インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -60ページ目

米印首脳会談、「インドは不可欠のパートナー」

オバマ大統領は、

4月のプラハ演説では「核兵器のない世界」の建設を訴え、

6月のカイロ演説ではイスラム世界との関係の「新たな始まり」をうたい、

今月の東京演説ではアジア重視の姿勢を明確に打ち出しました。


中国では「今世紀の地球規模の課題」対処に向けた関係発展をうたい、

ワシントンではインドのシン首相を政権発足以来初の国賓として迎えました。


今回のアジア歴訪において、中国の滞在が4日間あったのに対し、

東京は23時間、ソウルは22時間でした。

日韓よりも中国とインドを重要視しているのは明らかであり、

中国とインドのバランスをとりながら、2大新興国への関与を深めています。


メッカ巡礼を陰で支える地元のガイドたち

ネパール料理

インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-momo   モモ(蒸し餃子)


家の近所にインド・ネパール料理屋さんができたので、さっそく行ってまいりました。


今回食べたのは、ダール、マトンカレー、シークカバーブ、タンドーリチキン、ライス、ナン、サモサ、モモ 、ヨーグルト、ラッシーです。


ネパール の食文化について色々ネットで調べましたら、

ネパール料理といえば、ダール(豆カレー)が有名なようです。


ネパールでは300種類にも及ぶ豆を料理に使うらしく、ダルバート という豆カレー定食を毎日食べるそうです(Wikiより)。300種類ってすごいなぁ…かお


ネパールの食文化はインド料理、中華料理、チベット料理が融合されています。

インド料理は、料理名にインドとネパールの発音の違いが若干あるものの、見た目も味も似たような感じです。中華料理に近い食べ物は、チョウメン(炒麺) 、鶏チリソースなどがあり、チベット料理に近い食べ物は、モモ(蒸し餃子)、チベッタンティー(バター茶) などがあります。


シェクワ(Sekuwa)という焼き鳥もありました。

これはシーク・カバーブのシーク(串)と語源が同じなんでしょうか?


モモは一見、小龍包のようですが、

中の具はカレー味で、つけるタレもカレー味です。


今まで行ったことのあるネパール料理屋さんの中で1番美味しかったので、

全種類制覇を目指し、また行ってみたいと思います。


ネパール料理について

All About <世界の食紀行>ネパールの食をもとめて


ネパール料理とレシピについては、こちら。

Food Nepal com


南インド、ココナッツ産業の危機

インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-coco


インドのココナッツ産業が危機に瀕しています。

インドは年間150億個ものココナッツを生産し、ココナッツ産業は数十億稼ぐ一大産業です。


ココナッツ職人は、ココナッツの木に登る前、事故に逢わないように神様にお祈りをします。ゆらゆらと揺れるココナッツの木に、蜘蛛のように這いながら登り、腰布にくくりつけたナイフでココナッツをもぎ取ります。命綱なんてものはありません。一歩でも踏み間違えば、30m下に落下してしまう危険な仕事です。


インドにはココナッツをもぎる職業のカーストがあります。

ダリート(Dalit)やアンタッチャブル、いわゆる不可触民と呼ばれる最下層のカーストです。

その家系に生まれれば、ココナッツをもぎる以外に職はありません。


しかし、現在は職業が自由に時代になりました。


ケーララ州は南インドに位置する比較的繁栄している州ですが、最近はココナッツ職人が少なくなり、州の大事な産業が危機に瀕しています。


カーストがまだ残り、全ての人に教育が行き届いていない北インドと違い、ケーララ州では、カーストは次第に緩くなり、識字率は100%です。しかし、職業選択の自由により、ココナッツ職人を選ぶ人口が減っているのです。


インドでは、ココナッツの木から実すみずみまで使われます。ココナッツの根は歯ブラシになり、ココナッツの葉は編んで屋根になります。ココナッツ・オイルは食べ物だけではなく、ヘアケアやマッサージなどの美容製品にも使われ、ココナッツ繊維は玄関マットに加工されます。平均的なインド人のココナッツ消費量は1ヶ月30個です。


ココナッツの木は45日間で60個の実を付けます。年中花が咲き、実がなります。収穫時期はプロの経験と判断に任されます。ココナッツ職人は収穫時期や使用目的が判断できますが、機械はできません。


他のココナッツ生産国では、ココナッツ職人を木の上まで持ち上げる機械を使用したり、猿を訓練しココナッツを採らせます。しかし、どちらの方法もインドには馴染みません。土壌の問題やコストの問題で機械は使えず、動物保護法や宗教的な問題で猿も使えません。


ケーララ州は、ココナッツを収穫する機械を開発するために2万ドルを費やす予定で、350人を上回る応募者からアイデアが集まりました。


現在、ココナッツ農家は3万5000人おり、多くの人たちがココナッツ産業に携わっています。


ココナッツ職人が減少し始めたのは20年前からです。不可触民たちは自分の子どもたちに無償教育を受けさせるようになりました。ケーララ州は平等主義の州であり、共産主義的な政府はカースト制を廃止しました。ケーララ州の住民たちはインドでも高水準の生活を送っています。教育を受けた人たちは、自分たちの望まない職業には就きません。


他の職業が1日2ドル稼ぐ一方、ココナッツ職人は1日8ドル稼ぎます。

高収入のわりに人気がない理由は、危険をともなう職業だからです。


政府は、ココナッツ職人の職を奪う機械を作るのではなく、ココナッツ職人の保険制度や福祉を充実させるべきだと、現役ココナッツ職人は訴えます。


11月18日付 The New York Times より 一部抜粋

ガンダーラの仏教美術をタリバンが破壊、博物館にも脅威迫る

イスラマバードから車で40分、パキスタンで最も訪れやすく日本の人々に馴染みのある観光地「タキシラ」がターリバーンの脅威を受けている。

大きな地図で見る

シン首相訪米、インド

インドのシン首相は21日、訪米の途に就いた。24日に国賓としてオバマ大統領と会談する。首相が出発前に出した声明では、首脳会談では温暖化や国境を越えたテロ、核廃絶・不拡散といった地球規模の課題について意見交換する見通し。
 インドでは、最近の米中の戦略関係強化を警戒する声も出ている。この点も踏まえ、シン首相は今年7月に設置することで合意した戦略対話を今回の訪米で深化させたい考えだ。

アフガニスタン、複数の爆弾攻撃で18人死亡 カルザイ政権深刻な幕開け

アフガニスタンの首都カブールにある高級ホテル「セレナホテル」で21日、ロケット弾による攻撃があった。この攻撃でホテル外壁が被害を受け、子ども2人を含む4人が負傷した。保健省が明らかにした。
 同省職員によると、けが人にはアフガン軍の兵士も含まれるが、重傷者はいないという。また、ホテル従業員は、建物自体に被害はないと話した。
 大統領宮殿にも近い同ホテルは昨年1月、ノルウェー外相が宿泊中に反政府武装勢力タリバンに襲撃され、6人が死亡。また、先月28日にもロケット弾による攻撃を受け、宿泊客100人以上が地下に避難した。

アフガン和平会議 23日から3日間、東京で開催

アフガニスタンに和平を築く道筋を探る国際会議が23日から3日間の日程で、東京都内のホテルで開かれる。日本政府は既にアフガンへの50億ドル(約4500億円)の民生支援を表明しているが、会議の結果を日本の中長期的なアフガン和平貢献策に反映させる方針。


主催は「世界宗教者平和会議 」(WCRP)などで外務省が協力。アフガン、パキスタン、サウジアラビア、イラン、欧州連合(EU)などの代表を招き、日本からは犬塚直史 参院議員(民主党国際局次長)や伊勢崎賢治 ・東京外大大学院教授(元アフガン武装解除日本政府特別代表)らが参加する。


「参加者の安全を確保し、率直かつ自由な討議を保証するため」(WCRP)に会議は非公開だが、外交筋によると、アフガンからは反政府武装勢力タリバンとの和平交渉も担当するスタネクザイ大統領顧問らが参加する。


47NEWSより

首相、インド・パキスタン訪問へ 12月下旬にも

鳩山由紀夫首相は20日、12月下旬にもインド、パキスタン両国を訪問する方向で検討に入った。インドのシン首相とは焦点となっている経済連携協定(EPA)交渉の早期妥結などに向けて会談する。核軍縮・不拡散問題での協力など「戦略的パートナーシップ」を経済、安全保障分野で強化させることを目指す。首相は来年度予算編成の状況を見極めて最終判断する意向だ。


日印のEPA交渉は2006年末の首脳会談で「2年以内のできるだけ早期の合意」で一致したが、交渉は難航している。核軍縮問題では、首相がインド側に包括的核実験禁止条約(CTBT)への早期署名・批准を求める見通し。地球温暖化や北朝鮮核問題も協議する。


日経新聞より  


関連記事東京新聞「首相、年内にインド訪問」

パキスタンにおける日本経済特区セミナー

12月8日(火)午前10時より大阪商工会議所にて、

「パキスタンにおける日本経済特区セミナー」が開催されるそうです。


内容:

パキスタン経済情勢、投資環境のプレゼンテーション
日本企業向けSEZ(特別経済特区)の説明および広報


詳細:大阪商工会議所のページ

情報:大阪商工会議所国際部のページ より