スズキ、インド生産100万台突破
スズキのインド四輪車子会社マルチ・スズキの2009年度生産台数が100万台に達した事を記念した式典に参加した、スズキの鈴木修会長兼社長は増産に向けてインドに500億円投資する方針を示した。
インド利上げでアジア株が下落
インド準備銀行(中央銀行)が19日に利上げを発表した事を受け、金融引き締めがアジア各国に広がるとの観測が強まり、22日のアジア株式市場で主要株価指数が下落した。
インドのSENSEXは-1.0%、香港ハンセン指数-2.0%、韓国総合指数-0.8%となった。
インドのSENSEXは-1.0%、香港ハンセン指数-2.0%、韓国総合指数-0.8%となった。
パキスタン バザールの復活が正式決定
以前お伝えした
パキスタンのバザールが正式決定致しました。
日時 : 3月27日-28日 9時~17時
場所 : 上野恩賜公園
・パキスタン舞踊、音楽
・雑貨店
・パキスタン料理屋台
などなど
パンフレット(PDFファイル)
また、3月23日のパキスタン・デー に関連し、その他の催し物も予定されています。
詳しくはパンフレット裏面をご覧下さい。
日時 : 3月27日-28日 9時~17時
場所 : 上野恩賜公園
・パキスタン舞踊、音楽
・雑貨店
・パキスタン料理屋台
などなど
パンフレット(PDFファイル)
また、3月23日のパキスタン・デー に関連し、その他の催し物も予定されています。
詳しくはパンフレット裏面をご覧下さい。
日産、インド工場稼動
日産自動車とフランスのルノーがインド南部チェンナイに合弁で設立した工場が17日に稼動した。
日産のゴーン社長は「世界100カ国に輸出する」と述べ、5月には世界戦略車「マイクラ(日本名:マーチ)」の量産を始める予定。
日産のゴーン社長は「世界100カ国に輸出する」と述べ、5月には世界戦略車「マイクラ(日本名:マーチ)」の量産を始める予定。
インドがヨガ教師の受け入れ求める 日印EPA交渉
日本とインド両政府が年内締結を目指して交渉を続けている経済連携協定(EPA)のうち、インド政府が「人の移動」の分野で、ヨガ教師の受け入れを日本側に求めていることがわかった。インドが、EPAにヨガ教師を含めたのは、日本が初めてとみられる。日本では若い女性を中心にヨガの人気が高いことから、EPAをてこに、新たなビジネスチャンスの可能性があると判断したようだ。
インド政府関係者によると、国内の大学や専門教育機関で約40校がヨガ学部・学科を設置。ヨガの博士課程を持つ機関もある。政府によるヨガ教師の認定機関はないものの、こうした教育機関などの卒業生がヨガ教師に該当し、その数は3万5千人に上るという。…
続きは、MSN産経ニュース
紅茶セミナー:ダージリンの知識や味を学ぶ-銀座
インド北東部で生産され、世界の三大紅茶とも言われるダージリン紅茶に関するセミナーがこのほど、中央区銀座のトリコロール本店 であった。愛好家や喫茶店経営者約20人が参加し、聴き入った。
講師はインド有数の紅茶会社、グッドリックグループ のマネージングディレクター、アルン・シン氏。摘む季節で味や香りが異なる四つの種類を紹介。青々とした茶葉でさわやかな渋みが特徴のファーストフラッシュ(春摘み)のお勧めの飲み方として「水が沸騰したらすぐに火から下ろし、1カップ当たり2・5グラムの茶葉に注いで5分間蒸らして」とアドバイスした。
さらに、有機栽培で生産されるオーガニック紅茶への関心が高まっていることや、生産量が少ないファーストフラッシュやセカンドフラッシュ(夏摘み)が主にドイツや日本、英国で消費されていることなども話した。