ウィンターに向けて〜との〜
こんにちは🌞1年のとのです!
日頃より東京農業大学女子ラクロス部を応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます!
いよいよウィンター予選本番が近づいてきました。
夏のサマー予選ではあと一歩のところで決勝に行けずみんな悔しい思いをしました。その思いを晴らす場がこのウィンターなのかなと思います。
自分にとってラクロスははじめてのチーム競技で、入部してから今まで戸惑うことが多くありました。
競技をしながら他の人とコミュニケーションなんてとったことがないし、人の動きを見ながら動くなんてやったことがないから最初は邪魔をしてばっかりでたくさん迷惑をかけたと思います。しかし同期がいっぱいアドバイスをしてくれて練習内でも良いプレーができるようになっていきました。今自分がDFとしてフィールド内で上手く動けているのはたくさん声をかけてくれた同期のおかげです。ほんとに感謝してます🥰
ウィンターでも圧倒DFをかましてチームの優勝に貢献できたらいいなと思います😁
ウィンター絶対優勝しようね💪🏆
ホットセカンドの声出しもがんばるよん😤😤
ウィンターに向けて〜のん〜
こんにちは☀️のんです!
部活三昧だった夏を乗り越えてついにウィンターが近づいてきました!❄️☃️
朝練の時間はとても寒くて練習後は毎日セブンで味噌汁を買いたくなってしまいます💸🥲
最近は徐々に気温が下がってきてアラームを止めた後布団から出るのがとても辛いですが『自分たちのための練習』と言い聞かせて頑張っています。
今回は私の今の正直な気持ちを書きたいと思います!うまくまとめられてないと思いますが大目にみてください😣
私の同期はみんなで仲がいいってわけでもないけど別に悪くもありません。12人もいるしみんなで行動するのは難しいのかなって思います。
私は結構うろちょろしていて、遠征の時必ず行き帰りが一緒の子達がいるわけでもなく、前期学科でうまく友達ができなくてぼっちだったのもあって正直いつか一人ぼっちになっちゃうのかなという不安な気持ちがあります。笑
ですが、うろちょろしてるせいか何人かから違った視点での部活についての話を聞けます!
経験者、うまく行かなくて悩んでる子、部活が辛い子全てに共感できます。
私に相談してくれたり正直な気持ちを話してくれたりするのはとても嬉しいです!これからもみんなから話聞きたいです!
でも、自分の意思が弱すぎてすぐに気持ちが揺れてしまいます。みんなのいろんな気持ちを吸収してしまって頭がいっぱいいっぱいになってしまいます。
勝ちたいのが1番だけど辛い思いしてる人がいるのは嫌だなとか勝手に悩んで爆発しています笑🤯
自分は人からの評価ばっか気にしてみんなにいい顔してます。自分の意見を言えない時とかたくさんあって後々後悔します。この子はこうやって言ってたよとか言いたいけど言えません。だから家でお母さんに話しながら泣くことも多いです。笑
私は人のことを気にしすぎてしまうのがプレーにも出てきてしまっています。直したいし、変わりたいです😑
急に変えることは難しいかもしれないけど、ウィンターではここぞという時に、自分がボールを取る、自分がボールを運ぶ、自分がシュートを決める、なんなら自分が農大を勝たせるくらい自己中になりたいです!←迷惑はかけないようにします🙂↕️笑
最近の練習ではMFというポジションでOFもDFも中途半端になってしまっている気がして自分に対してイライラしてしまうことがあります。
試合に出れることほど嬉しいことはないけど、
なんでこんなに活躍もできてないのにずっと出させてくれるんだろうと思うこともあります。
高校ではBチームで主で試合に出ていたメンバーではないので試合に出れない辛さがわかります。
だから『なんで私じゃなくてあの子なんだろう』と思われないように『あの子が出てよかった』と思ってもらえるように、自分に自信を持って😤、それに相応しい活躍ができるようにということを意識しながら過ごします!👍🏼
12/2今日でいったん中間テストの波は終わりなのでこれから家ではビデオたくさんみたいです!!
これからの練習を通して『やっぱりのんがいないとダメだな』と思ってもらえるように全力で頑張ります!🫡
ウィンター当日、たくさんボールに触ってチームの勝ちに貢献できるようにコートを走り回ります!!❤️🔥❤️🔥
同期へ
ウィンター終わったらみんなでご飯行こうね!
場所はキングでいいよ♡
最後に、農友会女子ラクロス部を応援してくださっている、コーチ、OG、保護者をはじめとする関係者の方々いつもありがとうございます。
今後ともぜひ応援のほど宜しくお願い致します。
ウィンターに向けて~もあ~
いつも応援ありがとうございます。東京農業大学女子ラクロス部1年のもあです。
私が今持つ、素直な気持ちや想いを書きたいと思います。
私はラクロスを高校2年生の時に知り、面白そうだし、初心者でも輝ける場面が多いのかも!大学生になったら絶対にやるんだって決めて、その思いは変わらず2024年4月、入部していました。ですが今まで練習して、コートでどう動いたら良いかわからないし、キャッチもままならないし、声も届かない。迷惑ばかりでチーム競技なんて向いてないのかもしれないと、つらいことばかりで何度も落ち込みました。そして失敗を恐れ、ボールを持つことから逃げてばかり。
さらに学校生活では後期から実験、教職の講義が始まり、日が昇る前から、暮れるまで学校にいる毎日で体力が追い付かず、度々グラウンドに行けない日があります。練習に行けなかった日の後悔は大きく、次の練習までずっと引きずってしまいます。
つらいけどラクロスができるのは、悔しさを話せる仲間、なんでも聞いてくれる仲間、練習を見てアドバイスをくれる仲間、つらい朝の愚痴をこぼせる仲間がいるからだと思う。まだまだ上を目指せると信じているからだと思う。
今週の練習では、何度もゴールへワンをかけることができた。ディフェンスも少しずつ守れることが多くなった。それは先週の合同練習で自分が今まで逃げていた部分が隠せないほど失敗したように感じ、悔しかったことを聞いてくれた同期が一生懸命励ましてくれたから。ウィンターに出て、こいつ使えるじゃん!って思わせるのが目標だったのに、このままではいけない。自分のプレーをするしかない。という気持ちにしてくれました。感謝でいっぱいです。
だけど、チームってこんなもん?ウィンターで優勝するほどのチームならばもっと話すべきだよね。
私も心の内を話したいし、みんなも自分を出してほしいと思う部分もある。
変えたいって思っているけど行動できていなかったから、危機感もって、もっと感情出して、プラスの声、喜ぶ場面、そして大きな声。1週間で雰囲気を変えるんだから!!
温度差があるとは言わせない!まずは決勝進出するよ。