nineのブログ -4ページ目

nineのブログ

多摩・八王子に地域密着しているリフォーム会社nine(ナイン)のブログです!

こんにちは、こんばんは。

 

久しぶりの更新です。

 

リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

 

 

きょう6月27日は曇りですが湿度が高く

 

かなり暑いですね。天気予報によると30度を超えるとか!

 

 

 

薄手の長袖で会社に来てしまい

 

半袖で来ればよかったなと思いながら、、、

 

クーラーの温度を0.5度下げました。

 

 

暑い(;'∀')

 

 

 

 

コロナの影響で会社を臨時休業させていただいておりました。

 

その期間、いつもご利用いただいている皆様には

 

ご迷惑とご不便をおかけいたしました。

 

6月2日に店舗を再開し、約1か月になろうとしています。

 

この1か月ブログの更新が遠のいていました。。。

 

ついつい動画作成に気をとられてしまい。。。苦笑

 

 

 

 

この1か月は、多くの職人さんと協力企業さんのお力を借りて

 

ユーチューブにのせるための動画を撮らせていただいていました。

 

賃貸物件の共用部の清掃や壁のクロス貼、

配管工事などなど

 

 

これから少しずつアップしていきます。

 

リフォーム会社ではどんなことをしているのかを

 

少しでも知っていただける機会になればうれしいです。

 

そして、職人さんたちの技がいかにすごいかも伝えたいなと、、、

 

 

実際に自分も少しだけ体験させていただくことがあり

 

改めて職人さんの丁寧な仕事のすごさを感じています。

 

 

動画をのせた際はお知らせしますので、

 

お手すきの時間や気分転換にぜひポチッとURLを押してみてください!

 

 

 

 

普段、店番をして来店してくださったお客様の対応をすることが

 

私の大きな仕事です。

 

店番もとても大切な仕事です。

 

もっとできることはないかな、工夫できることはないかなとコロナの自粛中に

 

考えました。

 

もともと、インスタやフェイスブック、ユーチューブも更新していましたが

 

もっと見やすく、わかりやすくできないかなと、、、

 

実際に動画編集講座を受けに行きました。

 

アドバイスをもらってつくったのが

賃貸共用部清掃風景の「劇的ビフォーアフター」です。

 

 

 

 

事務の仕事の合間の時間を使って、いろいろな方にこのお店なんかいいな

 

と思っていただけるような工夫をやっていきたいと思います。

 

 

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

こんにちは。こんばんは。

 

 

いっきに夏が来た!

 

と感じるほどに暑いこの頃ですね。

 

クーラーのスイッチをつけてしまいました。

総合リフォーム株式会社nineの事務員やまもとです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑くなると無性に冷たいカルピスが飲みたくなります。

 

 

 

子どもの頃のカルピスといえば瓶だったと思うのですが、

 

いつの間にかペットボトルになっていました。紙パックの時もありました。

 

 

ラムネは瓶で飲む方がおいしく感じるのと一緒で

 

カルピスも瓶がいいな~と思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

じっとしているだけで汗がじんわりしてくる日が続きますが

 

みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

 

 

ステイホームということで、やまもと家では外食が減ってしまい

 

3食の食事はすべて家で済ませています。

 

そういったご家庭も、多いのではないでしょうか。。

 

 

 

1か月以上も毎日3食作るのはさすがにしんどくなってきたので

 

少しでも、料理をするのが楽しくなるようにと考えました。

 

 

事務員やまもとはDIYが趣味なので、

 

キッチンの一角を使い勝手がよくなるように工夫をし、

 

かわいく飾ることができれば、気分も上がっていいかなと

 

簡単収納棚を作ってみました。

 

 

 

 

 

それがこちら↓

 

 

 

 

なかなかいい棚ができたと思いませんか?

 

 

 

ホームセンターに行くこともできないので

 

今回は、家にあった端材を組み合わせて作ってみました。

 

 

鉄のプレートが余っていたので

それを使って木材同士をくっつけます。

 

 

 

 

賃貸でも傷を付けずに木をつっぱることができる金具だけ

通販で取り寄せました。

 

 

 

 

2×4材をつっぱります。

 

 

 

ちなみに、ワトコオイルのミディアムウォルナットで

木材を塗ってあります。

 

 

 

木をつっぱればあとは、つなぎ合わせた板を

 

L型金具でつけていくだけです。

 

 

 

簡単にできます。

 

 

 

 

 

 

作った場所には元々、調味料を置いて使っていました。

 

↓before

 

 

 

 

↓after

 

 

 

調味料も取りやすく、好きなものを飾って

 

お気に入りの一角ができました。

 

 

 

生活空間を少し変えるだけでも

 

気分が明るくとても楽しいお家時間が送れます。

 

 

 

 

コロナの感染者数が減少していますが

 

引き続き気を引き締めていきたいと思います。

 

 

みなさま、くれぐれもお身体ご自愛ください。

 

 

 

事務員やまもと

こんにちは。こんばんは。


総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

ものすごく久しぶりの投稿となりました。


店舗は、新型コロナウイルスの影響で

臨時休業とさせていただいております。

早く再開できるよう、できることをやっています。







お家で過ごすのは割と好きです。


DIYしたり、お掃除したり


自分の落ち着く空間を作るのが結構好きです。





コロナウイルスで外出禁止になる前、

ホームセンターで見つけたボトルハンギングを

作ってみたのでご紹介します🙆‍♀️


イメージできるよう、まずは完成品から








お家で飾っている観葉植物もハンギングしている
のですが、自分で作れたらいいな〜
と思っていたらいいのがありました。



↑こちら

ホームセンターでゲットしました。
ネットでも販売されているみたいです。




ちなみにお家では、観葉植物をこんな感じにハンギングしています。


少し暗い写真になってしまいました。。





話が飛びました。



セットの中には


ひも
ウッドリング
説明書

が入っています。

説明書通りにつくりました。
少しだけご紹介。



ひもを
① 160を3本
② 300を3本
③ 50を2本
に切ります。


①と②をウッドリングにかけます。





さらに、短いの2と長いの2を1セットとして
3つに分けます。





内側に短いひもがくるようにして
ねじり結びをしていきます。








上の2枚の写真を続けると下のように



15回編んでいます。

はじめはうまくできませんでしたが、
やっていくうちにきれいに編めるようになりました!






それぞれにウッドリングを通して
もう一度ねじり結びをします。


それっぽくなってきました笑






10センチほど間をあけて、再びねじり結びです。






15回ずつ編んでいます。


さらに5センチ間をあけて


次は平結びをします。



平結びは2回

3センチ間をあけて、もう一度平結び2回して
したを束ねると完成です!!




紐の長さがうまくいきませんでした、、、

はじめてなので良しとします。



お花を飾るとおしゃれに見えます!



少し長すぎる気もしますが、、

部屋が明るくなります。


黄色は鮮やかです!




もっとマスターして、観葉植物好きな
お友だちにプレゼントしたいと思います。
店舗に飾ってもいいかもしれませんね。


みなさんもお家時間にいかがですか?




事務員やまもと

こんにちは。こんばんは。

 

 

 

 

手洗いとアルコール消毒のしすぎで、手がかさかさになっている

 

 

総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

 

 

日本列島全体だけでなく、世界中に広まっているコロナウイルス。

 

コロナによる影響、みなさまの周りでは大丈夫ですか?

 

念には念の予防が大切ですね。

 

 

 

 

不安になることも多いきょうこの頃ですが、なるべく明るく過ごしたいと

 

心がけけています。

 

 

と、わたしの心がけはどうでもいいのですが、、

 

 

 

そろそろ、観葉植物を買い増やしてもいい時期になってきました。

 

 

だいぶあたたかくなってきたので。

 

 

観葉植物や花を飾るとお部屋が明るくなる気がします。

 

 

 

 

 

 

我が家にはいくつか観葉植物を置いているのですが、

 

 

飾り方や置き方はどうしようかな~と考えることはたびたび。

 

 

悩むのは楽しい時間です。

 

 

少しでもおしゃれに飾れたらいいなと

 

 

会社にあまっていた廃材を利用して、スタンドを作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

スタンドというのは、鉢に入っている植物を

 

 

少し高さをだして飾るための台です。

 

 

イメージができるようにまずは完成したものをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

少しいイカツイ出来上がりです。

 

 

 

 

 

 

 

材料はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

4センチ×6センチほどの木材です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・30センチ…4本

・15センチ…2本

 

に切り出し。

 

 

 

サンドペーパーでやすりがけをします。

 

 

 

 

30センチの木材が支える部分で

 

15センチの木材がポットをのせる部分になります。

 

 

 

 

 

植物のポットがのる部分は

 

15センチの木材を十字にして組み合わせるので、溝を掘ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてノミを使いました。

 

 

意外と簡単に掘ることができました。

 

 

 

 

掘りやすくするために、掘りたい範囲内にいくつか切り目を入れると

 

やりやすかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワトコオイルで塗装して、、、、、、、

 

 

 

 

 

 

組み合わせると完成です!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家にあったアロエをのせてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高さが分かりずらい写真になってしまいました。。。

 

 

太めの木材なので、少しゴツイな~と思われるかもしれないですね。

 

 

細さを変えることでさらに良くなると思います。

 

 

わたしは、このゴツさが気にいっています。

 

 

 

 

 

 

 

みなさまも観葉植物を飾って、

 

 

お部屋を明るくおしゃれ!?にしてみてはいかかですか?

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

 

事務員やまもと

こんにちは、こんばんは。

 

 

バレンタインで浮かれている総合リフォームnineの事務員やまもとです。

 

 

 

というのも、朝は浮かれていませんでした。

 

 

 

 

その時はお昼前に突然訪れて

 

 

 

 

 

 

社長がバレンタインチョコレート菓子を差し入れしてくださりました~。

 

 

 

 

 

とってもかわいい、チョコタルトです。

 

 

 

 

私自身、日頃の感謝の気持ちをと思い準備をしていたのですが、

 

 

 

まさか自分がもらえるとは全く予想をしていなかったので

 

 

とってもうれしくなりました。ほっこり。

 

 

 

社長は毎年、バレンタインの日に奥様へプレゼントするそうです。

 

 

うらやましい~

 

 

私は夫と付き合っていた期間も合わせて6年間

 

1度もそのようなサプライズを受けたことはありません~

 

 

 

いつもサプライズする側なので(涙)

 

うらやましい~

 

私はこの話を夫にして、遠回しに圧をかけます。

 

 

 

 

きっと社長の行動は、夫婦円満の秘訣なのだなと思いました。

 

特に今は繁忙期なので、そういう時こそ家族への感謝が大切なのですね!

 

 

勉強になります。

 

 

 

 

 

大学入学、入社式、転勤シーズンを前に(すでにそうかもしれませんが)

 

リフォーム会社や不動産会社など、賃貸アパートやマンション関係者は

 

大忙しの時期ですね。

 

 

 

 

nineでは賃貸のクリーニング、現状回復なども対応しております!

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

最後に、新型肺炎やインフルエンザなどくれぐれもお気を付けください。

 

 

事務員やまもと

 

こんにちは、こんばんは

 

 

総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

 

1月が過ぎて、もう2月。

 

 

きょうは立春。

 

 

梅の花が咲きはじめているお宅も、ちらほら見かけます。

 

 

あっという間に春が来そうな予感です。

 

 

立春といえば、さくら餅がたべたいな~

 

 

仕事帰りに買って帰ろうかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことはさて置き、、、、、、

 

 

2020年を迎え、総合リフォームnineでは、

 

 

どんどん新しいことにチャレンジをしようということで

 

(勝手に事務員やまもとが思っている)

 

 

これまで社長が作った作品を販売することになりました!

 

 

 

 

 

 

 

作品は

 

・レトロなキッチンシンク

 

・3段ボックス

 

・扉付き3段ボックス

 

 

の3点です。

 

 

 

 

キッチンシンクは側面をカラフルに色をつけています。

 

 

中側は空洞となっていて

 

 

購入していただいたお客様に自由にアレンジしていただくこともできます。

 

 

扉を付けてほしいや、収納を付けてほしいなどのご要望も可能な限り

 

お受け致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3段ボックスは、扉付きとなしの2点あります。

 

 

お子様が触っても安心なミルクペイントでかわいく色をつけています。

 

 

 

 

 

 

 

扉はマグネット塗料を塗っているので、

 

磁石でチラシや絵をはることなどもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるお値段ですが

 

 

・レトロキッチン          \30,000(本体) 設置費\35,000

・3段カラーボックス        \2,000(本体) 

・扉付き3段カラーボックス   \3,599(本体) 

 

送料や設置費は別途かかります。

 

 

まずは、この値段にしてみました。

値段交渉などご相談はお受けしています。

 

 

ご興味がありましたら、ぜひ!ご連絡お願いいたします!

 

 

 

 

もう一度写真をどうぞ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社nine

事務員やまもと

 

 

こんにちは。こんばんは。

 

 

自転車に乗るときは、顔がうめのようにシワシワになってしまいます。

 

総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

寒いから起きてしまう現象です。

 

 

 

 

2020年になって初めてのブログ記事です。

 

 

 

 

ご挨拶が遅くなってしまいました、、、、

 

あけましておめでとうございます。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

このブログに目を通してくださっている皆さまは、

 

どのような年末年始をお過ごしでしたか?

 

 

わたしは、かな~り長めのお休みをいただき、

 

オーストラリアのケアンズに行ってまいりました。

 

 

約3週間弱です。

 

こんなにお休みをいただけるなんてものすごくいい会社です。

 

 

今回は夫の仕事の関係で行くことになり、、

 

社長には本当に頭があがりません。 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアンズはオースとラリアの北側に位置します。

 

大規模森林火災でニュースに取り上げられている

 

ニューサウスウェールズ州やビクトリア州とは違い

 

クイーンズランド州です。

 

そのため、火災の被害はありませんでした。

 

連日のニュースを見ていて、とても心が痛みました。

 

 

オーストラリアは現在夏で雨季。

 

現地でお世話になった方は

 

「例年なら1週間のうち6日は雨が降る時期(1日中ずっとではない)。

なのに全然降らないんです」

 

とおっしゃっていました。

 

 

たしかに滞在中のほとんど天気は晴れ。

 

たまに夕立のように雨がバーと数十分降る程度でした。

 

観光にはたすかりましたが、

 

雨が降って少しでも早く鎮火してほしいなと。。。。

 

 

 

 

 

 

 

ケアンズのあるクイーンズランド州ではコアラを抱っこできました。

 

しかし、森林火災の影響で今後はできなくなるかもしれません。

 

 

知らなかったのですが、オーストラリア内でコアラを抱っこできるのは

 

一部の州だけだそうです。(勉強不足)

 

さらにコアラの労働は1勤3日休。

 

しかもその1勤は30分までと決められているそうです。

 

 

 

今回の森林火災でコアラだけでなく、多くの人や野生動物が被害に。

 

 

 

少額にはなりますがオーストラリアの赤十字に募金しようと考えています。

 

 

 

 

 

 

森林火災の話ばかりになってしまいました。。。。

 

観光で訪れたオーストラリアの素敵な景色をどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラッド・ピット主演映画「フューリー」で使われた戦車。

本当に動きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キュランダ鉄道

 

 

世界の車窓から~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィッグ・ツリー

絞め殺しのイチジクの木

 

 

 

パロネラパーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グレートバリアリーフ グリーン島

幸運をよんでくれるというウミガメにも会えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリアでの楽しかったことは心にしまって

 

 

仕事がんばります!

 

 

 

 

 

 

ことしも、リフォーム会社nineのお店のこと、DIYなど

 

 

ブログを更新していきます。

 

 

 

ぜひ、お付き合いくださいませ。

 

 

 

事務員やまもと

 

 

 

 

こんにちは。こんばんは。

 

 

 

 

 

そわそわどきどきしている総合リフォームnineの事務員やまもとです。

 

 

クリスマスだからではありません。

 

 

 

 

11月に受けたインテリアコーディネーターの試験結果が

 

きょう24日の午後4時に発表されるからです。

 

 

 

ブログを書いている今はお昼過ぎなので、あと数時間です。

 

 

 

 

自己採点では7割取れたかどうかぐらいで、

 

合格にはきびしそうなのですが、、、

 

 

それでも、受かっていないかな~と神頼みをしています。

 

 

 

 

話は変わりまして、、、

 

先週の土曜、お店で忘年会をしました。

 

日頃、お世話になっている職人さんやお取引先の方々に

 

ご参加していただきました。

 

 

お店には大人数で囲めるテーブルがなかったので、

 

社長が廃材を使って作ってくださりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現場で出た引き出しの廃材を活用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

忘年会前日の夕方から、忙しい社長が

 

猛スピードでギコギコ、トントン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なローテーブルができました。

 

引き出しの赤がいいアクセントになっています!

 

「かわいい系」好きな社長らしい色合いです。

 

 

 

 

 

 

新しいテーブルのおかげでごちそうもこんなにたくさん↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この1年の仕事やプライベートの話、

 

忙しくてなかなか話せなかったことなど

 

たくさん飲み(コミュ)ニケーションを取ることができました。

 

ご参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

 

この場をかりて、お礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今年も残すところあとわずか。

 

nineは12月28日(土)まで通常営業をしております。

 

2019年12月29日~2020年1月5日までお休みをいただき、

 

 

1月6(月)から営業再開です。

 

 

お休みの間も、電話での対応は可能です。

 

お家のことでお困りごとがございましたらぜひご連絡くださいませ。

 

株式会社nine

☎042(319)3556

 

 

 

ブログの今年の記事は、今回が最後です。

 

今年もありがとうございました。

 

2020年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

事務員やまもと

 

こんにちは。こんばんは。

 

総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

寒暖差に体が付いていけていません。

 

すこしだるいな~と思う時、会社のツリーを見て

 

元気を出しています。

 

 

 

もうすぐクリスマスですね。

 

お子さまがいるご家庭では「サンタさんに何もらう?」

と、子どもたちがわくわくしているのでしょうか?

 

 

わたしは、サンタさんに苦い思い出があります。

 

サンタさんにちゃんとした?プレゼントをもらえたのは、

 

新しい一軒家に引っ越した小学2年生の

一度だけと記憶しています。

 

 

それまでは、クリスマス当日に

引っ越す前に住んでいたアパートのポストにチョコレートがありました。

 

幼いわたしは「サンタさんにチョコレートをもらった」と喜んでいましたが

 

なんでお友だちはおもちゃなのに、お菓子だけなのだろうと不思議に感じていました。

 

 

 

しかし、小学2年生の冬だけは違いました。

 

 

クリスマス当日の朝、目を覚ますと

 

おもちゃのロボットが枕元に置いてあったのです。

 

当時ほしかったのはテディベアでしたが、

 

かなりうれしかったのを覚えています。今までもらったのはチョコだったので。

 

 

ただ、おもちゃをもらえたのはその一度きりでした。

 

次の年は、ドラ●もんの形をした紙袋に入ったお菓子。

 

それでもうれしかったです。

 

ただ、そのあと複雑な気持ちにさせられました。

 

母と家の近くのスーパーに行くと同じものが置いてあったからです。

 

「同じだね」と言ったわたしに、母は無言で微笑みました。

 

ちなみに、5つ上の姉にはハイチューが3本置かれていました。

 

それ以来、わたしの元へサンタさんは来ていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、もうすぐ年越しですね!

 

ブログを読んでくださっているみなさまは大掃除、お済ですか?

 

nineでは、エアコンやキッチンなどクリーニングキャンペーンをしていますので

 

ぜひお声掛け下さい。

 

また、毎日使う洗面台のリフォームキャンペーンも開催しております。

 

 

毎日使う場所を新しくして、2020年を気持ちよく迎えませんか?

 

 

ぜひ、ご利用ください。

 

 

 

今回も、最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

 

こんにちは。こんばんは。

 

 

 

店舗前の掃き掃除をしながら季節を感じています。

 

総合リフォーム会社nineの事務員やまもとです。

 

 

 

店の前には10M近くあるのではと思うほど多きなイチョウの木があります。

 

黄や茶に色づいた葉をほうきで集めていると、秋も終わりだな~としみじみ。

 

 

 

気温もぐっと下がってきて、暖房機器を使う機会が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

夏場の湿気でエアコンのカビがかなり気になっていました。

 

冬本番を前に内部のそうじをしておきたいなと先日、会社の職人さんにお願いをしました。

 

 

 

 

わたしは気管支があまり強くないのでエアコンの風でせき込むことがたびたび。

 

カビがついたエアコンの風を吸っていると思うと「ゾっ」とします。

 

 

夏場の猛暑のせいで、想像以上にカビは発生しています。

 

みなさまのお宅は大丈夫ですか?

 

 

あまりにもカビが気になりすぎて、やまもと家では夏終わりに表面だけ自分たちで

そうじをしました。

 

 

 

 

 

表面はきれいに見えます。

 

 

 

 

 

 

 

今回お願いした職人さんは親子。

 

 

 

 

周りが汚れないよう、ていねいに養生してくださりました。

 

 

 

 

 

なかよしです。

 

 

 

 

特殊?な液体をかけたあと、内部のファンを高圧洗浄!

ここは、自分ではなかなかそうじできません。

 

 

 

 

 

 

 

ホームセンターにスプレー缶でそうじするものもありますが、

 

いかんせん気管支が弱いのと、変な薬品は怖いな~と。

 

 

 

 

 

職人さんにそうじしてもらう前も表面はきれいに見えましたが、

 

中身は、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うわぁ~」と開いた口がふさがらない感じです。

 

この汚れがまざった空気を吸っていると思うと、、、、、

 

 

エアコンをがんがん使う前に、やってもらえてほっとしました。

 

 

時間も1時間かからず、たすかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nineでは「冬のお手入れキャンペーン」をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年も残りわずか、、、、、

 

 

終わりよければすべてよしということで

 

汚れをきれいに洗い流して、気持ちよく次の年につなげませんか?

 

 

 

ぜひ、お電話お待ちしています。

 

 

 

と、告知で終わりです。

 

 

 

 

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

事務員やまもと