股関節の伸展可動域を拡張すると腰椎が弛む。

肩関節の伸展可動域を拡張は頸椎が弛む。

 

首周りの違和感は、左右の伸展可動域の差から来るとも言える。

 

股関節の伸展可動域は20度。

腕の場合は50度。

 

しっかりと筋肉を使って伸展させることが大事。

 

広背筋、三角筋後部、上腕三頭筋、大円筋などを使って動かす。
 
【綺麗な鎖骨は肩の伸展可動域拡張から】

 

肩の伸展は鎖骨を前方回旋させるため、頸椎が弛む。

ストレートネックの改善などにも大きく役立つし、耳の不調なども治る可能性が高い。(神経圧迫の解放など)

 

そして美しい鎖骨は、この伸展可動域、屈曲可動域のバランスが整っていることの表れとも言えます。

さらには肋骨の捻じれを治すにもこの肩関節の伸展可動域が関わってきます。

肋骨上部のロックを外し、肋骨をゆるゆるに動かせるようになるためには、

 

・股関節の伸展

・肩関節の伸展

 

の可動域拡張が必須となります。

 

 

特に二の腕がガッチガチになってしまっている人は、やってみましょう。

ストレートネック改善、首の痛み改善、耳の不調(難聴、車酔いしやすい、もしかしたらメニエール病なんかにも改善効果が出るかも)

呼吸が浅い、その他色々

 

もしかしたらあらゆる歪みによる不調は、股関節、肩関節の伸展不足からなる歪みが原因ではないだろうか?

と思うほど、圧倒的な改善効果、変化が出ます。

 

まずは伸展可動域を納得いくまで拡張し、その後に内外旋、内外転を覚えこませていく方向で。

 

美の追求は、伸展が出来て初めてスタートライン\( 'ω')/

実はこの二つの記事、内容は連動しています。

 

股関節の伸展可動域が足りなく、骨盤が後傾している状態下では、腰椎の可動域も低くなり、つまりは腰が硬くなり、

肋骨の関節可動域も悪くなってしまいます。

 

股関節の伸展可動域を拡張することで背骨全体の動きが柔らかく変わり、肋骨を動かしやすくなるということです。

 

で、脚を動かす際の日常のすべての動きに股関節の伸展の動きを組み込んで、身体の使い方を徹底的に変えてみました。

変えてからすでに2週間ほど経ちますが、

・太もも周りが劇手に細く締まってきた

・首(頸椎)周りが凄く楽に動くようになった(ロベットブラザーによる連動)

・下っ腹のお肉が無くなった

・お尻の肉が締まり、プリケツへと変化してきた

等々の変化が起こっています。

 

で、今回お伝えしたいのは、

【腹筋の収縮も動きに組み込む】

という話。

伸展可動域を鍛えると、骨盤の角度が変わり、腰椎の反り方、反らせ方(重力に頼って反り腰にするのではなく、腸腰筋を使って反らせる)にも変化が出ます。

その際に腹直筋を使って肋骨下部を抑え込まなければ、肋骨が思いのほか出っ張ってしまいます。

 

関節の可動域を、角度を一つ変えることで、全身の使い方のバランスを調整する必要があるということ。

 

股関節の伸展可動域を鍛えることは、それらすべての骨格、関節の形状変化を起こすスイッチであり、同時に弱体化は骨格や関節をロックしてしまうスイッチでもあるということです。

 

 

股関節の伸展可動域が納得いくレベルまで来ると、骨盤は勝手に立てて使えるようになります。

そして腸骨筋、大腰筋も使えるように変化します。

 

ただそこに腹筋群の収縮を加えなければ、胸骨が上がったままになったり、肋骨下部が開きやすい状態となってしまう。

腹筋群を用いて、肋骨下部を閉じ、胸骨を下げることで、今度は肩甲骨の可動域、正しい位置へと修正することが可能になります。

 

というわけで、かなり理想に近い身体になってきました(`・ω・´)

ブログを始めて12年くらい経ちますが・・・・ようやく納得のいく身体に進化出来ました(*´з`)

理想は高い方だと思いますが(/ω\)

 

==============

 

【肋骨下部の出っ張りの修正の仕方】

という大事な部分を書くことを忘れておりました(;´・ω・)笑

 

ただこれは構造を理解しないと難しいのでまずは前の記事で肋骨の形や可動域を理解してからスタートです。

 

1,肋骨が出っ張らない角度まで背骨を曲げ、あえて猫背にして肋骨のでっぱりを消す

2.その状態を腹筋群を使い固定しつつ、腰椎と頸椎(腰と首)だけを反らせる

 

というのが第1段階です。

腰が硬いのは股関節の伸展可動域を鍛え、腰を柔らかく使えるようにしてください。

こんなストレッチが有効。

片方だけ出っ張りがある方は、肋骨、背骨に捻じれが生じています。

構造を理解し、捻じれを逆方向へねじって修正を。

まずは背骨の連動パターンを理解しましょう。

この動きは万人共通のシステムですので、

例えば首の硬さは腰の硬さであると言えますし、腰(腰椎)が曲がれば首(頸椎)はストレートネックになってしまうということです。

 

片方だけのでっぱり修正はちょっと複雑になるのでまた別の記事で書くことにします。

まずは知識を増やし基礎からやってみましょう\( 'ω')/

 

 

 

 

 

接種した人は6か月~3年~5年後に死ぬ。理由は元々の免疫力が35%にまで落ちる。1回目で半分になり、2回目で35%程になる。

 

 

 

という記述がある。RNAメッセンジャーワクチンを作ったロバートマローン博士から聞いた話。その本人が何があろうが絶対接種したらアカンって言ったそうです。と。

 

まー実際死ぬかどうかは置いておいて。。

先日のモデルナの異物とされる酸化グラフェンは、異物ではなく瓶を振ったことによって磁力で結合して可視化出来るようになったワクチンの主成分。

 

一応言われている酸化グラフェンを排出しやすくなる食材など↓

で、免疫低下という点で最強の対処法を思いだした。

【ルミンA】

 

 

戦時中、日本軍の機密薬として開発された細胞賦活用薬。

戦後アメリカにも渡り、ペニシリンより効く!とまで言われた伝説のお薬(サプリ?)。

癌をも治すその効果。

 

 

ルミンの研究は約60年前から始まっている。満洲医科大学の波多野輔久が感光色素に注目して生理活性の研究を始め、「シアニン系感光色素の強心、利尿、呼吸促進作用の発見」という報告に結実した。これが発端となって多くの臨床医によって試験がはじまり、あらゆる傷や疾病への臨床的有効性が報告され、陸軍の機密薬として実用化されたのがルミンである。終戦後、京大に「感光色素研究会」(鈴木懐会長=当時)が発足、再び基礎研究が始まって、1950年には感光色素から作り出された内服剤「錠剤ルミンA」と注射剤「プラトニン注射用粉末」がはじめて世の中に出ることになる。
しかし、戦後の抗生物質“信仰”の陰にかくれ、本格的薬理解明が急速に進められるのは、1970年代に厚生省が再評価作業に乗り出してから。その後現在もなお、驚異的な効用が解明され続けている。

 

・傷の治りが早くなる作用
・制癌剤の副作用防止作用
・免疫調整作用
・造血促進・肝機能増進作用
・抗アレルギー作用
・発毛促進作用、にきび治療作用
・抗酸化作用
・皮膚温の上昇
・他

過去記事より引用。

 

林原ルミンA

ルミンAはインターフェロン等世界的特許で有名な林原生物化学研究所の商品です。 1931年、ドイツに留学した満州医科大学の波多野教授は、北欧の人達が短い夏に太陽の恵みを得ようと日光浴に余念がないのを見て、考えました。 皮膚から吸収される超微量の太陽エネルギーが健康に欠かせないものであるならば・・・ 太陽エネルギーをより効率的に取り込む物質、感光色素を体内に入れてやればもつと健康に良いのではないか・・・ その後に研究開発された医薬品が細胞賦活用薬です。 ルミンAは人間が本来持っている自己治癒力を助け、あなたの健康を応援します!!

ルミンAはインターフェロン等世界的特許で有名な林原生物化学研究所の商品です。
1931年、ドイツに留学した満州医科大学の波多野教授は、北欧の人達が短い夏に太陽の恵みを得ようと日光浴に余念がないのを見て、考えました。
皮膚から吸収される超微量の太陽エネルギーが健康に欠かせないものであるならば・・・
太陽エネルギーをより効率的に取り込む物質、感光色素を体内に入れてやればもつと健康に良いのではないか・・・
その後に研究開発された医薬品が細胞賦活用薬です。
ルミンAは人間が本来持っている自己治癒力を助け、あなたの健康を応援します!!

====リンク先より転載。

 

電磁波由来であるコロナウィルスの症状はエプソムソルト入浴で解消できると思いますが(ミリ波の周波数による酸素吸収阻害効果による呼吸困難であるため、電気を抜けば、放電させれば酸素供給は正常化される)、ワクチンの酸化グラフェンによる免疫低下にはルミンAが最も効果が高いような気がします

 

 

 

ルミンA、エプソムソルト、あと記憶障害などにはミノサイクリン!

接種後の不調、副作用に効きそうなものを思い出せたら、発見したらまた書いていきます。

打ってしまった後に後悔してしまった人用。

 

===========

股関節の伸展、肋骨の出っ張りを治す等の続編も書きたいのだけど、

もうしばしお待ちください。。。

とうとうというか、周囲にワクチン接種の波が訪れた。

職域接種というわけではないけど、社内でも十数人は打つ模様。

 

ワクチン接種者はスパイクタンパク質をまき散らし、周囲の人たちへ症状を出させるようになってしまうので、

個人的にスパイクタンパク質対策も色々施しております。

まー細かい話は置いておいて、より細かなワクチン副作用対処法をいくつか。

 

 

【アルツハイマー、パーキンソン病、記憶力の低下】

という副作用報告は少なくない。

酸化グラフェン等の成分により、磁力人間と化したヒトは、脳内の電圧も上がり神経細胞(ニューロン)が焼き切れてしまうことがあります。

例えば顔と名前という記憶の繋がりがあったとして、その神経がつながら無くなれば顔と名前は一致しなくなる。

 

で、その切れた神経細胞を修復できる可能性があるのがこちら。

ミノサイクリン。テトラサイクリン系の抗生物質です。

 

http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20060530000295

テトラサイクリン系抗生物質、ミノサイクリン(他のでも可かも?)には、アルツハイマーやパーキンソン病のみならず、覚せい剤で壊れた脳をも修復できる可能性があります。

 

ワクチンを打ってしまった結果、記憶力の著しい低下を感じている方はお試しください。

個人輸入のところから買うことができます。

 

【酸化グラフェンによる帯電体質】

おそらくはモデルナから異物混入が発見されたというのは、酸化グラフェンという物質。

以前はデマと流されていた話ですが、磁力があるので結合すればナノチップでも大きくなり発見されますね。

 

体内静電気の帯電は、あらゆる疾患の根本的な原因になります。

また、昨今で言われている副作用による抜け毛なども、電気の話であります。

 

 

 

体内静電気の除去で禿が治った!髪が生えてきた!!

という内容も本にあります。

 

何度も書いてますが、コロナの症状は基本的には電磁波の帯電による症状ですので、
電気を抜けば緩和されるし、治癒されます。

 

身体をアースすればよいのですが、夏が終わった今、裸足で砂浜を歩いたり、畑仕事をしたりは難しいところ。(関東ではまだ大丈夫かも

なので家で出来る簡単なアースは入浴というのが最も効果的です。

そしてエプソムソルト入浴が最もおすすめ!

 

 

エプソムソルトに関しては、最もおすすめどころか、これだけで新型コロナ(電磁波被ばく)の全てが解決するのではないかと思っています。

酸化した身体、血液に電子還元作用を強烈に起こせます。

詳しく書くと長くなるので過去記事などを参照ください。

 

あとはマグネシウム摂取も超有効。体内で水分と反応させて水素を発生させることで、電子還元出来ます。

 

便秘などは一発解消されます。(下剤の成分は酸化マグネシウム)便秘の人はマグネシウム不足です。

もっと言えばマグネシウムを大量消費させてしまう糖質の摂りすぎ、小麦の摂取などでマグネシウムが不足することになる結果、便秘になってしまいます。(あとは相対的にカルシウム過多の場合、腸の収縮が強くなりすぎる結果便秘になる)

 

【帯電対策:グルテンフリー】

グルテンフリーというのも、詰まるところ体内静電気を溜めないための対策であり、

帯電が減る結果、体調が良くなったり、生理不順が解消されたり、太らなくなったり、睡眠が深くなったり、身体機能が上がったりします。

 

 

 

産婦人科系の疾患がある人のほとんどは、パンや麺が大好きという統計があります。

それによりマグネシウムの不足が起こり、酵素が大量消費され、ホルモンバランスが崩れたり、帯電が起こり代謝や臓器の機能低下につながり、生殖器の機能低下や放電による痛みの増加(生理痛の電圧の増加)などに繋がります。

またマグネシウムは正常な細胞合成に必要な酵素を正常に働かせるために必須であり、その不足などが異化細胞を作り上げることにつながります。子宮内膜症などはその顕著な現れではないかと思います。

 

一生食うな!という話ではないので、数日抜いてみて、体調にどのような変化が出るのかを実験してみてください。

どうしても食べたくなって、食べてしまったあとの対処法はこちら。

 

 

 

 

という感じで、その2は終わり。