日光からこんにちわ

 

2025年5月に、

バリ島のウブドでリトリートを開催します!

 

 

現地発着・集合解散

5月30日~6月3日

現地4泊5日

 

神々の島と言われるバリ島の

伝統が色濃く残る

芸術の街

ウブド

 

最近は、ヨガの聖地として

ヨガをする人にも大人気の街です

 

今回のリトリートでは、

YOSHIKOが日光のリトリートでも行っている

「生き力」「自分に出会う」「自己解放」と

内と外からの癒しと刺激を

大切に

 

自然✕伝統✕暮らし・その地で生きる人々から

五感を刺激し

体感し、

自己解放へといざないます・

 

バリ島の聖獣バロンをテーマに

聖と邪、生と死、背反する二つがバランスよく共存し

維持されてこそ、調和がとれるという

バリ ヒンドゥーの教え、バリ人の生活に触れ、

 

リトリート開始の時から

すでに自分と出会う旅のナビゲートしていきます

 

チャナンと呼ばれるお供えや、

現地の方と同じように

現地の衣装を着て寺院で沐浴したり

 

静かな郊外の自然豊かな場所で

ゆっくりと静かな時間

村の生活やインドネシア人のお宅訪問

ローカル市場にも行けるかも

 

前半の宿は

森の静けさ

静寂と内観の宿

 

瞑想や、アートセラピー、

花曼荼羅を作ったり、

ソマティックなワークがあったり、

 

その時の流れと

参加者の方のエネルギーなどにより

行うワーク内容を決めていきます。

 

後半の宿は

街中のエネルギッシュさ

王宮近くで

前半の宿とは全く違う

ローカル感を楽しむ宿です

 

自由時間もリトリートワークの時間

マッサージ、ヨガ、

伝統医療のワークショップとか

自分で興味がわいたもの

その時に感じたものを

やってみたり

日本では経験できないことをやってみたり。

 

詳しくは、説明会で丁寧にご案内しています

リトリートの内容はコチラ

===========

説明会開催 約1時間

 4月6日(日)20時~
 4月8日(火)20時半~
 4月12日(土)20時~
 説明会申込フォームより
 お申し込みください
 
※日程が合わない方は、ご相談ください。

 

申し込みの締め切りは

4月19日の予定です

 

説明会の申し込みはこちらから↓

============

 

今日はYOSHIKOのリトリートについて

書いてみようと思います。

 

私のリトリートでは

「その土地を感じる」

「自由な一人旅」

の要素を大切にしています。

 

世界25か国以上、

100都市以上訪問

インドネシア、カンボジア、ベトナム、台湾、香港、

韓国、中国、ミャンマー、タイ、シンガポール、

マレーシア

ンド、スリランカ、アラブ首長国連邦、

トルコ、ギリシャ、エジプト、

スペイン、フランス、ベルギー、スイス、

イギリス、イタリア、

ペルー、アメリカ、カナダ、オーストラリア

 

場所で言えば、

ナスカの地上絵、アマゾン川、マチュピチュ、アンデス、

ウルル(エアーズロック)、グランドキャニオン、

赤道をまたぐ、巨星文明の村、

ピラミッド、トプカプ宮殿、バルセロナ、ローマ遺跡、

故宮、シルクロードの入り口、ガンジス川、タージマハル、

その他いろいろ

 

現地の小学校、孤児院、高齢者施設、

障がい者施設、病院、視察や見学、体験など

ホームステイも数カ国で体験

 

観光ではない、

土地やその国の人々の暮らしを見る、

文化や歴史を体感する

 

それが、

私にとってのリトリートでもありました。

 

 

・・・・・・・・・・・

 

<その土地を感じる>

 

私の日光リトリートは、

地元住民との触れ合いなど、

文化や伝統とのつながりが欠かせません。

 

自分のいる日常から離れ、

非日常の出会いへ

 

自然やその地域特有のものに触れ、

五感を使って感じ、

本来持っている免疫力・生命力を

取り戻す

ことを大切にしています。

 

今回のBALIリトリートでも

やはり、

その土地の伝統や文化、

それらを培い、今でも継承している人々がいる

地元での触れ合い、

 

土地、自然、そこに暮らす人々との

ふれ合いを大切にすることは

はずせませんでした。

 

それがないと

YOSHIKOのリトリートではなくなってしまうから

 

人が癒されるのは、

人との関係性で

癒されることでもあるのです。

 

その土地の自然や

歴史建造物の中に身を置くことで

癒され、

人との交流や人々の暮らしを通して、

新しい発見や自分を成長させたり、

より豊かな人生へ繋がっていく

 

癒しだけではなく、

自然や地域との関わり、

体験などを通じて心身の健康へと

いざなう

ちょっと冒険、探求をする

 

自分で自分の枠を壊す体験

これも

YOSHIKOのリトリートの特徴かもしれません。

 

<ちょっとした冒険>

BALIでリトリート、というと

すてきなヨガのリトリートや

ラグジュアリーなホテルでのマッサージとか

静かな場所でのんびり過ごすとか

そういうリトリートを開催されているのを

よく見かけます。

 

そのようなイメージが

よく言われているリトリートの

イメージかもしれませんね。

 

でも、YOSHIKOプレゼンツの

リトリートのコンセプトは

 

「暮らすように旅をする」

「旅は人生の縮図」

 

という、私の経験から

一人旅や

パッケージツアーのような旅行ではなく、

自分で手配して、

宿も探して、

どこに行くのかも自分で決める

 

旅は、大きく自分を成長させる

と思っています。

 

でも、一人では難しい

私の旅が楽しそう!

あんな旅がしてみたい!

 

という声から、

今回のリトリート企画が出来ました。

 

バックパッカーのようなツアーではない旅

地元の人とのコミュニケーションがあったり、

地元の生活に触れたり、体験の出来る、

決められた通りでない

行ってみたいところに行ってみる自由な旅

 

※今回のBALIリトリートは

「バリの旅」ではありません。

BALIで行う

リトリート企画です。

 

 

 

 

私が、リトリートで

ちょっとした冒険や、

自分を解放する時間、

自分を表現する時間を大切にするのは

表現アートセラピストとして

「表現」することがどれだけ自分を解放することを

知ってるから

 

自分でも体感し、

多くの人をナビゲートしてきて

たくさんの方々が

解放されのびやかに変化していくのを

見ているから

 

<異文化に身を置く・体感する>

 

インドネシアでの

初めての一人旅での経験や

その後の

当時7歳のアスペルガーの息子を連れて

ペルーに40日間の旅をした時に感じた

ことや、その後もフリーな個人手配で

色々な国に行きましたが、

 

「旅」は、自分を成長させる、

自分に自信を持つことが出来るものだと

感じています。

 

不自由のない日本

自分の「あたりまえ」が通じる日本とは違い

 

え!えっ???え~、

のある海外の国

毎回、何かあると、それを自分で解決する

 

親切な人に助けられたり、

変な人にぼったくられたり、

思ってたのと違うごはんが出てきたり、

 

現地の人との触れ合いや

やり取りは、

人生のエッセンス

私の力になっています。

 

自分の枠を取り外したい人、

新しい世界へ進みたい人、
自分を変えたい、

ちょっと冒険してみたい、自信をつけてみたい、
一人ではできないことをやってみたい、

 

そんな人が

リトリートで体験したことで

自信を持って

チャレンジしていくことが出来たり

自分を信じることが出来るようになったり、

そんな、自分ステップアップの

お手伝いもしています。

 

 

 

次回は、

私が、なぜリトリートに

冒険要素を入れたかったのか、

 

私が、どんな体験をしてきたのか

について

お話しますね

 

次回へ続く

コチラ

 

日光で開催のリトリートの様子

この企画は日帰りリトリートです

 

=======

山本佳子(よしこ)公式LINE

友だち追加

 

  やまもとよしこ

  プロフィール1

  プロフィール2

表現アートセラピスト

 

 

・・・・・・・・・・・・

YOSHIKO ART WORKS NIKKO

日光リトリートはこちら

 

メルマガ登録はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・

 
 
提供中のメニュー
 対面・オンライン可能
 
【日光リトリート】
〇夏至・冬至のリトリート以外は
 現在、個人・少人数のグループのみ
 リクエスト開催で
 ご希望に合わせてアレンジします
お問い合わせください
 
【アートセラピー関係】
〇日光で手仕事アートワーク
 
●アートセラピー個人セッション 60分~90分
●ユング心理学・
 夢の読解きセラピー個人セッション 60分~90分
●箱庭アートセラピー個人セッション 90分(対面のみ)
 
アートセラピーは対象はだれでもOK 

=分野関係なく私にききたい・話したい人向け=

●なんでも質問・相談(使いたい放題)30分

 

【リクエスト・

 ご希望に合わせたカスタマイズ可能】
何でもお問い合わせい!


 お申し込みはこちら