日光からこんにちわ
表現アートセラピスト&リトリートナビゲーター
山本佳子です
リトリートってなに?
リトリートって、旅行じゃないの?
観光と違うの?
なんなの?
一般的な旅行の違いは、
その「目的」
リトリートは
日常から離れて、自分自身と深く向き合うこと
1. 心と体を整える
忙しい日常で疲れた心身をリセットし、回復する
ストレスから距離をとり、深い休息を得る
2. 内面と向き合う・気づきを得る
自分の本音や感情、本質に気づく
思考ではなく、感覚や直感に耳を澄ます
3. 環境を変えて視野を広げる
異文化や自然、非日常空間に
身を置くことで、新しい視点を得る
習慣や常識の“枠”を一度外して、
自分を見つめ直し再構築する
4. 自分のための時間を持つ
誰かのためではなく
「自分のためだけの時間」を持つ
忙しさに埋もれていた
「本当にやりたいこと」
「大切にしたいこと」を思い出す
リトリートは観光やバカンスと違って、
外を見る旅ではなく、
“内側に向かう時間”
自然やアート、
異文化、
身体感覚などを通じて、
「本当の自分に立ち返る」ための
プロセスと言えるでしょう。
※リトリート(Retreat)とは、
語源的には「退く・離れる」という意味があり、
意図を持って行います。
今回の異文化リトリートの目的は、
ただ癒されることではなく、
“本当の自分”に静かに立ち返ること
自然や異文化のなかで、
身体感覚をひらき、
アートや表現を通して、
まだ言葉になっていない
自分の声を聴いていく——。
日常でまとった「ねばならない」
や「こうあるべき」から一度離れ、
自分の枠を外して、もっと自由に、
もっと正直に生きる感覚を取り戻す
ための時間。
祈りや文化、アートといった多様な感覚の中に
身を置いて、
「わたしって、ほんとはどうしたいんだろう?」
という問いを、
答えではなく、
“感じる力”でひも解いていく。
花曼荼羅作り
「本来の自分に戻る」時間
「自分の本音、心の声」に気づき、
「心、身体、感情」に繋がることを
意識する
今回のプログラムは
異文化リトリート(文化の違いを通じて自己を再発見)
が軸になっています
異文化の中に入ることは
自分の「当たり前」を一度壊してくれる
異なる価値観に触れることで、
固定観念が揺らぐ
自分のアイデンティティや心の奥に光が当たい
日本ではない空間文化、エネルギーの中で
非日常が、自分の「本質」に気づかせてくれる。
そればバリ・ウブドなのです。
●異文化 ✕ 祈り ✕ 身体感覚の融合
インドネシアやバリの文化・宗教観と、
身体や感覚を使ったセッション
深い内省と変容。
●善と悪」「内と外」「静と動」
自分の中の二元性を知り
「統合」へ
●土地の力と祈りなど、
神々と共にあるバリの自然・文化を肌で
五感で感じ、呼吸と共に、自分と繋がる。
自己とのつながりを深める。
目に見えない部分に深く触れる時間でした。
・・・・・・・・・・
リトリートのスタートは、
各自、自分のテーマを最初に決めて
「意図」して、
自己変容のスイッチをオンにし、
始まりから終わりまで
トータルプログラム発動です
今回実施した主な内容は
バリのエネルギーの中での
・ソマティックワーク
・アートセラピー
・瞑想
を軸に
挑戦して枠を超える
体感して本音と自分の体の違いを知る
異文化を体験、体感するなど
具体的には、
バリ人体験として、
寺院見学
村の朝のローカル市場へ行って、
バリの人た生活感あふれる
エネルギッシュなエネルギーを体感、
お供えを作る花を買ったり、
実際にお供え物の作って、
バリの伝統的なバリ人宅に訪問し、
バリの人の人たちの暮らしや文化を学び
民族衣装を着て沐浴
バリ舞踊を一緒に踊ったり
伝統民間療法ジャムウ体験で
実際に作ったり飲んだり
使用したり
バリのアーティストの宿に宿泊し
民家を出入りしながら
日々の祈りの様子も見たり
インドネシア人のように買物する
生活体験だったり
インドネシア人の先生による
ヒーリングヨガ
オプショナルで
現地のサウンドヒーリング体験
・瞑想(内観・沈黙・集中)
・アートセラピー(創造性と自己表現)
花曼荼羅作り&ソマティックワーク
身体と心を統合
花曼荼羅はみんなで作る
グループアートセラピーから
個人のアートセラピーへ
内面から出てきた花曼荼羅とともに
今ここの自分を感じる
空気、体の感覚、感情
食べる瞑想
インドネシア人女性が
朝だけ出している屋台で買ってきた
手作りの朝ごはん
食べること、今ここに集中して
話をせずに食べる
・ソマティックリトリート(身体と心を繋げ、整える)
自分自身の体の中から
本来の力を取り戻すワーク
TRE®
アートセラピー
・自然リトリート(森・海・山などの自然と共に過ごす)
アーシング
鳥になる
自分を解放
民家や寺院でバリヒンズーやバリ人の生活、
世界観に触れ、
沐浴
ウブド郊外の村では
自然豊かな静かな環境で
心と体が繋がるワークや
プールを使った胎児のワーク
アートセラピーで自分の心のアウトプットや
自分の心を感じる時間
自分をお姫様にする時間
お部屋でフラワーバス
その他
インドネシア料理や新鮮なフルーツでも
五感を刺激
宿泊棟が、こちらのご家族の民家の奥にあるので
出入り時には、必ず家の中を通り抜ける
アーティスト一家のおうち
寺院でバリの人々の考えに触れる
ジャムウ作り
市場でお買い物
その他
写真は、こちら↓に整理中
まだまだ書ききれないけど、
今度お話会をするので、
ぜひそちらにもご参加ください―
=========
海外を知ることで、生き方が楽になる
異文化仲間の小河園子さんの、
「SONO’s すご~いゾーンチャンネル」
7月26日(土)20時から1時間
参加費:1000円
ZOOMオンライン
申込〆切 7月26日(土)
13時まで!
申込みはコチラ
次回は、参加者さんの感想へ
つづく
石井さんのサポートで、
バリからのSNS発信をブログにまとめて発信記事
↓
やまもとよしこのブログ
【ニポトウエ】(こちら)
【アトリエどんぐり】
https://ameblo.jp/donguri-art/
山本佳子(よしこ)公式LINE
やまもとよしこ
表現アートセラピスト
・・・・・・・・・・・・
YOSHIKO ART WORKS NIKKO
・・・・・・・・・・・・・
#バリ#リトリート#サヌールの海#インドネシアへ
#バリリトリート
#リトリート
#地元ごはん
#インドネシア人体験