお互い様だと思いますが、これからも農大ラクロス部をよろしくお願いします。

また来年は自分にご飯を奢らせて下さい。長い付き合いを経てゆっくり恩返しさせてください。改めてありがとうございました。



先輩方へ

今シーズンを通じて農大の練習に参加していただきありがとうございました。練習に来た時の的確なアドバイスはチームの支えなってくれました。来た時は四年生ながら後輩になれた気分で嬉しかったです。

そして練習外でもサポートしてくださった先輩方も本当にありがとうございました。試合前の応援のラインだったり、自分の悩みを聞いてくれたり、ご飯連れて行ってくれたり本当に感謝しかありません。

最後結果で恩返しできて良かったです。次はOBとして先輩方をお手本として農大ラクロス部に関わっていきたいと思います。

四年間ありがとうございました。


家族へ

一年生のラクロスを始めると話したときから引退するまで本当に支えてくれてありがとう。

毎朝早起きで皆んな起こしてしまって申し訳ないです。来年は社会人になってたくさん恩返ししていきます。過度な期待はしないでほしいけど、待っててください。


同期へ

たに

4年間ありがとな。

今さら言うことでもないが、帰り道ゆうきがいると安心するわ。自分の悩みだったりを一番に側で聞いてくれていたと思う。いつも気にすんなって言ってくれるのが一番ゆうきらしくて心強かったよ。リーグ戦前、足怪我してたけど、ゴール持たせてきたから心配とイライラと混ざってたな。はやくご飯奢ってくれ。



しょうい

一番ラクロスを頑張ってこれた原因の1人がしょうい。負けないように頑張ってたからここまで来れた。本当に一緒にラクロスしてくれてありがとう。あとなんだかんだいって頼りな存在だったよ。練習とか試合いないと不安なるし。4年間心強い相棒でした。照れくさいけどまずはどっかで2人で飲み行こうね。

あと単位は落とさないようにね。



みゆう

シーズン当初ずっと不安でした。あの時はなにか考えてたのかな。みゆうのために色んな人に相談してたんだよ。でも色々見えないところで支えてくてありがとう。自分ができてないところは全部みゆうがやってくれたね。まあもっと話して欲しかったけど、それはお互い様かな。もうここまできたから最後はとびきりの笑顔見せてほしいです。

ツンデレはほどほどに。


せり

チームの会計、ASいつも率先して行なってくれてありがどう。チームやMGのことで色々相談乗ってくれたし、しっかりチームのこと考えてくれて頼りがいあったよ。

せり自身今シーズン後悔はあるかもしれないけど、その笑顔はチームを救っていたよ。あと点取った時に喜んでくれて褒めてくれて嬉しかったな。また同期会で話そう。


えり

TRリーダーとして今シーズンありがとう。今シーズンはテーピングえりに巻いてもらってない気がするな。それはそれで怪我がなくなっていったから良かったってことオッケーだよね。あとリーグ戦の時、えりから貰った手紙本当に心強いかったし、より覚悟が決まりました。そのおかげで点取れたと思います。



最後にみんな同期会やろうね。四年間一緒にいたのにここで終わる関係は勿体無いな。

だからたにゆうきは幹事なんだから早く企画してくれ。

辞めていった同期たちも1年間ありがとう。最後まで応援してくれて嬉しかったよ。君たちともご飯行きたいな。




「本当に」って多様しましたが、それだけ今シーズン携わって下さった皆様に感謝しています。改めて4年間ありがとうございました。追いコンでまた話しましょう。












 






2024引退ブログ




AS、会計を務めました4年櫻田瀬理と申します。



日頃より当部を応援してくださる保護者の皆様、OBOG、部長の大石先生、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。


まずは昇格戦で勝利を収め2部昇格を果たすことができましたが、これは通過点でしかなく、来年からの1部昇格への道は続いていきますので、これからもどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。





引退の日、4年間後悔ないです!とか言ったけど本当はあります。

後悔なく引退したかったけど、

引退してからずっと引っかかっていたのでここで白状します。



1つは、会計


1年冬から会計としての業務を始めてから、

先輩に言われたことをただやるだけで、

自分がやってることが本当に正しいのかなんて考えていなかった。


そのツケが回ってきて、1年前の総会で大石先生とOBの方に大詰めされました。


このとき、会計になって間もないなるみのことを庇えず、何も言えず、過去だから変えようもないけど、今でもたまに思い出して、本当に後悔しています。


今までの農大ラクロスの会計のやり方では破綻していたから、このタイミングで変えるしかないと、手本がないから夜遅くまでmtgしてたくさん試行錯誤した。


今ではそれなりに形になってきたけど、

まだ未完成で後輩に不安を残したまま引き継ぐ形になってしまいました。


なるみ、ちひろ

頼りない4年生でごめんなさい。


また、会計に携わってくださっているOBの皆様、たくさん相談にのってくださった大石先生、会計じゃないのに一緒に変えてくれたたかあき、本当にありがとうございました。





2つ目は、AS


もうほんとに大変でした。

言い訳でしかないけど、3年生のときまでは常に人数不足で、やりたいことに手が回らなかった。


農大は1部校に比較して、ASスタッフや選手のアナライジングとしての知識が少ないと感じていたけど、1年生のときにみた武蔵のASの資料に感動して、こうなりたい!と強く思ったことがどうしても忘れられず、ASが強い農大にしたかった。


でも現実はそう簡単にはいきませんでした。


そうしてくすぶっていると3年の冬になっていました。どんだけくすぶってんのって感じですよね。

チームは3部降格したのに、同じブロックで戦った青学は1部昇格。


いつの間にこんな差ができてしまったのかと思ったけど、当時青学のASスタッフの方の引退ブログを読んで自分たちの結果に納得してしまった。


比べ物にならない程の分析をスタッフがこなしてる、熱い想いがある。

人数の違いや選手の協力体制が整っているという事実は確かにあるけど、物事には必ず開拓者がいるわけで、自分がその道を作ればよかっただけ、自分ができなかったんだと分かった。


他のユニットのスタッフや選手が私に対してAS業務について褒めてくれることがたまにあったけれど、嬉しさもありつつ、実は何もできていないのに皆んなを騙しているみたいで自己嫌悪に陥った。

 1年生のときからASをしていながら何も残せていない自分に腹が立った。

萌乃さんだったらもっとできていたんじゃないかと何度も考えました。ASリーダーを名乗るのもおこがましかった。



そうして、迎えた最終シーズン。

まおとみさきが加わり、やっと4人体制になって少し余裕が出てきた。


それまでやってきた試合後の集計や、練習中の6on6、シュー練の集計、リーグ戦に向けたスカウティングについて本当に必要な項目を選手と話して取捨選択して、少しは進歩した。


試合後の集計は、試験前でも実験レポートがあっても試合の2日後という期限を徹底するため、さくらこも、みさきもまおも夜遅くまでやってくれました。


LINEで詳細を送って、確認したらリアクションするように促す。コーチが順位を決める上で間違いがあってはいけないのでこれをやる必要がありました。


でも、私たちが必死に期限を守ってもリアクションしてくれる選手はいつも決まった人だけで、幹部ですらリアクションしない人がいる。

需要と供給があってなくて、ここまでやる必要ある?って何度も思った。


でもクオリティーは下げたくはないから、意地でも続けました。

ここでやめたら負けだと思いました。



そうして最終戦まで踏ん張りました。



試合後に後悔ないって言ってから、同期と夜ご飯を食べて、家に帰ってお風呂に入って、ベッドに入って、


まだやり残したことばかりだと思って寝れなかった。


そのときに箇条書きにしたメモです。

うまく文章にできそうもないので、そのまま載せます。







キリがないのでこの話はここまでにします。



さくらこ、まお、みさき

みんな今シーズンよく頑張った!

でも、もっと頑張っている人はたくさんいるはず!

これまで頑張った自分は認めつつ、慢心しないで農大ASを強くしていってほしいです。

後悔ないように!ずっと応援してます。





3つ目は、1部昇格を目指せなかったこと


入れ替え戦が終わった瞬間、2部昇格が決まった瞬間、心から喜べない自分がいました。

1年前、3部に降格したときから1部昇格の可能性はなくなってしまったけど、ずっと私の中で目標にしていたところでした。

これに関してはどう足掻いても仕方のないことだけど、来シーズンがあるみんなはまだ1部を目指せるということがすごく羨ましいです。


ここまで後悔ばかりつらつらと書いてきた私が偉そうなことを言える立場ではないけど、

みんなが恵まれた環境にいて、そしてこれからもっと高い壁を乗り越えるんだという覚悟を持ってほしいと思いました。


みんなの努力次第で1部にいけます。

農大史上初の1部昇格をみたいです。

陰ながら応援しています。






同期

これまでいろいろあったけど、

本当におつかれ様。


苦手なこと、不安なこと沢山あっただろうけど、主将として誰よりも動いて考えて役割を全うしてくれたまある。

いつも変な絡みありがとう。私が後輩だったら大尊敬するであろう背中で語るタイプのしょうい。

普通の会話ほぼしたことないけど良いところ沢山あるの知ってるし、本当はもっと仲良くなりたかったゆうき。


内気な人が多い上にお互い干渉しないから、他の学年からは4年生冷めてるって思われていそうだけど、

凪のような関係が私には居心地が良かったです。


2年の冬が最後の同期会みたいでした。

流石にもう一回集まろう。





(ゆうき不在、幻の同期会)




えり

私はマイナス発言しがちでよく沈んでしまうことがあったけど、そういうときはいつも笑顔でプラス思考のえりに引き上げてもらえることが多かったです。

自分と違うものの捉え方をしていて、

いつもプラスに変換してくれて、そいうことって誰でもできるわけじゃないから本当に凄いと思います。

そして、そんな存在が身近にいてくれること、

この出会いに感謝!!です。


みゆう

先輩後輩みんなから慕われていて、頼りにされているところ、いつもいいな〜って思ってました笑

学科も部活も一緒でみゆうのこと信頼しているからこそ、言葉にしなくていいかと思って行動した結果、コミュニケーションが足りてなくて上手くいかなかったこといろいろあるよね。

自分の言動に何回も後悔しました。

次会うときはまだ知らないお互いのこと沢山話そうね。



写真




最後に


本当はもっとかっこいい引退ブログにしたかった!

辛いことばかりだったけど

やっぱり楽しいこともありました。



全部ひっくるめて

農大男子ラクロス部に入ってよかったです。



そして

今まで私に関わってくださった全ての皆様本当にありがとうございました。



櫻田瀬理