西尾張写真館 -179ページ目

蒟蒻ラーメン味噌味




予定ではしょうゆ味の蒟蒻ラーメンの作例写真を撮る予定だったが変更した。韮ともやしを買ってきてしまったので味噌味の方を先に作ることにしたのだ。


しかし問題発覚、先回もそうだったのだが器が小さすぎた。

この蒟蒻ラーメンけして面の量は多くないので普通のラーメンどんぶりでは大きすぎるのだ。そこでちょうど良い大きさの器を探してみたのだが我が家には残念なことになかった。仕方なく小さめのどんぶりで撮影に臨んだのだが…。撮影している時にも『麺が見えないのはちょっとまずいか…』とチラッと思ったのだが案の定、ぱっと見麺料理に見えない。


料理として考えた場合はトッピングしてある具材が多いほうが見栄えもいいし食べても満足感があり美味しい。しかし今回の場合なんと言っても蒟蒻ラーメン紹介の写真なので蒟蒻の麺が具材で隠れてしまっていて見えないのはやはりまずい。



まー美味しかったんだけどねー。




差し入れ




差し入れにたこ焼きを頂いた。

私の好きなしょうゆ味のたこ焼きで少し小ぶり。しかも包みは木の皮なので爽やかな木の香も楽しめると言う寸法だ。


たこ焼きをぱくつきながらちょっと考えた。


たこ焼き屋さんによって色々なお味があるのは当たり前なのだが昔の感覚からすると少しお値段が高くなったような気がする。それに屋台のたこ焼き屋さんも見かけなくなった。もちろん祭りの時などは除いての話だ。学校帰りに買い食いしたコロッケやお好み焼きなどと同等にたこ焼きは腹を空かした学生たちには欠かせないアイテムであったのだ。そんな空腹を満たしてくれるお店は今ではすっかり様変わりしてしまった。


一般的にコンビニが学生たちの憩いの場になっているのが現実だ。

ちょっぴり寂しく思っている。


駄菓子屋もそうだしお肉屋さんも少なくなった、学生を相手にしてくれる店主も少なくなったと言うことだ。

鮪の切り落とし



鮪の切り落としを頂いたので自動的に今日のおつまみ一品目になった。


今回は盛り付けるだけでなので簡単、撮影も短時間ですむので良い。早速頂いてみたのだが『旨い…』美味しい鮪の赤身にめぐり合うこと自体あまりない(旨い赤みはやはりお高いので…)ので久々に口に出来たという感じだ。切り落としとはいえ美味しい鮪であるのは間違いない。

大体、赤みの色が美味しそうだもんねー。写真を撮っていても分かります。


鮪のづけにして丼にしようかとも思ったがそのままを味わうことにした。




大正解でした、今回も美味しく頂きました。


Sさん有難うございました。

蒟蒻ラーメン塩味



今日の晩飯はリベンジに燃える蒟蒻ラーメン『塩味』。


実を言うと、先回の『とんこつ味』と先々回は『カレーうどん』の撮影にも失敗していたのだった。調理と撮影自体は上手くいったのだが撮った画像を保存するのを忘れ消去してしまったのだ。今回は負けられない緊張の中まずは調理から。


トッピングは鶏肉と長ネギを炒めたものをのせ撮影用に生のカットした長ネギを添えてみた。蒟蒻自体にカロリーは殆どないので鶏肉はももを使用した。彩を考えると赤系の野菜が少しあった方が良かったがよしとしよう。


調理開始前に撮影準備はしておいたので20カットほど撮影を済ませ食べながら画像のチェック。

何とか成功したようである。




次回は和風しょうゆ味にチャレンジ予定。

なつかしの昭和




前から気になっていた『日本昭和村』に行ってきた。

時代は平成もう、なつかしの昭和と言っても違和感がなくなってきた。


時が経つのは本当に早い。肝心の昭和村だが、あまり時間がなくて滞在時間は1時間半ほどだったが敷地内は一応回ってみた。緑も多くて落ち着けるテーマパークだったがもう少し昭和チックな建物もあった方が個人的には楽しめた。しかし花畑は季節によって植え替えもされているようだしひまわりの時期にはまた行きたい。


と言う訳で年間入園パスポート券を購入してきた。

入場後に申し込むのだが入場料800円+年間パスポート代が1600円、駐車料金は無料なのでかなりお値打ちな感じがする。




写真はトヨペットクラウン(観音開き)だ。

何気なく展示してあったが、ちょっと古過ぎて正直言って懐かしくはないがクラッシックカーもいいもんだ。




ポピーが咲いていた





ボケてます




ちょっと試したいことがあって、お猿さんを撮りに行ってのだが…。

現場について三脚を持って来るのを忘れたことに気が付いた。今回の撮影三脚は絶対必要だったのに。『お前はアホか』天から声が聞こえてきましたよ。撮影前からテンションは一気に下がったが気を取り直して撮影に臨むことにした。何とか手持ちでトライすれば良いし何か支えを使えば大丈夫だと自分に言い聞かせつつ…。

何回かこの場所を訪れているのだがワオキツネザルが小屋から出てきているではないか!!。しましまのシッポがやけに可愛い。今まで私が行った時は何故か全員小屋の中に隠れていて見たことがなかったのだ。下がっていたテンションは一気に上がった。素早く、300mmF4DにX1.4のテレコンを装着してシャッターを切りまくった(ワオキツネザルは結構、動きが激しいので撮影枚数が一気に増えてしまう。

そして、ふと液晶を確認すると『白とびしているではないか』思わず目が点になってしまった。そういえば昨日、自宅で撮影した時に+2.7EVの補正をしていたのだった。撮影前に撮影メニューとカスタムセティングは確認したのだが補正の確認を忘れていた。

だめだこりゃ。




101位だった…




写真販売、フリーダウンロードサイト『フォトライブラリー』の今月の成績(フリーダウンロード ランキング)は101位だった。

目標の100位以内まであとわずかだったが先月の成績(129位)は上回ることが出来た。しかし先月のダウンロード枚数とあまり変わりはなく、今月も60枚くらいだと思う。ダウンロードして頂いた写真の使用目的は良く分からないが(多分HPだとは思う)使ってもらえること自体有難い。これからも掲載枚数を増やしていきたいと思います。




話は変わって。


写真は朝ごはん風だが、夕食(食べたのは夜中だった…忙しくて)だ。少し前にTNK氏がお米を届けてくれた時に大根もおまけにくれたので私なりの大根づくしの料理を作ってみたのだ。


麦ご飯(お米はTNK産)と大根の皮の味噌汁





大根おろし





だし汁で炊いた大根





面取りをした部分で作った大根サラダ





TNKさん紹介が遅れたけど美味しく頂きましたよ。



しかし冷静に、このメニュー考えるとTNK氏はスーパーに食材を買いに行かなくても自前の食材で調味料さえあれば食事が出来てしまうわけだ。これは素晴らしいことですよ!!旨い米さえあればちょっとしたおかずで食事が出来てしまう。


第一次産業ばんざいですよ。

ピーナツみそ




何故か急にピーナツみそが食べたくなった。


子供のころ船橋市に住んでいた時に時折食卓に並んだピーナツみそは私にとって懐かしい味なのだ。なにかで見かけたわけでもなく本当に急に食べたくなってしまいネットで探して買ってしまった。今日、宅急便で届いたので早速食べてみた。


強烈な甘さは全く変わっていない。当時は炊き立てのご飯に少量のせて食べていたのだが完全にご飯のお供だった。相当久しぶりに口にしたのだがやっぱりご飯にのっけて食べるのがいいと思う。そういえば十年前に犬吠埼の地球が丸く見える丘展望館に行った時、土産物売り場で見かけたのだが悩んだ挙句買わなかった。結果的には後でかなり後悔したのだった。この時の記憶が蘇ったのかもしれない。


しかし一口食べたらすっかり落ち着いてしまった。


まーこんなもんだ。

ボケてます




ちょっと為いたいことがあって、お猿さんを撮りに行ってのだが…。


現場について三脚を持って来るのを忘れたことに気が付いた。今回のテストには三脚が絶対必要だったのに。『お前はアホか』天から声が聞こえてきましたよ。撮影前からテンションは一気に下がったが気を取り直して撮影に臨むことにした。何とか手持ちでトライすれば良いし何か支えを使えば大丈夫だと自分に言い聞かせつつ…。


何回かこの場所を訪れているのだがワオキツネザルが小屋から出てきているではないか!!。しましまのシッポがやけに可愛い。今まで私が行った時は何故か全員小屋の中に隠れていて見たことがなかったのだ。下がっていたテンションは一気に上がった。素早く、300mmF4DにX1.4のテレコンを装着してシャッターを切りまくった(ワオキツネザルは結構、動きが激しいので撮影枚数が一気に増えてしまう。そして、ふと液晶を確認すると『白とびしているではないか』思わず目が点になってしまった。

そういえば昨日、自宅で撮影した時に+2.7EVの補正をしていたのだった。撮影前に撮影メニューとカスタムセティングは確認したのだが補正の確認を忘れていた。


だめだこりゃ。





それに2GのCFでは撮影枚数にして98枚しか撮影できないのでお猿さんを撮影するには容量が足りない。夢中で撮影していると突然シャッターが切れなくなってしまうのです…。


やっぱり4GのCFが必要だな…。

試食シリーズは続く




たくさん頂いた試作品のパンは形が違うだけかと思っていた、らそれぞれ風味も変えているらしい。たまたま今日、T氏と合ったので試食した感想などを話していて聞かされた事実だった。


正直、食べていて全く気付かなかったのだが新商品の開発には様々なトライアルが行われていることを実感できた瞬間だった。どんな物でも新たに創造するってことは『ゆるくない』ということですわ。そんなやり取りがあり今日の夕食。

試食とはいえ私にとっては立派な食事なのでパンだけでは寂しい。そこでスーパーに行きメンチカツを買ってきて一緒に食べた。美味しく頂いたのではあるが何か物足りない。



晩飯はやっぱり米の方がいいかな…。