TODAY'S
 
今日はトマトの種から育てをご紹介します

 

2月に入ると甘くて美味しいトマトがお店に並んで買えるようになりますね!

 

毎年種類が増えるので買うのに迷うほど。

 

トマト好きなシニア夫婦とモカなので、ほぼ毎日のように食べています。

 

「わぁ~このトマト美味しい!」

 

「そうだ!食べまきしてみよう」

 

思い付いたらすぐに行動するタイプなので、種のまわりにあるゼリー状のヌルヌルを茶こしの中で洗い流して、水を入れた容器に。

 

 

食べてすぐの時は種が乾燥していないので、白い根が出る≪おたまじゃくし化≫も早いこと!

 

他の種も3~4日でこのように根が出てきました。

 

昨年まではこのように紙コップ、プラコップなどに培養土を入れて育てていたのですが・・・

 

 

今シーズンは≪トロ箱で育て≫にチャレンジしました。

パンジー・ビオラ育てに大活躍だったので、トマトなどの野菜育ても上手く出来るかも?!

 

スーパーマーケットで「ご自由にお持ちください」のコーナーから頂いてきたトロ箱です。

 

縦×横×深さが30×42×13cmほどの大きさですが、このくらいが持ち運ぶのにも楽ですね。

 

まずは熱したバーベキュー串でこのように穴を開けます。

 

堆肥(牛ふん)を混ぜ合わせた培養土を9cmくらい入れて底穴から水が出るまでジョウロで濡らし・・・

 

その上に種まき用の土を1cmほど乗せて充分に湿らせます。

これはパンジー・ビオラのトロ箱育てと同じです。

 

二種類をまくのでラベルを挿しました。1/17、1/20は食べた種を洗ってから水に浸した日です。

 

ワインコルクでこのように植える場所に穴を開けます。

 

この場所に発根したトマトの種を置き、軽く土をかけて種まきが完了!簡単です。

 

このようにして種を埋めたのが1月23日でした。

 

室内の明るい窓辺に置いて育てているのですが、2月1日には可愛い双葉が!

 

すごい成長ぶりなんですよ~ 2月20日にはこのように。

 

その後も美味しいトマトを食べると同じようにしてこのトロ箱に種を埋めたので、4種類がこのように育ちました。

 

わが家では庭に植えることが出来るのは、遅霜の心配がなくなる4月後半頃・・・

 

このままでは窮屈なので、左側の大きく育った苗から他の場所に独立さます。

 

ネットで買ったトマトの種も同じようにおたまじゃくし化してからまいてみようと思います。

 

 

寒さが厳しい地域でもこの≪トロ箱で育て≫は出来るかも知れませんね。

 

双葉が出て少しずつトマトの苗らしくなる姿がとても可愛いのでぜひ♪

 

 

今日もご覧くださってありがとうございます。

 

《コメントありがとうございます》

まゆわさんへ 「いつもとても勉強になり拝見させていただいてます!(^^)トマトの種まきですが、たまごのパックに種蒔き用培養土だけでは無理でしょうか?美味しいトマトに出会ったので挑戦してみたいです!!」のコメントありがとうございます。ご質問ですが、たまごのパックに種蒔きしても発芽はすると思いますが、トマトの成長は早いのでポットや鉢にすぐに移植しなければならないと思います。その手間をかけたくないので、しばらく育てられるトロ箱育てにしていますよ~

chinagoさんへ 「ちょうど明日ミニトマトの種まきをしようと思っていて、今晩キヨミさんの過去の記事を読んで勉強しておこうとblogを開いたら、なんて嬉しいピッタリな記事が!!しかも挑戦してみたかったトロ箱育ての詳しい手順が!」のコメントありがとうございます。わぁ~間に合ってよかった!いろいろなトマトの種から育てをしてきたのですが、この方法が一番簡単なのでぜひチャレンジしてくださいね。

ku-koさんへ 「トマトの苗からしか育てたことがない私なので、感激しました。すごい!」のコメントありがとうございます。わたしも野菜育てを始めた頃は苗から育てていたので、まさかこんなことをして育てるなんて思ってもみませんでした^^:

ピコママさんへ 「今年は寒さが厳しいので、少し遅れて、2月の15日に始めました❗ キヨミさんの種蒔きの方法は、絶対に失敗が無いので、私でも(笑)安心して出来るんです🎵😊 毎年、沢山のトマトが収穫できます! 今から、楽しみにしてます😊✌️」のコメントありがとうございます。さすが~!2月15日に種をまいたのですね!もうかなり成長したと思います。毎朝のトマトの収穫が今から楽しみですね♪

はるママさんへ 「キヨミさんのブログで知ったトマトの種まき💖今年で3年目になります。おたまじゃくし化しての発芽率の素晴らしいこと・・感激です。家のミニトマトは,今やっと本葉が出てきたところです。」のコメントありがとうございます。3年目なんですね!はるママさん参考にして下さって嬉しいです。そして今年は,時間差をつけて育ててみようと昨日新たな種を水に浸したのですね~夏の間中収穫できるかもですね💕

こもれびさんへ 「目から鱗です!こんなことが出来るんですね!ちょうど美味しいトマトをいただいたので挑戦してみたいです。いつも素晴らしいアイディアと行動力に脱帽です。ありがとうございます。」のコメントありがとうございます。種を水に浸しておたまじゃくしのように白い根が出た時は自分でも目から鱗でした(笑)実験みたいで楽しいのでこもれびさんもぜひ♪

おーたんさんへ 「もうそろそろかなーと思っていたら、いよいよですね。種からトマト🍅昨年、初めておたまじゃくし挑戦しました。でも、スクスク大きくなって花が咲いてこれからって言う時に、足を骨折して、結実は見られませんでした😢」のコメントありがとうございます。そうでした・・・骨折してしまって、残念でしたね。今シーズンは病気もケガもなくお互いに元気な身体でそだてましょうね!