ご訪問ありがとうございます〜
Ninaです
大手メーカー勤務/バイヤー業務(購買業務)/関西在住
30代の時短総合職ワーママです
リーダー職から管理職を目指して日々奮闘中
同い年の夫 小1娘ニー子
年中息子ナナ男
共働き生活&仕事術&子育て&好きなことなど綴ってます
ブログの登場人物紹介はこちら
新入社員の頃に言われた言葉達
私はチームリーダーとして
現在5人の部下がいます。
比較的若いチームなので
30代が3人
20代が2人
社歴も浅めで
2年目、3年目、5年目がメインメンバー
いわゆるZ世代と言われる人達〜
若いメンバーは活気はあるものの
難点が業務経験の浅さからくる
失敗
先日立て続けに
若手ペアで業務ミスが続いたため
業務内容を確認する時間を確保しました
この時の続き
ひと通り業務内容を確認し
それぞれの確認ポイントを整理
業務内容や責任範囲を確認しました
ここで自分が新入社員の頃に
掛けてもらった言葉達が
次々に思い起こされて
部下たちに声掛けしながら
自分も言ってもらったな〜と思い出に浸る
分からないってことは
恥ずかしいことじゃない
分からないまま間違えるくらいなら
何度でも聞いてね
そのために私達(先輩)がいるんだし
今は分からないことを学ぶのが仕事だよ。
この言葉
本当に同じ課内の先輩達に
何度も言われたんです。
何度でも聞きや〜〜
どしたどした〜〜
ちょっと困ったそぶりしたり
電話対応でワタワタするだけでも
ただの挙動不審笑
すぐに声をかけてもらえてた新人時代
今自分が指導する側になって気づく
これって
相手が困ってる姿が見えないと
なかなか声掛けられない
めっちゃ気にかけて見てもらってたなと
改めてありがたみに気づく笑
私の会社では
現在出勤率50%
在宅勤務日は自分で設定するため
チームメンバー全員が出社で揃う日は
月に1回あるかないか
だから
相手が困ってるかどうかが
わかりにくい
相手も困っても
チームメンバーに相談しにくい
出社で相手の顔が見えないからこそ
密なコミニュケーションって必要だなと。
私は新入社員の頃
上司ガチャ大当たり
先輩にも恵まれて
本当にいい環境で育てて頂けました。
あの経験があるからチームメンバーには
還元したいって気持ちになるし。
4年半休職してても
もう一度人生の忘れ物取りに戻りたいって
思って戻れたし。
でも実際に指導する側になると
思い通りにいかないこと
だらけですタスケテー
あの時の上司・先輩達も
今時の若いヤツはと
頭を抱えてたのでしょうか笑
こちらも合わせてどうぞ〜
今日もお読み頂きありがとうございました
![](https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/9477400408/amebapick/item/picktag_autoAd_301.png)
Ninaの30代旦那さんへのプレゼント特集♡
Ninaのユニクロお気に入り集♡