東京農業大学女子ラクロス部 -34ページ目

ウィンターに向けて〜るら〜

平素よりお世話になっております。1年のるらです。農大女子ラクロス部を支えてくださっているコーチ、OBOGの方々。保護者の方々、学校関係者の方に感謝申し上げます。

トップバッターということで、張り切って書いていこうと思いますので拙い文章ではありますがぜひ読んでいただけると幸いです。
大まかなくくりとしては、ウィンターに向けてとなっていますがその背景には育成コーチであるにらさんからのもっとお互いを分かり合う必要があるんじゃない?もっと本音で話してみたたら?という提案をしていただいたということがあります。なので今回はウィンターに加え、自分の本音、今の現在の気持ちなどを綴ってみようと思います。みんなには私の独り言のようにとらえてほしいなって思ってます。

ラクロス部に入って7か月がたち、この7か月間自分は今までにないような感情をたくさん抱いてきました。だけど、うれしいとか楽しいというより、つらいやきついのほうが大半だったように感じます。走るってことが一番嫌いだし、朝は早いし寒いし。じゃあなんで、続けているのか。モチベーションはなんなのか。技術面で少しでも自分の成長を感じられることに喜びを感じたり、ちゃんと寄り添ってアドバイスをくれるコーチや先輩、同期の存在があるからなのはもちろんですが、一番は中学生の時の部活の顧問であり、恩師に認められたいと思っているからです。簡単に言うと、その恩師は卒業時私以外のメンバーには「頑張ったな」など前向きな言葉を送っていた中、私にだけ「お前は何もかも中途半端だった。これから変わっていかないとろくな人生にならないぞ。決めたことは最後までやり通せ」と言いまいした。それが悔しくて悔しくて、だから高校でも続けるつもりのなかったバレーを自分か満足して、終えられるように精一杯頑張ったし、自分を高めてくれる大好きな同期が一番のモチベーションでした。いつかその恩師に充実したラクロス人生送ってます!っていうのが今の人生の目標なんです。
では今はどうか。みんながどう思ってるかはわからないけど、同期が大好きとか、お互いに信頼を置いているなとは思わないし、ばらばらなわけではないけどかといって、結束感があるわけでもないし。別に大好きである必要はないと思うけど。うまく言葉で表せられないけど、自分の中にあるチームとしての理想像は少し違うなって思います。第一にコーチからお互いのこともっとわかり合ったら?なんて言われるのは少し悔しいなともおもいます。せっかくラクロスを通して、知り合えたチームメンバーなんだから、胸を張って大好きで超信頼しているチームメイトです。自分のチームが一番。って言いたいし、んんんーむずかしいな笑そんな甘くないのかもしれません。仕方ない部分があるのはわかってる。だけど、時間をかけてでもいいからもっとなんでも言い合えて、分かり合える仲になれたらいいなって思ってます。
それに向けて自分は何ができるのか考えました。やっぱりコミニケーションだよなー!振り返ってみると、66の終わりとか何がしたかったのかお互い?で終わってるようなことがあったり、自分は今こうしたかったなーってことを伝えずに終わっちゃったり。一定の人しか発言しなかったり。外から見ててもナイス!とかドンマイとかの声も少なかったな〜と思い反省してます。雰囲気が悪くはないけどよくもないって感じなのかな。ちょっと体力なくてこのスポーツについていくだけで必死みたいなとこは今はまだあるけど笑笑だから、これからは自分はもっとみんなと話したりとか率先して声出して雰囲気を盛り上げられる存在になれるようがんばります。積極的にしゃべってこう💪

同期のみんなへ
ごちゃごちゃ言ったけど同期のみんなには超感謝してるし、尊敬してるし、みんなの存在がなければ今ラクロスを続けていないのも事実。メッジを忘れたときには嫌な顔一つせずに貸してくれたり、うまくいかないとき、もっとこうしたら?っていうアドバイスをラインでも直接でも伝えてくれたり、つらいね~っていいながらみんなで乗り越えたり。一緒にジムに行って走るのに誘い出してくれたり。ときにはもうパス回さないよ。なんて厳しいことも言われるけど、笑そんな一言一言に救われています。本当にありがとう。

だからこそ、私はこのウィンターで掲げた目標をみんなで叶えたいし、このウィンターや勝利を通じてもっともっとお互いの絆とか理解度を深めていきたいって思ってるよ。うちらの成長の素晴らしい通過点の一つにしよう。ウィンターの練習に向けて自分はあんまり技術的な面とか戦略で貢献することはまだできないからこそキャプテンや副キャプテンその他のみんな沢山考えてメニューや、練習試合を組んでくれたり、戦略教えてくれたり、本当にありがとう。練習前と比べて試合への解像度がめっちゃ上がりました。少しでも期待にこたえられるように最近はへみんに誘われたのもあって、自分は走るの大っ嫌いだけど時間があるときはジムに行って3キロ走るようにしてます。したらいつもありがとう。
学科の友達に付き添い感覚で一緒に走ってって言ったら私より速かったりとかちょっと勘弁してほしいこともちらほらあるけど、笑なんか転んでひざも砕け散って、顔の変なとこに傷ができて鼻くそとか言われてハチャメチャだけど、自分にできることは精一杯やろうって改めて思いました。たくさん頼らせてもらっている分もっと自分も頼ってもらえるように頑張るね。できないことはみんなで補っていこう!ってことでこれからもよろしく。たくさん話が脱線してしまいすみません。最後まで読んでくれてありがとうございました。
ウィンターまずは決勝に進もう!ににに

奪取〜ちの〜

こんばんは!2年ちのです!


まずはじめに、日頃より東京農業大学女子ラクロス部を応援していただき、ありがとうございます!


とうとうリーグ戦のブログを書く順番が回ってきてしまいました。。



昨年のリーグ戦を見て自分もこの舞台に立ちたい。日本一を取りたいと思いました。


去年のリーグ戦から1年経ち、あっという間に明学戦が始まりました🔥


初戦からスタートで出させていただき、自分ができることを全力でやろう。みんなの足を引っ張らないようにしようと全力でプレーしました。


早稲田戦で初めての負けを味わい、正直とても悔しかったです。自分に足りないものは何か、なぜ負けてしまったのか、自分はどうしたらよかったのか、チームに貢献できることは何かを自分なりに考えました。


日本一は逃してしまいましたが、このチームこのメンバーでプレーできるのはあと2戦🔥

全力で戦って勝って今シーズン終わりたいです。


今後とも応援のほどよろしくお願い致します🙇



奪取〜のん〜

こんにちは、1年のんです!


入部して4ヶ月が経ちました。

入部した頃に比べて、朝家を出る時間帯はまだ外が真っ暗で「まだ夜じゃん」と思いながら毎日駅まで爆速で自転車を漕ぎ頑張っています!笑笑笑

8月の終わりに初めての自分達の代の試合がありました結果は一勝一敗と悔しい結果に終わりましたが、これをバネに毎日一生懸命練習して今よりもずっと上手になれるように頑張りたいです。



リーグ戦ではベンチ外からの応援だったので、正直試合に出ている先輩たちや同期とは別世界にいるように感じていて自分ごとのように考えられませんでしたが、サマーで自分が農大ラクロス部の一員であることを実感できた気がして嬉しかったです(^^)


そんな中リーグ戦も後半に差し掛かり先輩達の引退を意識しながらの練習をしています。


先輩や同期との交流などを通して、楽しくて幸せでラクロス部に入って良かった、頑張ってここに居続けたいと思うことがたくさんあります。


先輩達は自分の心の支えだったのでとても寂しくて不安な気持ちでいっぱいです( ;  ; )


ですが今は先輩達があと2勝できるように自分のできることを精一杯やって、少しでも先輩達の役に立てるように頑張りたいです!


最後に、農友会女子ラクロス部を応援してくださっている、コーチ、OG、保護者をはじめとする関係者の方々いつもありがとうございます。

今後ともぜひ応援のほど宜しくお願い致します。