奪取〜らこ〜
こんにちは、2年のらこです。
日頃より農大女子ラクロス部を応援してくださり、ありがとうございます。
2ヶ月もあると思っていた夏休みがもう終盤に差し掛かり、リーグ戦も残すところあと2戦となりました。時間の流れはとても早いですね、、
今年で私にとって2回目となるリーグ戦ですが、昨年と今年では自分の中でたくさん変化があったと思います。
昨年は、なんとなく新しいことがしたい!ぐらいの理由でこの部活に入り、そしたらすぐにリーグが始まって、何の知識もないまま試合を見ているというようなリーグ期間でしたが、今年は、ベンチメンバーではないものの、組織練に参加して、ある程度の知識もついて、戦術も理解して、より一層ラクロスの面白さ、難しさを痛感しています。
もちろんベンチには入れないことはとても悔しいです。同期はどんどんメインの練習に加わり、今年はポテンシャルの高い1年生たちがすでに上級生と同じ練習メニューをこなし、どんどん置いてかれる、追いつかれる気がしてすごく焦っています。自分が満足のいくプレイはなかなかできず、落ち込んだり悩んだりすることも増えました。
そんなタイミングで私は疲労骨折をし、1ヶ月ほど見学となってしまいました、、。今はすでに練習再開の許可が出て参加していますが、まだ全力でプレイできるわけではないし、もう骨はくっつかないから手術して骨を取り除くという選択肢を急に出され、すごく混乱しています。
それ以降、病院の先生やコーチの方々に「まだ2年生なんだから大丈夫」という言葉を何回ももらいました。怪我をしたばかりの頃は「まだ2年、じゃなくてもう2年、なんですけど?!」と思っていましたが(笑)、色々な人の話を聞いているうちに焦る気持ちがだんだん無くなって、納得できるようになってきました。
決して諦めたわけではありません。自分の頑張り方が分かったという感じです。
このブログの冒頭で時間の流れが早いということを書きましたが、それが理由で焦って色々なことに手をつけても自分がキャパオーバーになるだけというのが今年はよく分かりました。
来年こそチームで活躍できる選手になれるよう、今までの先輩方が望んだ景色を全員で見られるよう、自分なりに努力していきたいと思います。
これからも農大女子ラクロス部の応援よろしくお願いします!
奪取〜ちゃう〜
こんにちわ☀️
1年のちゃうです!
入部して約4ヶ月がたちました。
リーグ戦について、記したいと思います。
2戦目の早稲田戦。
私はベンチメンバーに選出されました。
この試合チームの役に立って少しでも勝利に貢献したい、そう思っていたけど、思うように試合に出れず悔しい思いをしました😔
私にたりないものは何なのか。
先輩と話し、考えぬいた私のたりないもの、
それは「役割を理解し挑戦すること」。
先々週に行った明治戦では、DFとして私にできることを考えながらプレーできたと思います。
しかし、相手のキープ力に圧倒され、激闘の末敗れてしまいました。
早稲田戦のときとはまた違う悔しい思いを
味わいました😣
自分の成長を少し感じつつも、チームは負けてしまったことをしっかりと受け止め、次戦の立教戦に向けて頑張りたいです🔥
私は、この農大ラクロス部のみんなと笑っている時、みんなで同じ目標に向かって切磋琢磨する時が最高に楽しいです!!!
リーグ戦やサマーで味わった悔しさを糧に、
次の立教戦、「奪取」していきましょう👊🏻
最後に、農大女子ラクロス部を応援してくださる保護者の方、OGの方々、関係者の皆様、ありがとうございます。
これからも応援のほどよろしくお願い致します!
奪取〜へみん〜
こんにちは〜
1年のへみんです!!
今日9/5は成績公開の日です🤦🏽♀️
単位の結果について話したいことたくさんありますが、一旦切り替えてきます💧
ちょうど先週、私達1年生はサマーという新人戦がありました。結果は予選敗退でしたが、個人的に多くの発見ができた機会だったなぁと思っています!!
私事になってしまいますが、最近自分の成長について考えることが増えてきました🌀
周りの同期は、時間が経つにつれ、成長が見え始め、得意なプレーが鮮明に分かるようになってきました😽❤️
それと比べ、「経験者」に属する私の成長はあまり無く、停滞しているように感じていました。
明治戦の後、農大コーチの川添さんにこの話を相談しました。
返ってきた返答が
「挑戦してないんじゃない?」
その一言がここ最近で1番心に刺さりました笑
瞬時にその言葉を受け止めることはできませんでした。
帰り道、自分が血の滲むような努力をした時期はいつだったんだろうと考えました。
出てきた答えは、
「大学入ってからは、1回もない」でした。
心のどこかで、先輩達がなんとかしてくれるという思いがありました。
このブログを読んでる先輩方やコーチの方には本当に申し訳ない気持ちです、、😿
その後から、海外のラクロッサーの1on1やシュートの動画を集めました。
翌朝から電車の中で見ていたYouTube がラクロスの動画に変わっていました🥍
今では、自分が目指している1on1やシュートに近づくために、毎回の1on1・シュート練習で課題点を見つけ、先輩にフィードバックをもらい、翌日に修正するというサイクルを作っています🌟(ビデオ係が練習動画をすぐにあげてくれるのでとても助かってます^^)
この全ては明治戦に負けたからこそわかったことでした😔
負けて悔しかったですが、自分のラクロス人生の岐路が大きく変わった日になりました。
次の立教戦、少しでもチームの勝利に貢献できるように、信頼をもらえるように、毎日努力しています!!❤️🔥💪🏾
長々となってしまいましたが、最近思うようになったことを書いてみました😃😃😃
最後に、農大女子ラクロス部を応援してくださっているOG、保護者、コーチをはじめとする関係者の方々の皆様いつもありがとうございます。今年もぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。