東京農業大学女子ラクロス部 -23ページ目

地域創成科学科

こんにちは😃

最近バイトばかりしている新3年ちのです


今回は地域創成科学科について紹介したいと思います!


創成では、様々な分野を広く浅く学ぶことができます!

農業をしたり、測量をしたり、造園について学んだりします!


1.2年生では、世田谷区の喜多見地区を今後どのようにしていきたいからなど学び最終的には班で50年後の未来計画を立てました。

班で行動することが多くなり、仲も深まります!



夏の実習はめちゃくちゃ暑くて、部活と同じくらい汗💦をかきました😢

自然も感じられて最高な日もありました!




授業は、先生たちも優しくある程度のテスト勉強をしていれば単位取れちゃいます!出席も大事です!


2年生の前期の成績で研究室が決まるので後期はとても気持ちが楽になりました!


ラクロス部には1人しかいないので、なんでも相談してください!待ってます〜!


部活と勉強の両立はできるので安心してください!!

体験会、ブースでお待ちしております!


アグリビジネス学科

今日は追いコンで美味しいものがいっぱい食べれて幸せだったあおです😌



今回は、国際食料情報学部アグリビジネス学科について紹介します!



アグリビジネス学科は世界や日本の食糧の生産、加工、流通、販売に関わる経営やマーケティングなどについて学びます!

座学が多い学科ですが、2年生の夏に実習があります👩‍🌾この実習は海外と日本の10ヶ所ほどの中から好きなところを選ぶことができます!!

(今は行ける場所が変わってるかもです😖)


私は、大分県に1週間ほど行って農作業をしたり道の駅で販売をしたり農業高校で重機に乗ったりと様々な体験しました!

毎日温泉にも入れて幸せでした〜♨️



↑これは3年生の夏休みに研究室で行ったニュージーランドの写真です〜🇳🇿🐏



研究室によっては韓国に行ったり、フィンランドに行ったりしてるところもありました!!



人気の研究室は1、2年の時の成績で入れるか決まるので単位はちゃんとった方がいいです!笑

私は奇跡的に面接で入れました〜😮✨



他の学部よりも実験などが少ないので勉強と部活の両立はとてもしやすいと思います!


履修登録やテストで困っても大丈夫!!

いろんな情報教えてくれる優しい先輩もいます!


ぜひ女子ラクロス部に入って一緒に日本一を目指しましょう🌟

食料環境経済学科

新入生の皆さんこんにちは!

新2年のむぎです🌾


新生活スタートまで後少しですね🏃‍♀️🌸

高校が楽しくて大学少し嫌だったけど、ここまでなんとか来れてます!それもラクロス部の同期のおかげです✨



本日は、国際食料情報学部食料環境経済学科について紹介したいと思います。



生産者から消費者までのシステムなど農業・食料と経済について主に学びます!


経済学科は、他の学科よりも必修やテストなどが少し楽な気がします。その為、自分の興味のある授業を取る事が出来たり(2年生から2つのコースに分かれます!)、自分の好きな事と両立出来たりします♪

沢山遊んだり、思う存分ラクロスに打ち込むのにぴったりな学科です🥍⚡️



一年生から約20人くらいのゼミがあります。ゼミでは、発表を行なったり、実習に行ったりします🍓🌱


また、一年生から研究室に所属する事も出来ます👩‍🏫。研究室の他にも学生団体が複数あるので、気になる方は是非見学に行ってみてくださいね!農大生らしい事が沢山出来ます✨👩‍🌾




経済学科には、私とれおの新2年生2人がいるので、最新の情報を沢山教えられちゃいます😎履修の事などなんでも聞きにきてください!




体験会でお待ちしてます🤍