日本健康体操連盟      officialブログ -3ページ目

日本健康体操オリンピア終了しました。

4月2日、福岡で毎年この時期に行われる

「日本健康体操オリンピア」という

地域のサークルイベントが、無事に終了いたしました。


大変ささやかではありますが

東日本地区のこの度の大震災へ少しでも

関わらせていただけたらと

設置した募金箱と、寄せ書きのコーナーに

ご参加のみなさんから協力がありました。


わたしひとりでは、動けなかった事です。

たまさか

このイベントに携わらせていただけるだけで、

このアクションが起こせたことは幸運でした。


さらに、昨日は、1週間たって、

参加した指導者の方々に

個人的にメールであらためて

ご挨拶をさしあげたところ、

ある指導者の方から、とても嬉しい感想がきました。


初めてのご参加の方で、わりとメジャーシーンで

ダンスを経験してこられた方で、

かっこいいダンスを、キッズに指導されている方です。


その方が、とある別の、オトナで構成された

ご参加の地域・サークルチームの

ダンスアレンジの演技を見て

「感動しました。。。というか、号泣しました。

自分よりももっと年上の方々が、心から楽しそうに、

一生懸命、がんばっておられるのが

ものすごく、伝わってきて、初めて、こういうことに

触れて、視野が広がりました!!!」


ほんとうに、

この方がおっしゃってくださるチームの演技は、

毎回毎回、見てるオトナを感動させるんです。

決して、お涙シーンがあるんじゃないんです!

あの笑顔は

スゴイ!

楽しそう。幸せそう。芯があり、凛として、

チャーミング!

もちろん、SUPER技あり、なんてタイプではございません。

ただ

ただ、

喜びオーラに包まれたチームなんです。



今年も、そのことを感じ取ってくださった方が

おひとり、いらっしゃっただけで

わたしもとても嬉しい記憶が足されました。

わたしも、こういうふうに、歳を重ねたいです。


ケン・ハラクマさんの言葉(過去記事より)




何気にみていた雑誌にタイムリーな言葉がありました。
「呼吸は生命維持の基本です。(中略)
つまり呼吸は生きる事であり、『動き』そのものだといえます。
『動き』とはひとつのところにとどまらず、変化している事です。
したがって、動きの質が高い、ということは
『変化に順応する力』が高いことだといえるでしょう。」

このコメントをしているのはヨガ指導をしているケン・ハラクマさん。
以前、北極を目指した時に、
海に浮かんだ氷の上にある北極点を正確に予測して向かったのに、
氷は海で動いていたためいつのまにか通過してしまったとか。
「大変な思いをしてここまでやってきて、ゴールを逃した。
そう考えると普通は悔しい。
でも、そのとき思ったのは
『なんだ、ゴールだと思って人が目指しているものは、
たどりついたときにもう変化してしまっているんだ。
フィックスされたゴールなんてないんだ』

という思い。
そして、そう考えたら気持ちがとてもラクになったのです。
つまり、自分の力で無理に何かを変えようとするより、
変化に自分を合わせるほうがラクに生きられる、
ということがわかったのです。
呼吸は生きる事であり、動きそのものだ、といいました。
常に動き続けている『呼吸』に
自分を合わせて動く事は、最終的には自分をラクに動かす方法なのです。」
(フィットネスジャーナル誌より抜粋)

健康体操オリンピアでできること

東北地方太平洋沖地震

被災地のすべてのみなさま、こころからお見舞い申し上げます。

また、尊い命を自然へと還すことになった

すべてのみなさまの、ご冥福をこころよりお祈りいたします。


連盟の小さな小さな機能では

今、

お祈りすることしかできておりません。

ですが

与えられた時間を、しっかりと過ごして参ります。


また、4月2日に控えております

福岡での健康体操のイベントにて

できること、を準備いたします。

今年は幸い、多くの協賛、ご後援をいただいています。


今までの、

色んな意味での継承、に

こころから感謝いたしております。


震災に対して 思いと行動と判断

http://ameblo.jp/takashi1129/


↑ぜひ、クリックしてご覧下さい。

元、日本健康体操連盟担当者です。

今、WEBを通じて、さまざまな情報や

現実的な手段を研究、実施サポートする立場として、

起業されています。

多くの方法を収集して

熱意で実施してくれています。

クリック、ぜひ各情報をごらんいただき、

今、できること、のアクション、を

お願いいたします。


行動をしてくれている全ての方々へこころから感謝いたします。

さむいさむい東北地方。

わたしたちそれぞれ、みなさまのこころのいたみが、祈りが、なにがしのかたちとして

被災地のみなさまをあたためる糸となりますよう・・・!!!!!



地震に際し 転載・共通認識を

昨日の東北地方太平洋沖地震

発生により、各地に甚大な被害があります。

日健、各地域の先生方、

ご無事をお祈りいたしております。

まだまだ不安の中、だと存じます。


回復、復旧が少しでも早くに訪れる事を!!!



以下は、花見さん、という方の

ご自分の過去のご経験からこそ、のメッセージを拝見しました。

アメブロ内記事より転載させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ニュースで発令されております。】
東北・関東の方は深夜でも余震、地震が起きる可能性があるそうです。
充分注意してください。ほんとにいつあるかわからないから気をつけて。

関東、東北などに友人、知人、家族などいらっしゃる方
直接下記の中から必要な情報の共有をお願いします。
断りなくどんどん転載、転記ください!

東京に友人、知人、家族などがいて困っている方
花見一也までご連絡ください。

27年間住んでいましたので熟知しています。
また、友人、家族が東京にたくさんおりますので必ず力になれます。

帰宅困難をはじめ助けが必要な場合連絡ください。

花見一也
090-4172-7230
irodori.life@gmail.com

阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、

「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。

一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。


【特に!】
女性は絶対に一人で行動しないで下さい。
こういう時に性犯罪に巻き込まれることがあります。
数人で行動、彼氏や信頼できる男友達、家族などと行動することを心がけて下さい。

被災地の妊婦さん。

ご自身から妊娠中であることを自己申告し、優先的に救助されて下さい。
外見からでは妊娠初期は分かりません。

妊婦さん、乳幼児の周りにいる方、妊婦さんの声を聞いて上げて下さい。
妊婦さん、戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが産まれています。

どうぞ安心して。絶対に大丈夫です。


下記必要な情報は活用ください。

現在登録、利用者7200人。 探しているひと 活用してみてください!
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

災害用伝言ダイヤルは「171」。
携帯用伝言掲示板
au:http://bit.ly/eoeUc2
ドコモ:http://bit.ly/hF2BHS
ソフトバンク:http://bit.ly/fXe5Ms
イーモバイル:http://bit.ly/eY2sIe
ウィルコム:http://t.co/vmvAI97  


【拡散希望】東京都23区避難場所
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html

※都内は電車が動かないことが決まりました。


■非難場所、泊る場所探しの方へ


ぼくの仲間が シェアハウスに住んでいたり運営してます!
全員信用できるぼくの仲間なのでぜひ紹介してあげてください。
情報載せてるんで 見てコンタクトとってみてください。


【目黒駅付近】

【都内で帰宅難民なってる人】
我が家は目黒通り沿いにあります。目黒駅から西に25分くらいのとこです。耐震構造で2階には泊まれるスペースあります。食料とかストックはあります。家帰れそうにない女の子は来てください
女子専用のマンションなので、男性はごめんなさいm(_ _)m
090 9710 0802

中山恵理@えりやん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8003990


【西永福駅付近】

西永福にて、シェアハウスをしています。

電車の復旧などの関係で
ご帰宅に困っている方は、宿泊場所としてご利用ください。

場所は井の頭線『西永福駅』から徒歩7分
桜上水駅から徒歩15分

・新宿から徒歩1時間20分
・渋谷から徒歩1時間半
・吉祥寺から徒歩1時間15分程度のところにあります。

あこ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=26069086

【練馬方面】

<練馬方面>武蔵関と東伏見の間あたりに家あります。
もし帰れない方いらっしゃったら、ご連絡ください!

こしけん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=641269

【鷺ノ宮付近】

まさに内房にいまーす(>_<)
小学校に避難中
やばそうだったら教えてください

あと、鷺ノ宮でシェアハウスしてるので、
うちの人にとりつげたら、
とりつぐので近くの人は連絡ください(^^)

だいすけ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2776895


【板橋駅付近】

東京都北区滝野川7¥33¥8 MIXI 綿繭まで!!!
埼京線 板橋駅東口です!!!
しぇあはうす!!!
困ったら連絡してください!!!

綿繭
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=963582&route_trace=010000400000


【自由が丘付近】

ケニーの友達のよはんです

自由が丘でよかったら自宅開放します
遠慮なくメッセージください

よはん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17807071


【大泉学園駅付近】

十輪(飲食店)

古民家コミュニティ 十輪 -towa-

〒178-0064
東京都練馬区南大泉5‐5‐17

03‐6904‐6026

けんご
http://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=5453258


【浅草橋・馬喰横山・東京駅付近】

馬喰横山に会社があり、オフィスに居ます

電車の復旧などの関係で
ご帰宅に困っている方は、休憩・宿泊(布団なし・会社なのでテーブルと椅子)場所としてご利用ください。

場所は
都営新宿線 馬喰横山から7ふん
JR 浅草橋駅 徒歩10分

東京都中央区日本橋横山町7-11 シムラビル4F

りゅうま http://mixi.jp/show_profile.pl?id=71783&from=navi


【女性の皆さん!】

都内に来て足止めを食らっている女性向け。
都内の女性専用フロアがある安ホテル&サウナのリンク集

http://t.co/nI4e9ib

■テレビラジオが見れない、聞けない方はU

STREAMのNEWSサイトで情報を入手を! http://bit.ly/ez1Ynb

■揺れが大きかった方達へ 

ガスの元栓をしめてください。

断水の可能性がありますのでお風呂に水をためてください。

飲料水の確保もお忘れなく。

ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

大丈夫かと想いますが…(3時間前)

■電気屋さんからの忠告!です。 

ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。

通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。

■【人命にかかわります!!】

電話の使用は極力避けてください!

非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。

安否の確認は災害用伝言ダイアル171番

またはツイッターなどのネットの利用でお願いします


■最寄駅の名前で、Twitterで「○○駅 解放」で検索したら比較的すぐに解放されてる場所の施設やお店がみつかるそうです。後、東京電力によると、電力設備が損壊したため、電力供給が不足し、東京も今夜停電になる可能性があるそうです。いらない電源は切ってください


■主な無料開放非難施設
【市ヶ谷】法政大【御茶ノ水】明治大・明大リバティタワー【四ッ谷】上智大【水道橋】日大【広尾】聖心大【新宿】文化服装学院【渋谷】青山学院大【本郷、駒場】東大【横浜】横浜市立大【八王子】首都大学東京【江東区】全小学校、亀戸中学校  【渋谷】青山学院大学
【池袋】立教大学【御茶ノ水】明治大学リバティタワー 【新橋】新橋第一ホテル【品川】品川プリンスホテル【新宿】高島屋タイムズスクウェア【浜松駅】浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ


また、都内に居る方で帰宅難民の方は、ファミレス、コンビニ、ガソリンスタンドなどの一部で、黄色いステッカーが貼ってある場所、受け入れてくれるそうです。横浜市内の帰宅に困っている方、横浜アリーナなどを難民受け入れ要請を申請しているところです。どうぞ、落ち着いて行動して下さい。

首都圏の災害時帰宅困難者支援】トイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています→各コンビニエンスストア、吉野家、カレーハウスCoCo壱番屋、シェーキーズ、モスバーガー、ロイヤルホスト、シズラー、デニーズ、山田うどん。


■出来るものからやりましょう!
*玄関・窓はあける
*米炊け!研がなくても可
*必要な荷物は玄関へ
*水、菓子、タオル買う
*ライターじゃなく懐中電灯
*できたら浴槽に水ためる
*出来るうちに携帯充電
*ブレーカー落とせ
*ガスの元栓締めろ
*電話は最低限→171、災害伝言は↓で確認
*ガラスや塀に注意
*夜は信用できる人とコミュニティを作る
*海岸・川に近づかない
*首・足首・手首あっためて保温
*エコノミークラス症候群防止のため、水分をとる+数時間おきに足を動かす運動

■避難について
*赤い紙の貼ってある建物は絶対に近寄ってはいけません。
*X状に亀裂が入っている建物も倒壊の恐れがあります。近づかないでください。
*ガスなどが漏れている可能性があります。安易に煙草など吸わないように。
*お年寄りや子供には積極的に声をかけあいましょう。


■避難先で役立ちそうなこと
*寒さ対策…新聞紙を体に巻き、保温をしてください。首・手首・足首の3つの露出部分をしっかり保温することで体温を保てます。とくに首元は絶対に冷やさないように!!
*フードつきのコート、靴などは手元、足元に。
*何時間も同じ体勢でいるのは非常に危険です。屈伸をするなど、軽い体操をしてください。
*すぐに避難できるように靴下は履いたままで休まれてください。
*携帯は省電力モードに。スマートフォンもアプリなどを使用しすぎないように。
*治安悪化による「人災」が考えられます。大切な人を守りましょう。一人でいる方は最寄の知り合いと小さくてもいいのでコミュニティを作りましょう。
*避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてみましょう。おしゃべりすることで自分の不安も和らげることができます。声をかけあいましょう。
*近くに過呼吸や呼吸が苦しそうな方がいらっしゃったらそばについていてあげてください。誰かがそばにいてくれるだけで安心します。
*自分もパニックになりそうになったら「大丈夫、落ち着いて」と声に出しましょう。
自分がパニックになることで、まわりのひともパニックになります。大丈夫です。落ち着いて、深呼吸しましょう。




誰もはじっこで泣かないようにと君は地球を丸くしたんだよ。



阪神大震災を経験してるからこそ余計に感じる。



助け合おう。